どんな物件を買うべきか? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
  
今回は不動産関連のお話で・・・
「どんな物件を買うべきか?」
というテーマでお伝えします。
 
まず先週末のお話ですが、
久々の大阪セミナーを開催しまして、
50人程の方に参加いただきました!
 


今回の特別講師セミナーでは、
『都市型不動産投資戦略』の著者であり
不動産歴30年、賃貸収入7億という
圧倒的実績の中せ健さんが登壇でした!
 
そこでの詳細な内容については、
省かせていただきますが・・・
主にお話してもらったのは、
 
 
・どれも高い今の不動産市況で
・どういう目線で不動産を探して
・どんな工夫をして価値を上げるか?
 
 
という内容でした。
不動産投資の市況もこの10数年で
かなり変わってきてまして、
会社員の方でも副業で取り組みやすい、
という状況から・・・
普通に探すだけでは厳しく、
いかにプロと同じ目線を持って、
似た取り組みをできるかどうかが、
ポイントになると感じました。
 
なので、今の市況で
「どんな物件を買うべきか?」
という質問への回答としては・・・
 
 
『仕上がった物件』ではなく、
『伸び代がある物件』を買うべきです!
 
 
たとえば次の二つの物件が、
あったとした場合・・・
どちらを選びますか?
 
 
A.築古だがフルリノベーション済みで、
 満室になっているが利回りが低い。
 
B.築古ボロボロのガラガラで、
 問題点が沢山あるが利回りが高い。
 
 
手間がかからず、
融資が組みやすいという意味では、
Aはうってつけですが・・・
お察しの通りお勧めはBです。
 
Aは最初買う時に楽ですが、
伸び代がないので後々苦労する
パターンが多いでしょう。
 
逆にBは最初はリフォームしたり、
客付けしたりと手間がかかりますが、
手間かけた後は高利回りなので、
保有しておいても良いですし・・・
価値が上がっているため、
売却しても利益を取れるでしょう。
 
稀に手間がかからずに、
良い物件もあったりしますが・・・
そんな案件は取り合いなので、
取得はかなり難しいです。
 
それより何かしらの問題があり、
手間をかけて解決する必要がある
物件の方が《伸び代》があるので、
個人的にはお勧めです!!
 
なので不動産を購入する際には、
今以上の伸び代があるかを、
見極めて購入することをお勧めします。
 
 
PS.
大阪セミナー後の懇親会でも、
40人近くの方にご参加頂きました!

 


 
美味しい料理をいただきながらも、
いつも通り盛り上がって、
3次会まで遅くまで飲んでました。笑

 


 
また実は先週は誕生日ウィークで、
会食などで祝っていただき・・・
ありがたみを感じた一週間でした。
 

 

また一年頑張っていきます!!

 

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ