優先マインドの切替と環境 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
 
今回はマインド関連のお話で・・・
「優先マインドの切替と環境」
というテーマでお伝えします。
 


先週は久々の不動産メンバーで、
大阪のだんじり祭りに行ってきました!
 
だんじり祭りというと、
大阪の岸和田など泉南エリアが中心で
毎年行われている祭りで・・・
私も大阪住んで15年ほどになりますが、
話は聞くものの初参加でした。
 
というのも、会社員時代にこのエリアの
お客さんがいたので話を聞いてましたが・・・
 
 
「だんじりの時期は祭りが最優先」
「仕事も学校も二の次で、練習や打ち合わせ」
「祭りでたまに怪我をしたり人も亡くなるが、
それは祭りだからしょうがない」
 
 
といった《祭り優先マインド》で、
カルチャーショックを受けたのを覚えますし、
祭りに命懸けられるのは凄いと思う反面・・・
「怖いな」という気持ちが勝っていて、
今まで観に行く機会がありませんでした。。。
 
ただ今回、最近退院した木下さんが
元々だんじり祭りに参加していたのもあって、
だんじりを観に行く企画を立ててくれたので、
せっかくの機会なので観てきました!
 
まずだんじり祭りを観に行くのに、
5時半には現地近くまで行くも、
朝から人も車も集まっていて大行列!
 


なんとか駐車場にクルマを置いて、
取っていた有料の桟敷席に向かうも・・・
途中の道は封鎖されていて、
かなり廻り道してなんとか辿り着きしました。
 


30分遅れぐらいで着席して、
間近で《曳き初め》という朝イチから
だんじりを曳く様子を観ていき・・・
いくつものチームが曳いていくのを、
観させていただきました。
 
その後は皆で集まって朝早くから、
近隣の路上でお酒片手に飲みながら語ったり。
 


午前の部は朝ごはん食べた後だと時間がなく、
午後の部まで時間がなかったので、
商店街でまた不動産談義しながら飲んで、

 

 


そこから午後の部を観覧してきました。
約半日、だんじり祭りを観て感じたのは・・・
 
 
・直角に曲がる「やりまわし」も、
 何度も観ていくと違いが観れて面白い。
 
・観覧は現場の臨場感、緊張感を感じられる。
 
・いつ事故が起こってもおかしくないので、
 参加者はそれ相応の覚悟をしてきてる。
 
・だんじりに命を懸けている人達がいる。
 
 
実は私も15年ほど前まで、
札幌在住時に《よさこいソーラン祭り》に
4年程参加していて、その頃を思い出しました。
 
仕事以外は練習や打ち合わせに明け暮れ、
皆で真剣に準備と練習して・・・
さすがにだんじりのように命懸けまでは
いきませんでしたが、
かなりの時間と労力を懸けて参加してました。
 
それこそ《祭り優先マインド》で、
かなり力を入れていましたが・・・
札幌を離れて大阪へ来たタイミングで辞め、
その優先順位をガラッと変え、
《不動産優先》に変えて動いてきたことで、
15年経った今では全然違う人生になってました。
 
それも自分が置く《環境》の影響が大きく、
大阪に来て貪欲に不動産を学んだり・・・
不動産関連の集まりに出て人脈を拡げたことで、
《不動産で成功している人ばかりいる環境》に
気が付いたらいたおかげで、
同じく自分もそうなれたのかなと実感します。
 
実際、だんじりに来ていたメンバーも、
久々会う面子が多かったですが・・・
5年前ぐらいは私含めて大した規模でなかったのが、
不動産をずっと続けていたメンバーは、
皆成長していてびっくりしました。笑
 
なので「何を優先するか?」によって、
大きく人生は変わりますし・・・
人は周りの環境に大きく影響を受けるので、
どの環境に自分の身を置くかで、
全く人生が変わることを改めて感じました!

 

 

◎11/23(土) 沖縄セミナー

https://goo.gl/xvSydU

 
 
PS.
だんじり祭りに参加前日は心斎橋で、
寿司と海鮮が美味しい店でご飯を頂き・・・

 


翌日のだんじり後は残ったメンバーで、
カツオや海鮮が美味しい店で打ち上げ。

 


 
そしてその翌日は静岡まで足を延ばして、
静岡で有名なさわやかのハンバーグを頂いたり。

 


 
初めての静岡市内で静岡おでんや、
海鮮やお寿司など頂いて海鮮三昧でした!

 


お肉ももちろん美味しいのですが、
海鮮が美味しく食べれるのは幸せですね。笑

 

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ