↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のショウジです!
今回は年末ということで・・・
「自分の人生を生きるためには?」
というテーマでお話いたします。
私はサラリーマンを10年ほど経て、
最初は2014年に物販事業で独立しました。
そこから色々な事業を経験しつつ、
今の民泊×不動産を基軸とした
事業モデルでの仕事に落ち着きました。
そしてもう独立して5年半ほど経った、
今となっては・・・つくづくサラリーマンに
もう戻れないなと感じています。
元々、私がサラリーマン時代に
勤めていた会社は・・・
今考えると結構なブラック会社でした。
・週6勤務が当たり前。
酷い時には休みなしで14連勤とかも。
・担当エリアが大阪&兵庫&中四国と広く、
クルマ移動で1日400キロ超えもあり。
・長距離移動も多いため、
朝4〜5時起きで出て夜は21〜24時に
自宅orホテル着などもザラ。
営業なので?残業代支給などはなし。
・さらに戻ってからも自宅作業が多く、
プライベートな時間がかなり削られる。
・営業なのでノルマも4半期ごとにあり、
それを達成するために時間&お金&精神を
削られることをせざるを得ない。
・仕事上で止むを得ず付き合わないといけない、
社内の同僚や客先が最高にストレス。
今思い返すと、当時の同僚達は今どうしてるのか、
気になるところですが・・・
ちょっと怖くて自分からは連絡しづらいですね。。
そして独立して5年半経った、
今の生活リズムと言いますと・・・
・朝目覚ましをかけなくて良い。
・出張も基本自分が行きたい仕事で行くので、
まったく苦ではない。(むしろ楽しい)
・仕事をしたい時に、
やりたい仕事を選べる。
・付き合う人も選べるので、
対人でのストレスはほとんどなくなる。
・生活していく上で、
収入やお金での心配はほぼなくなった。
(求めたらキリないですしね)
・行きたい!と思ったイベントや、
旅行先にもほぼ行けるようになった。
(たまにスケジュール被った時は、
自分が二人欲しいと思うこともありますが。笑)
ざっくりこんなライフスタイルで、
一言でいうとストレスが激減しました!
まぁ元が結構ストレスが多い職場でしたので、
それとの対比もありますが・・・
私の場合はかなりストレスが激減して、
快適な生活が送れるようになりました。
そして改めて振り返ってみて、
数年間でそういった生活になれたのか、
書き出してみようと思います。
①不動産関連の仕事を選んだこと。
私は元々、自動車関連のIT会社に
勤めていましたが・・・
まったく異業種の不動産関連の仕事を
今はメインにやっています。
主に民泊事業と不動産賃貸業、
そしてそれに関わる仕事をしてますが・・・
仕事していて実感するのが、
どんな仕事を選ぶかは、
めっっっっっちゃくちゃ大事です!!
たとえばコンビニとか飲食店とかは、
キツいという話を聞くと思いますが・・・
私も独立してもしコンビニや、
飲食店やってたら絶対今の状態に
なっていなかったと思います。。。
特に不動産賃貸業は遥か昔からある仕事で、
利権に近いビジネスですが市場が大きく、
動く金額も大きくて融資も使えますし・・・
外注化もしやすいので、
数ある仕事でも時間とお金を確保しやすい、
ビジネスモデルなのかなと思います。
②成功モデルを掛け合わせたこと。
先ほどはどんな仕事が大事かお話しましたが、
では「不動産業界」の仕事であれば、
何でも良かったのかというと・・・
不動産関係の仕事は今でもめちゃくちゃあり、
私は一度も実際に不動産会社で
勤めたことはありませんが、
結構なハードワークとよくお聞きします。。苦笑
でも私も試行錯誤しながら、
今の形に至りましたが・・・
私は当時流行り始めていた民泊と、
不動産投資の掛け合わせをしました。
当時、民泊が出たての頃は、
「これは儲かるぞ!」と色んな方が
されていましたが・・・
私のように5年以上やっている方は稀ですし、
不動産投資と掛け合わせている人は、
もちろんいますがかなり少数です。
私はどっちの業界も精通しているので、
どちらの成功事例も知っているため、
あとはその二つの掛け合わせをすることで、
ライバルも少ない市場なので
きちんとやれば勝ちやすいなと感じてます。
③覚悟を決めて自分でやったこと。
そして最後に大事なのが、
《覚悟を決めて自分でやったこと》です。
これは簡単そうで、
実は難しいのかなと感じてますが・・・
私はブラック企業から独立して、
今でこそ6年近く経ちますが、
独立に向いている人・向いていない人が
いるのかなと最近感じます。
《独立に向いていない人》
・自分で決断がなかなかできない人。
・何かあると自分以外の要因にする人。
・固定概念が強い人。
・自分自身で動くのが怖く、
指示待ちする方が動ける人。
《独立に向いている人》
・人に指示されるのが嫌いな人。
・自分で決断して、
自分の責任と覚悟できる人。
・柔軟性/応用力がある人。
・自ら積極的に動ける人。
ざっとこんな感じかなと思いますが、
別に独立に向いている人がいい訳でもなく、
自分の向き/不向きなのかなと思います。
私は人に指示されるのが嫌いな代わりに、
自分で決断してその責任を負うことは、
フツーだと思っている派なので、
多分独立は向いているのですが・・・
そうでない方は優秀な方についていって、
そこで活躍するのも全然アリかなと思います。
それこそ最近感じるのは、
サラリーマンでもめちゃくちゃ自由に生きていて、
ストレスフリーに生きている方もいるので・・・
それができるのであれば、
全然独立する必要もないのかなと思います。
人生一度きりですし、
自由に生きられる時間は
思っている以上に短いので・・・
悔いのないように毎日を生きていきましょう!
本年もありがとうございました!
来年度も、皆様にとって最高の年でありますように。
↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎1/19(日)大阪セミナー
◎2/15(土)福岡セミナー
◎3/20(金・祝)東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週末は風邪引いてしまい、
忘年会も数件キャンセルしてしまいましたが・・・
何とか体調も戻してきて、
先日はコミュニティーメンバーの方と、
少人数で忘年会もしてきました。
今年も振り返るとあっという間でしたが、
色々チャレンジもできて規模も増やせましたし、
事務所開設や従業員さんも雇えたり、
初ヨーロッパ行けたりと良い一年でした!
ただ二冊目の出版もネタがあるのに、
まだ企画持っていけてなかったり・・・
JAL修行はクリスタルまででしたので、
来年は後悔ないようにやり切りたいと思います!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓