小屋に団体さんたちが到着したので
私達は出発
この後も次々に花が現れて癒してくれるのだけど
風が強すぎて
花が揺れてピントが合わない!!
さらにカメラのレンズも曇っちゃって・・・
ボケボケ写真でお楽しみください(笑)
イワベンケイ
鮮やかなブルーがステキ エゾエンゴサク
エゾノハクサンイチゲ
ミヤマアズマギク
9合目(9:02)
ここに最後のトイレブースあり
強風に必死で耐えた後
風がパッと止まると・・・・おっとっと・・・・
と反対側によろけてしまった私
先生から強風でやばいと思った時にはしゃがむように注意を受けます。
そ・し・て・・・・
やはりレラモシリの渡辺さんにあらかじめ聞いてたのだけど・・・
足元に氷シャリシャリ地帯 登場
前々日の暴風雨で
木々に氷がつく樹氷状態になったそう。。
そして前日の暴風でその氷が地面に落ち
まるでトロ箱の氷をぶちまけたかのような・・・・
魚置いちゃいます?的な状態と聞いてました。
歩くとシャリシャリと可愛い音がしてテンション上がるんだけど
結構滑るんだわ・・
時々、誰かが「きゃーーーー」と叫んでた(笑)
こんな氷
(うわーー持って帰ってウイスキーに入れて飲みたいかも?)
と少しだけ思いました・・・
水の滴るイワベンケイの蕾が可愛い
この後赤いがれきザラザラ地帯があったのだけど
(富士山のお鉢の坂道みたいな感じ)
写真撮る余裕なし
それでも以前はただの坂道だったのでかなりの難所だったのだけど
階段が作られているので現在はかなり楽になっているそうです。
利尻岳 登頂(10:00)
4時15分に歩き始めて5時間45分
今回は眺望がないので余分な休憩は取らずせっせと歩いてこの時間です
記念写真を少し撮っていたら
団体さんが到着。
十数名が記念写真撮り始めたので・・・私たちは下山を始めます。
(続く)