マックスのブログ -3ページ目

Vmax またまたまたマフラー交換(スパトラ5インチ)

Vmax

マフラー交換

スーパートラップメガホン5インチ

 

もう何回目か覚えていないくらいのマフラー交換。

 

今回はずーっと気になっていたスーパートラップの5インチ。



スパトラは、

4インチとインターナルは経験済。

 

4インチも悪くないです。とにかく軽い!

たぶん今まで装着したマフラーの中で最も軽量。

音もシンプルな低音でどるるるるといった感じ。

 

 

 



インターナルは同じメーカーですが形状や重さも異なりす。

音はバツグン!

しっかりと重低音で歯切れも良く野太い音がします

今までのマフラーの中で一番いい音でした。

デザインの関係で手放してしまいました。

 
 
スパトラは賛否ありますがVmaxとはかなり相性がいいと思います。
枚数変更で音量も変えられますし、音量抑えても音質は変わらずしっかり重低音!
 
 
なので今回5インチを発見して即買いでしたてへぺろ
 
どんな音になるのかわくわくです。
 
届いた当初は皿がたくさん入っておりいかにもフルパワー!
と言っても抜けが良すぎるとアフターファイヤーしそうなので枚数で調整する予定。
 
 
ある日の出勤前、いざ取り付け!
 
やはり左右分割タイプは楽でいいですね!
 
取り付け後に一旦音の確認。
 
 
 
 
爆音(笑)
少し乾いたような直管に近い音がしました
 
 


皿の枚数を減らそうとしますがヘキサゴンの5mmソケットがエンドのボルトに入らない、、
 
4mmを入れるとスカスカ。
 
 
???
 
 
今までスパトラの皿を調整する時はミリ工具で問題なく使えていましたがどうやらこれはインチのようですガーンガーン
 
 
インチのヘキサゴンなんか持っておりません。
 
 
またモノタロウ???
 
 
すぐに音量調整できないじゃんか(ToT)
 
 
工具箱をあさりL字のヘキサゴンレンチを見つけました。
3/16インチ?
4.762㍉だそうです。

 
試しに差し込んでみるとあら不思議、
 
合いました笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
なぜかインチのヘキサゴンレンチを持っていました。
いつ手に入れたのかもわかりません。
 
なんで持ってたんだろ??
それと同時になぜインチってこんな分数を使うのかもナゾ。
もっと単純に
1/2とか1/4とかでいいのにショボーンショボーンショボーン

 
 
 
で、無事に外れました。
でも
 
でも
 
 
よくよく見ると

この構造だと皿の枚数減らしたところで音量変わりません。
 
 
そうです
 
 
オープンエンド。。。

 
 
 
皿の枚数調整で音量調整ができるのはスーパートラップ特有の、後方への排気がエンドキャップで塞がれていればこそ。
オープンエンドの場合皿の枚数を減らしたとしても、結局ただ単に横からの見た目の長さが少しだけ短くなるだけです。
 
 
 
さぁ困った
 
 
 
 
爆音のまま乗るわけにはいきません。
 
 
 
 
この日はクルマで出勤した後、
ネットでエンドキャップを探しますがそもそもスーパートラップで多く出回っているのは4インチ。
5インチのそれは新品中古かかわらずなかなか見当たりません。

しかも中古だとほとんどが1つ。
2つセットは見つけられませんでした。

新品だと高そうだし。



自作だとステンレスのプレートを丸くカットしてからボルト穴を開けるくらいしか思い浮かびません、

とてもめんどくさそう。
ステンレスプレートも買わなきゃだし。


代用できそうなモノが無いか職場でしばし物色。



ありました!!

なんと100均で以前買った「おたま置き」


右がおたま置き
左が5インチのディスク。
いい感じで立体感があってうまくハマりそう。

周囲をカットし、こんな感じでハメて挟み込めば固定できそうです。

ただ、こんなのいくつも持っていません。

翌日出勤途中でもう一つ購入します。

心配なのは、これを購入したのが数年前。
まだ同じものが売っているかどうかショボーン

売っていない場合また振り出し。




〜翌日〜


100均到着!

あった!!
よかったぁ



そして、行きにオープンエンドのまま走行してみました。
たしかに音は大きいのですが思ったより普通に走れました。
アフターファイヤーも起きませんでした。
エスパーの4本出しの時はアフターファイヤーひどすぎて走れたもんじゃなかったのに、、




空いている時間に作業します。

こういうのって最初はビビってカットするから余白取りすぎるんですよね、、

大雑把にラインを引きます。

 
自宅から持ってきた作業道具を準備。
バイスプライヤー、グラインダー、革手、作業ゴーグル

 切ってははめる、切ってははめるを4回くらい繰り返しようやく収まりました。

きもんだったのが棒を溶接してある内側の出っ張り。

表から棒の部分をカット。
裏っ返して写真の状態からポンチや貫通ドライバーなどをあてがってハンマーで叩いて表側に残っていた棒の残りを盛り上がらせる。
そこを再度グラインダーでカット。

叩く際に下がコンクリートとかだとうまく叩けないかもしれません。
わたしはウッドデッキの木と木の間を使って叩きました。
 

最終的にこんな感じ。


このおたま置きを間に挟むとどうしても上から押さえるディスクが少し浮いてしまいます。

蓋をする側にディスクを二枚重ねました。
一枚だとボルトを締め込んだ時にたわんでしまいそうでしたので、、

最初は写真のように6枚(外側の2枚はストッパー代わり)入れましたがちょっと音が小さくなりすぎたので4枚ずつ追加。
合計10枚使いました。





装着画像。
真後ろから見るとちょっとカッコ悪いですが平たいプレートよりはマシですね。






帰りに走行してみました。

意外や意外。
Bagooより明らかに早くなりました!

吹け上がりも軽く加速が増しました。
車重が少し軽くなったと錯覚するくらい変化。






数日後、



もう少し音を上げたく、更に3枚ずつ追加。
爆音に戻りましたガーンガーン


再度2枚くらい減らして11枚にする予定です。
現在L字のヘキサゴンしか無いのでソケット購入してから
実施する予定〜口笛

デザインはかなり気に入りました!
純正を少し細くして伸ばした感じ。
バランスも素晴らしい!

音も迫力があり相当気に入りました!

リアビュー。

リアビューはエスパー4本出しに軍配ですかね。
こちらはエスパー。
角度といい、どっしり感といい、このリアビューは大好きでした。

これはインターナルのリアビュー。

Bagooリアビュー。

関係ない写真も色々乗せてしまいました、、

実はもう一本計画があるので近い内に交換予定です(^_^;)

エスティマ コンソールボックス購入

エスティマ

コンソールボックス購入


なんてこと無い記事ですニヤリ



前のエスティマには純正のコンソールボックスが付いておりました。






元々付いている収納式ドリンクホルダーって結構使いづらいのですショボーン

入れる時に若干広げながらドリンクを置くのですが、

セブンのコーヒーなど紙コップを入れる時にちょっと潰れそうで怖かったりします。

飲もうとして取り出す時も少し圧力が掛かっているのでいつもヒヤヒヤ。

なのであまり使っていませんでした。


この純正コンソールボックスは結構使いやすかったです。


ですが難点があり、そのまま付けると「なぜ?」ってほど前に出ているのです。先ほどの純正収納式のドリンクホルダーとのクリアランスがだいぶ少ないです。

アタッチメントを自作して後ろにずらしていましたが再度やるのも結構面倒。

ということで汎用品を購入することにしました。

探すこと数日。

なかなか「これっ!」つーの無いですね、、


 条件は、

・シンプル

・安っぽくない

・ドリンクホルダー最低二つ

・肘置きにならなくていいから上にモノが置ける



 候補としてあがったのはここらへんのモデル。

 

 


で購入したのは上のほう。

光らなくていいし、メッキの部分もブラックアウトかウッド調でいいのですが見つけられませんでしたガーン

妥協です絶望

ピンボケ、、


置くだけです。
やっぱりあると無いとでは全然感覚が変わります。

買ってよかったちゅーちゅー


エスティマ バックランプ&ルームランプLED化

エスティマ

バックランプ&ルームランプLED化

 

わざわざ記事にするほどでもありませんが他にたいしたネタもないので口笛

 

 

バックランプは夜間バックする時の視認性を考えいつもLED化しています。

交換は簡単なので前車両の売却時に外しておけばよかったと後悔(^_^;)

 

リアハッチを開けると内張りのパネルにフタが3つあります。

 

その左右の2つをマイナスドライバーなどで外します。

前車両の時は気を使って養生してましたが案外そんなにキズつかないのでばんばん細いマイナスを使って外します。

 
蓋を外すとグレーの丸いやつが見えるので左に回して外します。
電球外す前に光り方を確認。
思った以上にオレンジっぽいいかにも電球つー光り方です。

 
あ?点灯確認してから外す時は火傷に注意したほうがいいです。
撮影後すぐに外そうとしたら思った以上に熱くて痛かったですえーんえーんえーん
 
買ったのはこれ。
こんなのはやっすいやつでいいんですてへぺろ

 

 

 

 

ちょっと長いけどだいじょぶかな??

 

 

すんごいまぶしー!

 
なんか平べったいのであんまし明るく無いのかな?って勝手な想像しておりましたがいい意味で裏切られました!
 
長さ心配でしたが普通に問題なく収まりました。
純正バルブ

LED

これだと全然分かりませんねえーん
 
 
夜バックしましたがバックモニターから見る後ろが全然変わりました!
 
 
 
 
 
前車両の時の倍くらい明るくなりました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いてルームランプ。
 
こちらも養生せずにガンガン外します。
まずはフロントの二つ。
 
すでに外れた写真です。


カバーを外す際、縁をよく見ると爪がある部分がなんとなくわかると思います。
そこら辺に細いマイナスドライバーを突っ込んでてこの原理を利用して外します。
 
割れそうで怖いですが今まで一度もレンズが割れてしまったことはありません。
 
使うマイナスドライバーは何度も登場しているこれ。

しつこいようですがこれ私の中で最強!

強めにこじっても曲がらず、そこそこの長さもあるので精密ドライバーで届かない場所にも届いたり、30年以上使っていますがグリップがベトついてくることもなく、先の部分が欠けたりすることもなく、そして何より安い!

1年あたりの使用料金、10円くらい(笑)

 

 

 

 

今回のLED化でも大活躍でした。

レンズを外す際に使ったのはもちろん、バルブを抜くの時に指では掴めなかったのでバルブの根元付近の括れたところにこのドライバーを引っ掛けて抜くのにも使いました。

 

 

 

話戻ります。

 

 

 

買ったのはたしかこれです。

 

 

 

車種専用のパネルタイプになっているランプもありますが正直わたしはこれで十分です。

純正バルブの光り方。
バルブは外しにくいです。


LED

かなり明るくなりました!

 

フロントは簡単なのですがサイドは結構難儀します。


カバーが固くたわみも少なくなかなか外れません。

 

わたしは下の部分の爪あたりにマイナスドライバーを突っ込み手前側に強引に外します。

右を浮かせたら戻ってしまわないように軽く押さえながら左にマイナスを突っ込み浮かせる感じ。


純正バルブ


 

LED(カバーなし)


はめる時も結構大変。

ある程度の所まで無理やりはめて最後はパンチします!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

外す時もはめる時も「バキっ!」と割れたような音がしますがわたしは今まで割れたことはありません。

 

トータルで2000円くらいかな?

 

ナンバー灯も変えたいのですがこれは内張を剥がさなくてはいけません。

たっぷり時間がある時に他の作業も併せて実施したいと思います。

 



 最後に!

LEDは極性があるので取り付けた段階で必ず点灯確認しましょう!

カバーをはめたあとに点かないと二度手間になりますよ〜えーん 

 

エスティマ スマホホルダー

エスティマ

スマホホルダー

多摩電子工業 TKR10SV


クルマ乗り換えた時にしか買わないスマホホルダー笑い泣き


と言いつつ、前車両の時はしっくりくるものがなかなか見つからず2回くらい失敗しました。



挟むタイプ、差し込むタイプ、どれも合わず、、

で、たどり着いたのが磁石タイプ。

スマホケースの内側に金属プレートを入れて、貼り付けるだけ。


その時はアマゾンで安物買って使っていました。

実はちょっと前に灰皿をネット購入しまして失敗。

その灰皿はこれ。


 失敗したのをピックアップしてどーすんだ!つー話でもありますが、あくまでもわたしの要望に合わなかっただけです。


わたしはドリンクホルダーに置くので(みんなそうか(笑))思ったより細いこの灰皿はイマイチしっかりハマりませんでした。

またエアコン吹き出し口のドリンクホルダーのため背が高くタバコを消す時に身体を取り出すようにして見ないと刺すところが見つけにくいのが難点でした。

 


で、今回はその失敗を踏まえドンキにレッツゴー!

すると狙い通り!

ありました!

磁石面も大きく車両への接着面も広いこれ!

 

 

以前のものは接着面、磁石面共に半分くらい。

スマホをくっつけると重さで少し傾いていたのですがこれであればしっかりホールドしてくれそうです。






接着面をしっかり脱脂。
(特にここはイボイボ?なので接着が甘いと剥がれそうです。)
接着してすぐにスマホを付けると重さで剥がれそうなので1日ガマン!

スマホを付けたところを撮影できないのが残念ですがこれはいい!!!
コスパもいいです。

いい買い物しましたニコニコニコニコニコニコ

満足度100点です!


エスティマ 新旧比較

エスティマ

新(2009年式中期)旧(2006年式前期)比較


今さら18年前のクルマと15年前のクルマの比較なんか誰が見るんじゃい!つー話しでもありますが、細かい変化を感じたのとわたし同様前期から中期に乗り換えようか悩んでる数少ない方のために記載しておきますニヤリ


モデルチェンジだけではない部分もありますがそれも含めて比較します。


まずは

■内装全般

両方ともグレー系のカラーでしたが中期では全体的に色味も暗めでところどころマットになっていて高級感が出ました。




また細かい所でトリップメーターのスイッチ類(ハンドルの9時方向の奥に見えています)が点灯するようになっていてボタン見つけやすいです!



これなんのためなのか。
純正のルームミラーだと後部座席見づらいからそれをカバーするためのものかもしれません。



フリップダウンモニター。
普段一人乗りのわたしはほとんど使うこと無さそうです。
これバックするときはどうなるんでしょ?
連動して後ろ映るのかな?



■ハンドル



前車はオールレザーでしたがウッドコンビになりました。

またクルコンも付きました。便利という話は聞きますが一度も使ったことがありません、、


しかしウッドは冬冷たいですねチーン

見た目は高級感あっていいのですがオールレザーのほうが冬はいいかも。

夏はどうなんでしょ、、



■ミラーレベリング機能

ギヤをRレンジに入れると自動で角度が変わり、下を見ることができます。
これちょっと便利照れ照れ照れ
普通だとこれ。


バックギヤ入れるとこれ

下の白線がとても見やすくなります。




メーターは白になりました。
中期になって右上辺りにecoランプが点くようになりました。ECO走行時に点灯します。

こっちは前期。
こっちのほうが見やすい気がするのと質感高い感じがします。
単なる慣れの問題なのか?



前期でもオプションで選べる?スピードメーター中心部にある残りの走行距離計。

瞬間燃費や平均燃費なども見れます。






こちらはハンドル右のスイッチ類。

前期はここら辺に小物入れのスペースがありましたが無くなってます。
ボタンの配置の関係なのか分かりませんがちょっと不便。



■外装
大きく?変わるのはライト周り。

やっぱり前期のほうが好きですね。

あとドアノブがメッキになっていました。

単に全部がメッキになったわけではなくボディ色とツートンになってて質感アップしています。
ここはうれしい!

■エンジン
こっちはV6 3.5L

こっちは直4 2.4L

2.4はクランキングの音も安っぽく、エンジン音も頼りない感じ。
マフラー換えたくなります。
でも元々出口が見えないエスティマに社外マフラーを入れるとタイヤ止めやコンビニ出口などで擦りそうなのでガマンします。

■燃費
前のエスティマは街乗り7〜8km/L
今のはまだ測っていません。
排気量減ったし車重も減ったので期待が持てそうです。
これは後日別で記事にするかもしれません。



■乗り心地
ハッキリ言うと悪くなりました。
ラルグスの車高調を入れているのですが前車両の時は素晴らしい乗り心地。
固くもなく柔らかくもなく粘るような感じ。
適度な重量感も感じられ高速でもふわつく事もなくしなやかで最高でした。

新車両になってからは撥ねるような、突き上げるような一見すると固いのですが、かと言ってコーナーで踏ん張っている様子も感じられません。

ただ乗り心地が悪いというのは前車両からそのまま付け替えたせいもあります。
車重が減ったにもかかわらず減衰力調整をせずに取り付けたがために起きてしまっているのかもしれません。

後日調整をしてみる予定ですが柔らかくするのであれば、バンプした際タイヤがフェンダーに当たっているためツメ折りも必要。
時間がある時にじっくりやります。

■車重
これが意外でナゾなのです。
実は車両重量が30kgしか軽くなっておりません。
車検証で確認しましたので間違いではありません。

3.5L:1,790kg
2.4L:1,760kg

排気量が1,100ccも減ったのに、

これはまた別で記事にします。


強引にまとめますと、

前期から中期に乗り換えてよかったです。
単純に15.5万㌔のクルマから9万㌔のクルマに乗り換えたからというのも少なからずありますが、さり気なくマイチェンを感じられる部分があり気持ちよく乗れています。




これが潰れたら今度は後期かなニヒヒニヒヒニヒヒ