『春の妖精を求めて』高尾山 花のハイキング | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

元々今週は予定がめっちゃ詰まってたのだけど・・・

 

孫が熱を出してSOS要請がきまして・・・

 

月曜。。保育園で熱が出た孫を出先から大慌てで迎えに行き、

     仕事を終えて帰ってきたお嫁ちゃんと病院へあせる

火曜。。荒船山

水曜。。朝7時に孫の面倒を見るため息子夫婦の家へ 

     昼食後、熱が40,7度になってしまい私がパニック!ゲッソリ

     夕方お仕事終えたお嫁ちゃんと小児科にギリギリ滑り込んで診察

 

最近の私は・・・とにかく孫優先ビックリマーク

病気のSOSが来た時には他の予定をキャンセルしてきたんだけど・・・

(今回も月曜は自分の整形外科をキャンセルよ~ショック!あせる

 

 

荒船山はキャンセルしにくい状況があって・・・・(レンタカー絡み)

悪いとは思いつつ息子夫婦の要請を拒否えーん

 

 

そして木曜日もせっかく当選したのに~~~と思ってしまい、、

「用事があるから無理!」と言って孫の面倒見るのを断りガーン汗汗

(お嫁ちゃんがお仕事休んだらしい・・・・泣

 

 

 

申し訳ないと思いつつ。。。。。

しかしながら当選したイベントに参加して、、、めちゃ楽しんで帰ってきましたラブラブ

(ごめん!)

 

高尾ビジターセンター 自然教室『花のハイキング 春の妖精を求めて』

 

 

 

元々私、、、花が大好きなんだけど

自然の花の名前を見極めるのは難しいし、特に大好きなスミレの同定が難しくてわからないし・・・

と思っていたところだったので

当選はがきをもっていそいそと参加音譜

(倍率3倍だったそうです)

 

 

ビジターセンター主催なので

てっきりセンターの職員が案内してくれるのかと思ってたら

参加者を案内してくれるのは、地元(?)のボランティアグループの方達!!

(無償手弁当で行っており、今回のための下調べもしてくれている)

 

 

登山ガイドもそうだけど

花に詳しいとか歴史に詳しいとか・・・・

それぞれ得意分野があります。

今回は花に興味のある人が参加しているので

担当してくれたガイドさんが花に詳しいかそうでないかは、、結構差がありました。。。。

 

5人づつのグループに分けられましたが

私はラッキーなことに

佐々木さんという・・・とてもお花に詳しい女性の方だったので。。。。満喫させてもらったのラブラブ

 

 

京王線高尾山口から日影まで小仏川沿いに春の妖精を探して歩きます

 

 

春の妖精・・・早春から初夏までの短い期間だけ楽しめる花たちのこと。

 

 

 

スミレ

 

セリバヒエンソウ

 

 

 

小仏川に沿って歩きます

 

 

 

 

クサノオウ

 

 

 

 

ヒメオドリコソウ

 

 

カテンソウ

 

 

 

オドリコソウ

 

 

 

 

ツボスミレ(ニョイスミレ)

 

 

 

 

ジロボウエンゴサク

(なんだってこんな不思議な形の花を咲かせようと思ったんだろうね?)

 

 

 

 

タチツボスミレ

 

 

 

ニリンソウ

 

 

 

見上げると真っ青な空に新緑ともみじの赤が!

 

 

 

キュウリグサ

(葉っぱを揉むとキュウリの匂いが!)

 

 

増えて困っているというアメリカスミレサイシン(パンダスミレ)

 

 

 

レンプクソウ(割と珍しい花らしい)

 

 

 

ムラサキケマン

 

 

 

 

セントウソウ

 

 

 

木が茂っていて少し日影の場所だと植生も違ってきます。

 

 

 

 

 

イチリンソウ

 

 

ラショウモンカズラ

すごく不思議な形でそしてとてもきれいな花でしたが

この名前の由来を聞いたら・・・・ちょっと怖い(◎_◎;)

 

 

歩き始めて1時間程度なのに知らないお花が次々に現れてもう感動ですわ!

 

 

(続く)