↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回はちょっと趣旨を変えて、
マイホーム系のお話で・・・
「マイホームを買っても良い条件」
というテーマでお伝えします。
今年は6件物件購入していて、
上手くいけば今月7件目購入予定ですが・・・
実はそのうち1件はマイホームです。
私は元々マイホーム購入は反対派で、
一生賃貸でも良いと思ってました。
理由としては・・・
・一人暮らし、結婚して二人暮らし、
子供ができて家族で暮らして、
子供が出たらまた一人〜二人暮らしと、
時期によって必要な家は変わるため。
・今の時代だと家の広さはもちろん、
生活環境も変わって引っ越しの可能性もあるため、
30〜35年のローンを組んで
マイホームを購入するのはリスクが高い。
この二点が大きく、
以前はマイホーム購入は検討してませんでした。
ただ不動産の勉強を長くしていくうちに、
購入するメリットと、
上記のデメリットを打ち消せる
《マイホームを買っても良い条件》が
あることに気づきました。
それは何かと言いますと・・・
・住宅ローンを好条件で借りられる。
(金利0.5〜1%程でフルローン、
もしくは諸費用込みで借りられる)
・自分で住むだけじゃなく、
最終的に《売れる物件》を購入しておけば、
広さや場所に不満が出て別の物件に
引っ越ししたい時でも対応できる。
つまり好条件の住宅ローンが使えて、
かつ35年ローンに縛られてしまうデメリットを
《将来的に売れる物件》を購入することで
デメリットを極力なくすということです。
では《将来的に売れる物件》とは、
どのような物件になるでしょうか??
もちろんエリアや時期にもよるでしょうが、
個人的に重視する点を挙げてみます。
①周辺の相場より1割以上安い物件。
②駅近や近隣に人気施設があるなど、
値段が下がりづらい物件。
③将来的に人気が出て、
値上がりが期待できる物件。
④間取りや設備などが、
多くの方に人気がある物件。
⑤マンションなら取引盛んな
人気マンションを築浅のうちに。
基本は相場より安い物件で・・・
かつ人気エリアで将来性があり、
間取りは多くの人が人気ある間取りで。
そういう意味ではマンションは、
駅近で人気ある間取りで元々作ってあるので、
比較的売りやすいですが・・・
注意点としては築20年以上経つと、
修繕費もかなりかかってくる上に、
RCマンションやタワマンは
どこまで修繕し続けるのか、建て直すのか?
入居者同士で揉めて出口がないことが多いので、
できれば築10年前後で売却がお勧めです。
新築マンションで35年ローン払い終わっても、
管理費・修繕費がかかる上に、
いつまで住み続けられるかわからないので、
私は築古マンションはコンクリートの塊で
リスク高いと思っているので、
新築マンション購入は否定はしませんが、
保有している方は賞味期限付きの不動産と捉えて、
10年前後を目安に売り逃げをお勧めします。笑
そして現在のコロナ禍では、
不況が目に見えているのに
金融はジャブジャブという何とも
難しい市況なので・・・
マイホーム購入検討する際は、
先に挙げた条件を満たす物件を
少し時間かけても探していのが良いかと思います!
↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎10/17(土)東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週は暑い中、ANAクラウンプラザホテルの
ビアガーデンを不動産メンバーと行ったり、
東京でミシュランではビブグルマンも獲得した
創作中華のO2に行ってきました。
この時期のビアガーデンは、
最初は気持ち良かったものの・・・
やはり外は暑すぎでしたので、
しばらくしたら室内で飲んでました。笑
O2は電話であっさり予約取れましたが、
実際はかなりの予約困難店で・・・
当日は満席でどれも中華とは思えない
クオリティーの料理ばかりで大満足でした♪
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓