ミセス登山部 利尻岳に行く! 3日目 その1 | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

今回の旅の目的はまさに今日!!

利尻岳登山です。

 

年々崩壊が進んでいて当初の登山道が封鎖されていたりするので

「早く行かないと登れなくなるわよ」

と少し年配の先輩に煽られまして・・・(笑)

先生に「行きたい!」とねだりました。。。

 

 

 

朝3時起き、4時にホテルを出発

(登山口まで送迎していただきます)

 

 

レラモシリからは

私達5人とご夫婦とソロの女性の8人が出発

 

 

トイレを済ませ

登山口を4:12出発

 

 

 

 

 

最初のうちは針葉樹の森をゆるゆる歩きます。

 

ギンラン

 

マタタビの葉と花

 

ポン山への分岐(4:37)

 

何の鳥の羽だろね?

 

 

 

 

 

4合目(5:11)

 

 

 

5合目(5:54)

 

 

 

6合目(6:24)

辺りは真っ白で全く眺望がないうえ

超!強風台風台風

 

ここは素通りして6・5合目へ

 

 

6・5合目に最初のトイレブースがあります。

 利尻岳は、屋久島などと同様「お花摘」不可バツレッド

携帯トイレを持参し、このブースを使って用を足します。

 

元気なうちに下見して予習(笑)

 

 

まだまだ先は長い!

 

 

オオバナノエンレイソウ

 

名の通り大きな花はパッと目立ち華やか。

 

 

今回真っ盛りだったのがこのウコンウツギ

ずーーっと咲き続けて応援してくれてましたわ。

 

 

 

キバナノコマノツメ

 

 

第二見晴台(7:35)

ただただ強風の中歩き続けます。

 

 

昨夕、レラモシリのご主人の渡辺さんが

一昨日、昨日と大荒れの中もお客さんを連れて登ってきた話を聞いてました。

 

昨日の状況がね

「もうね、ケルヒャーですよ!!

 

???

水分をたっぷり含んだ暴風が顔に吹き付けてきて

ケルヒャー向けられてるみたいだったんだって・・・ガーンあせる

 

ま、今日はケルヒャーのバッタもんですな(笑)

 

 

 

ゴゼンタチバナ

(これから咲くようでほとんどが蕾だった)

 

 

ハクサンチドリ

 

コケモモ

 

クロツリバナ

(初めて見た花で地面の近くにひっそりと咲いてました。)

 

8合目(7:59)

 

 

利尻岳避難小屋(8:13)

 

 

フェリーや礼文島で出会ったツアーの団体さんたちが、

今日

結構多く利尻岳に登ることが分かっていました。

 

この天候だと外で長い休憩をとることはできない為

皆、たった一つしかないこの小屋で休憩することになります。

 

 

団体さんに抜かれちゃったら

この小屋に入ることができなくなる!ショック!あせると結構一生懸命歩いたおかげで

抜かれることもなく小屋の中へ

(6~7名くらいの個人客が入ってました)

 

レラモシリで朝食として渡されたお弁当

 

半分程食べて、、、さ、頑張るよビックリマーク

 

 

(続く)