↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回はマインドのお話で・・・
「楽しいことは悪ではない」
というテーマでお伝えします!
まず先週はうちとしても初の、
河口湖セミナーを開催しました!!
セミナー前日は有志で集まり、
富士山が見えるめちゃくちゃ気持ちいい
ゴルフコースを皆で回ったり・・・
夜はコロナ前は外国人で賑わっていた
寿司屋さんで夕飯をいただきました♪
またセミナー当日は、
私は近くの金運神社にお参りに行き、
午後からは河口湖駅近くに
新築を建てて運営されているJINYAさんにて
どういう経緯でそこに建てて、どうなったのか?
詳しくお話いただきました!
そしてセミナー後は、
地元の方もほとんど知らないと言われていた
屋形船BBQにしてみたのですが・・・
これがめちゃくちゃ気持ち良かったです!!
屋形船はそこまで大きくありませんが、
12人で貸切できまして・・・
用意してもらったお肉などの食材も美味しく、
フルーツ盛りや豚汁なども用意してもらって、
サービスも良く、
想像以上に楽しい時間過ごせました♪
そして翌日最終日は、
河口湖の民泊施設を60室以上管理している
Tocoroさんの物件を見学させていただき・・・
経緯や実際の運営しての裏話など、
色々お話聞くことができました!
最後は近くのきじ料理専門店で、
珍しいきじ鍋をいただきながら
団欒して解散という流れでした♪
こんな感じで・・・
私が主催するセミナーやイベントは、
特に最近は《楽しいこと》を重視してます。笑
でも《楽しいこと》を優先していると、
人によっては・・・
「楽しいことをして、遊んでいるだけでは?
真面目に仕事している人に失礼だ」
「河口湖とか遠方でセミナーするのは効率悪いし、
東京や大阪でセミナーする方が効率良いのでは?」
「興味はあるけど、今のこの時期に
楽しいことをするのは何か罪悪感を感じる」
「遊ぶ時間がある人はいいけど、
そうでない人は参加できないし・・・」
などと思っている方もいるかもしれません。
いや、実際私自身も・・・
10年前はフツーのサラリーマンでしたので、
そのように思っていた節はあります。
「真面目に仕事をするのが正義。
楽しんだり遊んだりするのは悪いこと」
頭のどこかでこのように考えていて、
《楽しいことは悪いこと》と、
どこかで考えていまして・・・
楽しいことをしている時は、
何か罪悪感を抱えていた覚えがあります。
でも実際、今は独立して自分で
セミナーやイベントの企画などを
色々していますが・・・
主催側として意識しているのは、
いかに《楽しいイベント》にするか、です。笑
セミナールームでただ話を聞くより
実際の物件を見学しながら話を聞いたり、
懇親会も美味しい料理だったり
屋形船のような思い出に残るところだったり、
ツアーも他の民泊物件に宿泊してみたり、
そのエリアの観光地も合わせて観光してみたりと
出来るだけ楽しさ優先で企画してます。笑
でも不思議なもので・・・
楽しいイベントにした方が、
単なるノウハウだけのセミナーよりも、
参加者のレベルが上がりますし、
実際に体感した方が記憶に残ります。
もちろんビジネスをやる上では、
泥臭くて楽しくないこともありますが・・・
ビジネス=楽しくない、
という先入観があると伸びません。
特に民泊などの宿泊業は、
単に宿泊場所を提供するだけではなく、
近隣の美味しいお店やアクティビティを
紹介してあげることで
顧客の満足度も上がるビジネスですので、
ホストがそれらを体験していないと、
的確にゲストに紹介できません!
観光業は楽しいものを
伝える仕事でもありますので・・・
ぜひ楽しいことは悪いことと捉えず、
積極的に自ら楽しいことを体験した上で、
ゲストさんに伝えてもらうのが
良い循環になりますので、実践下さいませ♪
↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎10/17(土)東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
今回の河口湖セミナーは、
屋形船BBQもゴルフも食事も・・・
どれも想像していた以上に良く、
さらに宿泊業としても
今のコロナ禍でも想像以上に
良い実績あげてましたので、
来年もまた開催予定です!
かなりお勧めなので、
来年開催するときに興味ある方は、
無理してでも参加がお勧めです!笑
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓