↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんにちは。
民泊×不動産投資家のショウジです!
今回は民泊×不動産のお話しで・・・
「民泊事業と不動産投資の相性」
というテーマでお伝えいたします。
私は元々、不動産投資家でしたが・・・
2014年に独立をしたため、
しばらく不動産の融資がつかないと
判断して、民泊事業を行なっていました。
ただここ最近は・・・
積極的に融資も付くようになってきたため、
民泊の実績を踏まえながら、
不動産も何棟も購入しています。
なので不動産投資の会などにも、
積極的に参加していますが・・・
不動産投資されている方は、
大きく分けて3パターンいると感じます。
①地主系(相続含む)
②サラリーマン大家系(後日脱サラ含む)
③事業者系
①は元々持っているため、
あまり大家の会に顔出す方が少ないです。
もちろん勉強会に顔出す方もいますが、
世の中の地主系の中ではごく一部でしょう。
②はこの10年ぐらいで急増し、
セミナーなどに積極的に参加して、
知識を付けられている方が多いですね。
そして最近感じるのが、
③の他の事業で成功しつつ・・・
その軍資金を元に、
不動産投資を始められる方は手堅いですね。
私も物販やコーティング、また民泊もですが・・・
事業なので売上&利益が上がる時は、
上がる時はドカンと上がりますが、
ライバルや市場の変化も激しいので
売上の上下は激しいかなと感じます。
それと比較して、
不動産賃貸業の売上は安定してます。
もちろん物件によって例外はあるものの、
来月の売上がいきなり半分やゼロに
なることはほとんどないです。
その代わり上振れもあまりないですが。
でも何かしらの事業をやってる側からすると、
資産性があって売上も安定している、
不動産賃貸業はとても魅力的なんですね。
なので事業×不動産投資は、
実に理に適った組み合わせですし・・・
実際、世の中のお金持ちの方は、
事業で成功して不動産投資に回して、
さらに規模大きくしている方が多いです。
でも、私は民泊事業の実績を元に、
今は不動産投資と掛け合わせてますが・・・
正直《最高に相性が良い》組み合わせです!!
あまりに多数あるので、
箇条書きで記載していきます。
・賃貸業だけだと売上を伸ばしづらい物件でも、
民泊にすることで売上や利益を伸ばすことができる。
・賃貸業は貸せなければ売上ゼロだが、
民泊運営できるなら自分で売上が立てられる。
(空室対策にもなる)
・民泊運営する目線でも自分で保有している物件なら、
大規模な設備導入しても価値向上に繋がる。
・民泊で当たり前のインテリアコーディネートも、
賃貸業のステージングに生かせる。
・賃貸業のリフォームでも、
民泊経験を元にお洒落な部屋づくりに生かせる。
・民泊用に運営できる物件は、
駅近物件のことが多く将来的な資産性が高い。
・不動産賃貸業は国内需要で手堅く、
民泊はインバウンド需要で将来性がある。
などなど。当たり前ですが、
不動産賃貸業と民泊事業は非常に近い分野なので、
相互に補完しあっている部分が多いです。
でも同じ不動産を使いつつも、
対象となるお客様は国内・海外と真逆なので・・・
為替リスクや国内or海外リスクにも、
両方やることで備えることができます。
なので民泊事業だけや不動産投資だけ、
という方も多いと思いますが・・・
両方ともしておくことで、
リスクヘッジにもなりますし
相互の相性も良いので大変お勧めです!!
↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎1/19(日)大阪セミナー
◎2/5(土)福岡セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週末は横浜セミナーから始まり、
翌日は物件見学ツアーで1日色々回って、
かなり濃厚な2日間を過ごしました♪
そしてまた今日からは東京出張なので・・・
12月は慌ただしいですが、
やり切っていきたいと思います!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓