Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog -9ページ目

神戸空港、開港5年目で独立採算運営を断念/赤字穴埋め、神戸市が別会計で補填

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

神戸新聞 2月2日06:30 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003778903.shtml



2月16日で開港から丸5年を迎える神戸空港について、神戸市が2011年度当初予算案で、空港の管理収支に、市の企業会計「新都市整備事業会計(新都市会計)」から資金を繰り入れる方針を固めた。

これまで、開港当初の黒字を積み立てた基金を取り崩し、“独立採算”を保ってきたが、日本航空の撤退などによる収入不足で別会計に頼らざるを得なくなった。

 

神戸空港の管理収支は、開港後の3年間は黒字分を財政調整基金に積み立てていたが、4年目からは逆に同基金を取り崩す状況に。2009年度末で基金残高は7億円となり、続く2010年度も5億6000万円(当初予算時)を取り崩した。

 

2011年度は、滑走路など空港本体の建設にかかる市債(借金)償還費が、開港前の計画に基づき、約16億円に上る予定。これに対し着陸料、停留料などの収入は昨年5月の日本航空の撤退が響き、2011年度も厳しい見通し。スカイマークの増便で盛り返しているが、小型機を運航しているため日航撤退前の水準には戻っておらず、基金残高の1億4000万円では賄えなくなった。

 

新都市会計は、ポートアイランドや六甲アイランドなどの開発事業の収益で賄う企業会計。約1784億円(2009年度決算時)の資金を有するが、土地売却が進まない神戸空港島やポートアイランド2期の造成費の償還を担っていることから余裕はなく、財政の見通しを問う声が上がりそうだ。

(黒田勝俊)

【 Comment 】

赤字運営は空港が建設される前から予想されていたわけで、市長や市議会、役所の責任は重大です。政治的道義的責任を明確にする必要があります。

先ずは空港建設を強行した市議会と役所の人件費(年金含む)を大幅にカットするなど大鉈を振るい、見せしめにすべきです。

トヨタ自動車、欧州・北米など社員の長距離海外出張でビジネスクラス利用を条件付きで解禁

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

asahi.com 2月2日05:00 伊沢友之、久保智記者

http://www.asahi.com/business/update/0201/NGY201102010033.html


トヨタ自動車は2月1日、社員が海外出張する際、航空機のビジネスクラス利用を一部解禁した。リーマン・ショック後の業績悪化を受け、2008年12月から原則禁止していた。

 旅行業界関係者は『航空旅費の増加にどの程度つながるか分からないが、心理的な影響は大きい』と歓迎した。

 

トヨタ関係者によると、利用が解禁されるのは、片道10時間以上かかる北米や欧州への出張で、30日以内に2回以上、そうした海外出張をする場合。対象は全社員だ。 以前は東アジアなどを除き、海外出張では原則、ビジネスクラスを利用していた。

 だが、業績悪化に伴って出張費を削減。搭乗クラスを下げた上、年間で延べ約2万人いた海外出張者は半数ほどに減った。他の企業もトヨタに倣って出張費を抑制し、旅行業界に打撃を与えている。


【 Comment 】

トヨタ本社が条件付きでビジネスクラスの解禁に踏み切った理由は定かではありませんが、おそらく、業績が回復基調にある中で海外出張が多い役員幹部らからビジネスクラス解禁を求める声が強まっていたのでしょう。

しかし、海外出張はエコノミークラスで十分だ。ビジネスクラスを利用するなどと、あまりにも贅沢というものだ。人件費削減の効果があるとして今日までビジネスクラスの利用を中止してきたのだから、このまま継続すればいい。海外出張はエコノミークラスで我慢せい!

米Trance States Holdings社がMRJ-90×50機正式発注

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog
Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

三菱航空機(株)プレスリリース 2月1日 http://www.mrj-japan.com/j/news/news_110201.html



三菱航空機株式会社は、開発を進める次世代リージョナルジェット機「MRJ」(Mitsubishi Regional Jet)の大型顧客である米国トランス・ステーツ・ホールディングス社(TSH)リチャード・A・リーチ(Richard A. Leach)社長の来日に際し、2011年2月1日ヒルトン名古屋にて来日記念パーティーを開催致しました。

TSH社と三菱航空機は、2009年10月の覚書締結以来、綿密な協議を重ね、2010年12月27日にMRJ100機(確定50機、オプション50機)の正式契約を締結しました。

 今回の来日記念パーティーでは、最新鋭の次世代リージョナルジェット機MRJの正式契約締結を祝し、三菱航空機社長 江川からリーチ社長へ、MRJの模型を贈呈しました。


TSH社は、米国ミズーリ州セントルイスに本社を置き、北米でも有数のリージョナル航空会社であるトランス・ステーツ・エアラインズ社、ゴージェット・エアラインズ社、コンパス・エアラインズ社の3社を傘下に持ち、ユナイテッド航空、デルタ航空、USエアウェイズから、フィーダー路線(ローカル都市への接続路線)の運航サービスを受託しています。 そのTSH社社長のリチャード・A・リーチ氏は、今回の来日に際し次のように語っています。


『我々は、MRJの完成をとても楽しみにしています。昨年12月27日に正式契約を締結し、100機購入という大型発注を確定出来た事を大変嬉しく思っております。

 覚書締結以来、私達は三菱航空機のメンバーの皆さんの優秀さ、MRJの性能の良さに関して多くを知る事が出来、プログラムの成功について更に大きな自信を得ました。また、MRJプログラムは設計作業から製造段階に進捗するなど、三菱航空機にとっても順調な期間であったと思います。

 当社は、日本国外でMRJを購入する初の航空会社であり、MRJを初めて米国内路線で運航します。MRJは、優れた燃費性能をもたすプラット・アンド・ホイットニー社の次世代新型エンジン「PurePower®”ギアド・ターボファン(GTF)」エンジンを搭載し、環境、乗客、エアラインを重視した革新的なリージョナルジェット機で、このMRJがもたらす低燃費、低騒音、低排出ガスは、エアラインの運航コスト低減に直結します。また、MRJの客室は、リージョナルジェット機市場の中で最も大きくゆとりがあり、座席は最新型、騒音も軽減されることになり、我々は他のどのリージョナルジェット機にも勝る快適な空の旅をお客様に提供することが出来ます。
 TSH社は、米国最大手の個人リージョナル航空ホールディング会社で、毎日500便を93都市間で運航し、年間800万人以上のお客様にサービスを提供しています。MRJは、航空会社が望む高いクオリティーを提供する理想的な航空機になること間違いありません。このすばらしい21世紀のリージョナルジェット機が当社の路線に就航する日を心から待ち望んでいます』。

三菱航空機社長の江川豪雄は、次のように語っています。
『昨年12月27日、米国大手のTSH社と正式契約を締結し、MRJプログラムに更に自信を付けることが出来ました。MRJは世界中のお客様の御期待とサポートを戴いた、これまでの常識を覆す革新的な航空機であり、21世紀の時代にふさわしい航空機です。そして、このMRJに対する期待は、50~100席クラスのリージョナルジェット機による運航路線の多い米国市場で特に高まっています。MRJがエアラインの競争力と収益力を大幅に高めると同時に、より多くの空港でMRJが運航出来るようになることを期待しています』。

昨年12月27日の正式契約により、2010年6月に最終合意した全日本空輸株式会社(ANA)からの正式契約受注25機(確定15、オプション10)と合わせ、MRJの合計正式受注数は125機(確定65機、オプション60機)となります。尚、現在、世界中の多くの航空会社がMRJに興味を示し、期待を寄せています。

来日記念パーティーでは、改めて正式契約締結を祝い、江川からリーチ社長へのMRJ模型の贈呈と鏡割りが行われました。

 名古屋で行われた当イベントには、TSH社CFO(最高財務責任者)のジェラルド・ウィグモア氏と、プラット・アンド・ホイットニー社 民間機エンジン&グローバルサービス部門の社長トッド・コールマン氏にもご出席戴きました。今回の来日で、リーチ社長は記念パーティーに出席した他、MRJの組み立てが行われる予定である三菱重工の飛島工場を訪問しました。


▼Trance States Holdings社について

1998年創立のTSH社は、リージョナル航空会社3社(トランス・ステーツ・エアラインズ社、ゴージェット・エアラインズ社、コンパス・エアラインズ社)の親会社で、個人リージョナル航空として米国第1位の規模に成長しています。
 1982年にリゾート・エアーの社名で設立されたトランス・ステーツ・エアラインズ社は、ユナイテッド・エクスプレス便とUSエアウェイズ・エクスプレス便を運航しています。

 現在、50席のエンブラエル・リージョナルジェット機材を使用し、2010年は220万人弱の旅客にサービスを提供しました。トランス・ステーツ・エアラインズに関する詳しい情報はwww.transstates.net をご参照ください。
 ゴージェット・エアラインズ社は、2005年に旅客運航サービスを開始しました。ユナイテッド・エクスプレス便を運航し、30都市を結んでいます。ゴージェットの66席のボンバルディアCRJ700機材に、2010年は乗客267万人が搭乗しました。さらに詳しい情報はwww.gojetairlines.com をご参照ください。
 コンパス・エアラインズ社は、デルタ・コネクション・プログラムのメンバーで、毎日170便以上を米国20州の35空港、カナダ、メキシコで運航しています。ミネソタ州セント・ポールを拠点とし、36機のエンブラエル175を運航しています。設立は2007年、以来、ノースウェスト・エアーリンク、デルタ・コネクションのブランドで運航しています。さらに詳しい情報はwww.compassairline.com をご参照ください。

▼Pratt & Whitney(プラット・アンド・ホイットニー)社について

プラット・アンド・ホイットニーは、世界をリードする複合企業であるユナイテッド・テクノロジー社の傘下にあり、航空機用エンジン、宇宙推進システム、産業用ガスタービンのデザインや製造を手掛けています。

 ユナイテッド・テクノロジーは米国コネチカット州ハートフォードに本部置き、世界の航空業や多種の製造業に最先端技術を提供しています。


▼三菱航空機株式会社について

三菱航空機株式会社は、三菱リージョナルジェット(MRJ)の設計、型式証明取得、資材調達、販売、カスタマー・サポートなどを担当する事業会社として2008年4月1日に事業を開始しました。

 MRJは世界最高レベルの運航経済性と客室快適性を兼ね備えた70~90席クラスの次世代リージョナルジェット機。 現在の資本金は1000億円で、三菱重工、トヨタ自動車、三菱商事、住友商事、三井物産他数社が出資しています。


【 Comment 】

確定受注が2社65機・・・、まだまだ不十分です。全然足りません。さらなる営業努力が必要です。






ANA、LCC共同事業に関する株主間協定を締結

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

ANA全日本空輸プレスリリース 2月1日 http://www.ana.co.jp/pr/


全日本空輸株式会社は本日、関西国際空港を拠点としたLCC(Low Cost Carrier=格安航空会社)に関する共同事業に関し、ファーストイースタン・インベストメントグループ(香港、代表:ヴィクター・チュー)との株主間協定の締結を完了しました。

 近日中に設立される新会社は、航空運送事業許可の申請等、就航に向けた具体的な準備を行うとともに、新たなブランドの構築、また増資により資本を増強し、2011年度下期中の運航開始を目指してまいります。


□ 新会社の概要

・会社名 A&F・Aviation(エーアンドエフ・アビエーション)株式会社
・本店所在地 東京都港区東新橋1-5-2
・事業内容 航空運送事業(国内線・国際線)
・出資額 全日本空輸株式会社1,005万円、First Eastern Aviation Holdings Limited(香港法人)1,000万円、その他1,000万円
なお、就航前までに国内投資家からの出資を募り、最大で約150億円まで増資を予定
・代表者 代表取締役CEO  井上(いのうえ)慎一(しんいち)(予定)



成田国際空港、2010年度国際線旅客数は前年比4%増、外国人も10%増

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

トラベルビジョン 2月1日 http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47604


成田国際空港によると、2010年1月から12月までの1年間の国際線旅客数は、前年比4%増の3388万8682人となった。日本人旅客数は5%増の1741万1873人、外国人旅客数は10%増の877万8029人、通過客は6%減の602万6396人となった。

国際線旅客数全体を月別に見ると、1月から10月まではいずれも前年を上回っており、11月、12月のみ前年を下回った。特に12月がもっとも減少率が高く、12%減の233万4162人であった。日本人旅客数は6月が増加率が最も高い32%増の140万7315人となり、12月は減少率が最も高い9%減の122万837人となった。

尚、国内線旅客数は12月単月で23%増の144万262人と大幅に増加。2010年通年では33%増の165万2384人となった。



ANAグループ,2010年3四半期は大幅な増収増益-ビジネス需要回復、羽田線も好調

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

トラベルビジョン 2月1日 http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47626


ANAグループの2011年3月期第3四半期累計期間(2010年4月1日~12月31日)の連結業績で、売上高は前年比12.5%増の1兆391億4500万円、営業損益は777億700万円の黒字(前年、以下同じ:378億800万円の赤字)となった。経常損益は583億3000万円の黒字(576億3100万円の赤字)、四半期純損益も375億4200万円の黒字(351億9600万円の赤字)に転換した。国際線のビジネス需要の回復をはじめ、需要が堅調に推移しており、羽田国際線の新規路線も好調。2009年の景気後退や新型インフルエンザの影響による需要減の反動もあり、前年に比べて大幅な増収増益となった。

営業費用では、首都圏空港の発着枠の増加による事業規模の拡大にともない、航空機材費、燃油費や空港でのハンドリング費などの生産連動費用が増加。しかし、販売費用の削減や事業コストの見直しなど、年間860億円の削減をめざすコスト構造改革の実行することで、前年から1億円減の9614億円に抑えた。


▼航空運送事業は売上高14%増-旅行事業は売上高1.6%減も営業利益32億円

航空運送事業では、売上高が14%増の9307億1200万円、営業損益が702億円の黒字(399億円の赤字)となった。このうち、国際線旅客事業の売上高は37.3%増の2150億円と大幅に増加。尖閣諸島問題の影響により、11月以降中国線ではレジャー需要が落ち込んだが、全方面でビジネス需要が順調に回復しており、円高の影響でレジャーも堅調だった。さらに、羽田空港の新国際ターミナル供用開始にともなう新規路線開設や増便、成田-ミュンヘン線の開設なども奏功し、国際線旅客数は14.5%増の390万6000人と前年を上回った。旅客単価もビジネス需要が牽引し、19.9%増の5万5035円と大きく増加した。

また、国内線旅客事業の売上高は4.7%増の5030億円だった。予約動向に応じた機材の大型化や臨時便の運航、「スーパー旅割」の拡充などにより、国内線旅客数は4.5%増の3155万3000人となり、旅客単価も0.2%増の1万5942円と増加した。

ANAセールスを含む旅行事業の売上高は1.6%減の1248億円。旅行商品販売は堅調だったが、販売手数料の減少などにより前年を下回った。営業損益は販売費用のコスト削減により、32億円の黒字(20億円の赤字)となった。募集型企画旅行の収入は、海外旅行は2.2%増の170億430万円、国内旅行は前年から2300万円減の1000億800万円と微減した。

尚、3月の連結業績予想は、第2四半期決算で修正した売上高1兆3770億円、営業利益700億円、経常利益370億円、当期純利益60億円のまま変更しない。全日空(NH)上席執行役員財務部長の金澤栄次氏は、日本の景気回復が足踏み状態であること、原油価格の高騰、海外景気の下振れに対する懸念、為替レートの変動などによる先行きの不透明感などを理由にあげた。


▼羽田線は「総じて順調」、成田線との競合は「懸念は無い」

金澤氏は、羽田空港からの国際線新規路線について「総じて順調に推移している」と好調さをアピールした。成田空港からも就航している、羽田発ロサンゼルス、ホノルル、バンコク、シンガポール、台北(松山)行き5路線の搭乗率は、12月は84%、1月は85%だった。

 一方、成田発5路線の搭乗率は11月も85%、12月が87%。羽田路線とほぼ同規模で推移しており、金澤氏は「今のところ羽田と成田の食い合いという懸念は無い」との考えを示した。

日本航空インターナショナルに対する厳重注意について

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

e-LogiT.com 1月31日 http://www.e-logit.com/loginews/20110201x01.php


(株)日本航空インターナショナル(JAL)が運航しているボーイング式777型機1機2箇所において、翼上脱出用スライドのストラップが不適切な方法で締結され、適切に展開しない状態のまま運航されていた事実があったことが確認されました。


JALからの報告によれば、本件不具合は、同社が国内の装備品整備業者である(株)東京機内用品製作所(TKY)に委託した脱出用スライドの整備作業が不適切であった疑いがあります。

このため、本事案の重大性を踏まえ、JALに対して厳重注意するとともに、今回の問題の原因を更に調査し、委託管理体制の見直しなど必要な再発防止対策を検討のうえ報告するよう指示しました。

また、国としても、今回不具合に関する事実関係を確認し、必要な措置を講じるため、委託先認定事業者であるTKYについても立ち入り検査等により調査を進め、その結果を踏まえ、適切な対策を講じてまいります。

2011年2月 1日

露モスクワ南部郊外のドモジェドボ国際空港で自爆テロ、35人死亡130人負傷

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial BlogFlight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog
Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog
Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

時事通信 1月25日02:17 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012400880&rel=j&g=int


【モスクワ時事】モスクワの南の郊外にあるドモジェドボ空港で1月24日午後4時半(日本時間同10時半)頃、爆弾が爆発、空港当局者によると、乗客ら35人が死亡、約130人が負傷した。ロシア捜査当局はテロ事件と断定、捜査を開始した。
 

爆発は大勢の利用客らで混雑していた国際線到着ロビーの預け荷物受け取り場所付近で発生。捜査当局によると、爆弾はかばんの中に入っていたか、自爆犯の体に装着されていた模様。インタファクス通信は捜査当局筋の話として、爆弾を爆発させたのは男で、北カフカス出身者とみられると伝えた。

 爆発は2回起きたとの情報もあり、複数の実行犯が関与している可能性もある。捜査当局は、爆発の威力は約7キロのTNT火薬相当と推定している。
 

負傷者は近くの病院に搬送されたが、保健当局は20人が重体としており、今後死者が増える恐れもある。
 

事件を受けてメドベージェフ大統領は、捜査に全力を挙げるよう命じるとともに、モスクワ周辺の空港や交通機関に特別警戒態勢を敷くよう指示した。
 

在モスクワ日本大使館によると、これまでのところ邦人が巻き添えになったとの情報はない。
 

モスクワでは昨年3月末、地下鉄駅2カ所で連続爆発テロが起き、約40人が死亡、100人以上が負傷。同事件では、治安当局の掃討作戦で家族を失った北カフカス地方の女2人が自爆テロを行った。
____________________________________________

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

AFP BBNews 2月8日13:25 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2784775/6787547?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics


【2月8日 AFP】前月24日、モスクワ郊外にあるドモジェドボ国際空港(Domodedovo International Airport)で36人が死亡した自爆攻撃について、ロシア南部北カフカス地方チェチェン共和国の独立派武装勢力の指導者ドク・ウマロフ(Doku Umarov)司令官が犯行声明を出した。

7日夜に独立派系ウェブサイト「カフカス・センター(Kavkaz Center)」に投稿されたビデオ声明でウマロフ司令官は『作戦は私の命令の下に実行されたもので、チェチェンにおけるロシアの犯罪に対する報復だ』と述べた。また外国人を殺害することが目的で、国際線の到着ロビーを攻撃したのは意図的だったことも明かした。

ウマロフ司令官はカフカス地方の様々なグループを団結させ、イスラム国家の建設を目指す勢力、「カフカス首長国(Caucasus Emirate)」 の指導者だと自称している。

北カフカス地方の武装勢力に対する弾圧をロシア当局は「特殊作戦」と呼んでいるが、人権団体などは『非常に残虐で、容疑者だけでなく民間人も攻撃している』として長年、当局を批判している。

■「今年をを血と涙の年に」

前週4日にもウマロフ司令官はウェブサイトにビデオを公開し、今年はロシアを騒乱状態に陥れると宣言していた。このビデオで、ロシア当局がカフカス地方から撤退するようロシア人は自分たちの指導者に圧力をかけるべきだと警告し、『神の思し召しによって我々は今年をお前達にとって血と涙の年にする。冷静によく考えたほうがいい』と威嚇した。そして、ロシア当局が撤退しなければ攻撃も止まらないと述べた。

一方、ロシア政府はカフカス地方の独立を認めることや、「テロリスト」との交渉はあり得ないとの立場を繰り返し示している。

ロシアのある治安当局者はインタファクス(Interfax)通信に対し、ドモジェドボ国際空港で自爆したのは、北カフカス地方でチェチェンと隣接し、同じく政情不安定なイングーシ共和国出身の男、バスの運転手と学校の教師を両親にもつマゴメド・エブロイエフ(Magomed Yevloyev)容疑者(20)で、事件当時薬物を使用していたとみていると語った。






通算1000機目となるボーイング767型機(ANA向け767-300ER)が完成

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

ボーイングJAPANプレスリリース 2月2日
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=61442&Year=2011&aContent

767型機情報

http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=13843&aContent=767


<2011日シアトル発> 

ボーイングは、1000機目となる767型機の最終組立を完了、本日ロールアウト式典を開催しました。会場となったボーイングのエバレット工場には、767型機の初号機の製造に携わり、既に引退をされている元従業員を含め、数多くの社員が集まりこの歴史的なロールアウトを祝いました。


1000機目となった767型機は767-300ER(航続距離延長型)型機で、ANAへのデリバリーを予定しています。


尚、エバレット工場内の現767型機最終組立区画での作業はこの1000機目で終了し、1001機目からは別途設置された新区画でより効率性を高め、かつ環境面にも配慮した組立作業を実施しています。


767型機ファミリーは、環境性能にも優れた燃料効率性の高い航空機として200~300席航空機史上に多様性を提供しており、ファミリーには、767-200ER767-300ER767-400ERの旅客型機種、767-300ERをベースとした貨物専用機が含まれます。


767型機は日本との関わりも深く、日本がボーイングの製造パートナーとして初めて参画したのがこの767型機プログラムで、日本企業全体で機体の開発・製造を16%担当しています。

 以来、日本は777型機、787型機両プログラムでのパートナーとしての担当割合を21%、35%と増加しており、日本とボーイングの信頼関係を新たなレベルに高めた航空機プログラムです。

航空自衛隊向け次期主力輸送機「XC-2」試作2号機が初飛行

Flight Blogger Nippon 2011 0fficial Blog

防衛省・技術研究本部 http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html

動画 http://www.youtube.com/watch?v=6rs09WQUv0k&feature=related

C-X(現XC-2) http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F )


次期輸送機(XC-2)試作2号機に関する社内飛行試験については、平成23年1月27日午前9時21分頃に岐阜基地を離陸し、試験空域に進出後、機体システム確認、模擬着陸等を実施し、午前11時30分頃に岐阜基地に着陸した旨、製造会社である川崎重工業(株)より報告を受けましたので、お知らせいたします。


機体及びエンジンとも順調であり、良好な試験結果を得ているとのことです。


次期輸送機は、航空自衛隊のC-1輸送機等の後継機として技術研究本部が開発しているものであり、所要の社内飛行試験を完了後、技術研究本部が受領し、昨年度受領いたしました試作1号機とともに航空自衛隊飛行開発実験団と共同して飛行試験を実施していく計画です。