↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は私自身の戦略のお話で・・・
「総ては不動産のための布石」
というテーマでお伝えいたします。
私は2014年頃から民泊を始め、
このような民泊の情報発信やセミナーも、
2016年頃からやっていますが・・・
実はこれらの土台は2010〜2014年頃に
サラリーマンの副業で取り組んでいた、
・不動産投資
・物販事業
・情報発信+コンサル(勉強)
が、ベースになっています。
ただ、実はその当時から
変わらないベースの戦略というのが
《すべては不動産のための布石》です!
・物販事業を始めたことも。
・FCのコーティング事業を始めたことも。
・民泊事業を始めたことも。
・民泊の情報発信やセミナーを始めたことも。
ぶっちゃけて言うと、
「不動産投資を始めるための布石」
として個人的にはやっています。
私も上記のように、
いろんな事業に取り組んできましたが・・・
実際に比較してみると不動産投資は、
他の事業と比べて以下の優れた点があります。
<不動産投資の優れた点>
・安定した売上が見込める。
(いきなり売上ゼロはほぼない)
・融資を使って事業を始められる。
・土地と建物自体に価値があるので、
融資も付いてインフレ・デフレにも強い。
・保有中は家賃収入が入り、
売却時にも売却益が見込める。
・ライバルが弱いことが多く、
差別化することで勝ちやすい。
他にもたくさんありますが、
抜粋するとこんな感じでしょうか?
でももちろん優れた点だけではなく、
欠点もあります。
<不動産投資の欠点>
・始めるまでに知識がかなり必要。
・ある程度の自己資金や
銀行評価が受けられる年収が必要。
・収益性は普通の事業と比較すると、
低いものが多い。(年10%など)
・融資が鍵を握っているので、
自己破産者・海外居住者などは厳しい。
・金額が大きいので、
物件の高値掴みや融資で失敗すると、
リカバリーが大変。
・詐欺まがいの業者も多く、
騙されないための知識や知り合いが必要。
などなど。特に始めるための
ハードルが高めなのが不動産投資です。
でも長年不動産を勉強&実践してきて、
一つ気づいたのは・・・
不動産投資単体で規模拡大するのではなく、
《他の事業》と掛け合わせると、
欠点を埋めながら拡大できるのです!!
・元手が少なく始められる事業。
・売上が上がりやすい事業。
(年商が高いと融資が受けやすくなるため)
・上記を満たすが、
手間がかかったり(コンサル)、
利益率が低かったり(物販)、
売上の波が激しい(民泊)事業など。
人によって得意・不得意があるので、
何の事業が良いとは言いづらいですが・・・
私がこれまでやってきた民泊は、
そもそも不動産を利用した事業なので、
不動産投資との相性は抜群に良いです。
ただ、多くの民泊が外国人観光客向けの
インバウンド需要の要因が大きかったので、
ここ最近のコロナ禍では
厳しい状態が続いていますので・・・
民泊以外の事業の軸を作っていても
良いのかなと私自身も思います。
そんなコロナ禍で一つ注目なのが、
主に日本人向けに展開している
《レンタルスペース事業》かなと。
民泊と同じく不動産を利用したビジネスで、
賃貸から始められるので
少ない元手から始められますし・・・
利用顧客は主に日本人なので、
先々考えても安定性は高いかなと感じます。
そんなレンタルスペースについて、
来週の10/17(土)に東京・新宿にて、
プロにセミナーお願いしております!
レンタルスペースについては、
まだ過渡期の市場ですので・・・
しっかりと学びたい方はぜひ、
セミナー参加をお勧めします!!
◎10/17(土)東京セミナー
◎12/20(日)大阪セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週は珍しく大阪にいたのですが、
それだけだと詰まらないので・・・
視察とマリオット修行を兼ねて、
近所にできて気になっていた
モクシー大阪新梅田に泊まってみました。笑
東京錦糸町や大阪本町のモクシーは
泊まったことがあったので、
それほど期待してませんでしたが・・・
部屋のグレードは高くありませんでしたが、
共有スペースのインテリアデザインや、
プラチナ会員の特典もあって、
結構快適に過ごすことができました♪
またGoToトラベルのおかげで、
35%割引だけじゃなく10月頭から
15%分の地域共通クーポンも配られるので、
下手な賃貸物件に住むより、
今はホテル暮らしの方が快適ですね。。笑
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓