続・マイホーム購入も不動産投資。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のショウジです!
 


今回は前回の続きで・・・
「続・マイホーム購入も不動産投資」
というテーマで続きをお伝えします。
 
 
◎マイホーム購入も不動産投資。
https://ameblo.jp/airbnb-plot/entry-12459883125.html
 
 
では前回は賃貸のお話をメインにしましたが、
今回は本題のマイホームの購入について、
私が思うメリットデメリットをまとめてみました。
 
 
《持ち家のメリット》
・住宅ローンという有利な融資を使える。
 (30〜35年と長く、金利も1%前後と安い)
・住宅ローンで購入すると、
 ローン返済が発生するものの
 返済が終われば持ち家が自分のものになる。
 (逆に返済が終わるまでは、正確には銀行のもの)
・持ち家を現金で購入すると、
 ローン返済も家賃も払わなくて良いので、
 固定費を下げることができる。
・自分の家のため、リフォームや造作などを
 自分たちの好きなようにできる。
 
《持ち家のデメリット》
・住宅ローンで購入してしまうと、
 基本は30〜35年住み続けなければならない。
 (一括返済or売却しない限り)
・新築であれば最初は良いものの、
 築年が経ってくるとメンテナンスが必要になる。
 (各種修繕や、リフォーム、リノベーションなど)
 
 
個人的に数年前までは、
マイホーム否定派でした。
 
住宅ローンなどは有利な条件で借りれますが、
状況に応じて住み替えが30〜35年は
制限されてしまうのがその理由でした。
 
ただ、ここ最近は少し考え方が変わってきまして・・・
『マイホームも不動産投資の一種』と考えると、
ありなのかなと感じてきました。
 
具体的にどういうことかと言いますと・・・
『売却したときに損しないか?』
という目線です!!
 
つまりマイホームのデメリットである、
30〜35年のローンを組むことで、
その物件に縛られるリスクを回避するために、
もし状況が変わっても売れる物件であれば、
マイホーム購入もありかなと感じます。
 
ただ「売却したときに損をしないか?」と、
簡単に書きましたが・・・
正直そんな物件はほとんどありません。
 
大々的に広告しているような、
新築マンションとかは業者の利益が
たっぷりと乗っかっているので・・・
買ってすぐ売却したとしても、
相当プレミアがつくタワマン以外は、
買った瞬間に6〜8割に価値は下がります。
 
だからと言って建売の戸建も、
業者の利益を乗っけて住宅ローンがつくように、
うまく販売しているので・・・
売却して損をしないという物件は、
まず滅多にありません。
 
ですが、不動産投資の場合でも同じです。
不動産投資の用語で、
《千三つ(せんみつ)》という言葉がありますが、
「良い物件は千の物件を見て三つしかない」
という用語ですが・・・
マイホームでも同じかなと思います。
 
綺麗なパンプレットを作ったり、
チラシを投函していたり、
派手な展示場を作っているような物件は、
そのような営業努力をしないと
売れない物件だからです。
 
逆に本当に良い物件は・・・
格安だけでボロボロでどうすれば良いだろう?と、
頭を悩ませるような物件を購入して、
低コストでうまくリノベーションしたり。
変形地で企画力が求められるような土地を購入し、
自分で企画して格安で新築を建てたり。
相場よりも大幅に安い物件を見つけたら、
すぐに購入したりといった努力が必要です。
 
そのため、簡単ではありませんが・・・
でも良い物件を見つけてマイホームを購入できたら、
もしライフスタイルが変わって、
売却したとしても同じ値段で売れたら、
その期間の家賃は無料で住めたことになりますし、
高く売れたらむしろ利益まで出てしまいます!
 
なのでまとめますと・・・
マイホームの購入は不動産投資と同じく、
1000に3つぐらいの、
お宝物件を探すぐらいの気持ちで探すべし。
 
逆にそれが見つからない、
見つけられないのであれば・・・
ライフスタイルに合わせた、
賃貸住宅で私は十分かなと思います。
 
そして最後、補足ですが・・・
私も自分でビジネスもしていて事務所が欲しかったため、
一時期は戸建で2〜3Fが自宅で、
1Fを事務所という家を建てようか検討しました。
 
ただ、上記の考え方でいうと・・・
事務所兼用の住宅というのは、
一般の不動産市場を考えると、
かなりコアな需要なので、
売却を考えると微妙かなと思って、
私は自宅と事務所は別にすることにしました。
 
ただエリアによっては、
事務所と住居兼用でも十分需要があれば、
なしではないかなと思います!
 
 
PS.
今日は気になっていた、
「統合型リゾート(IR)産業展」に行ってきました!

 


 
大阪の民泊をするにあたり、
IRは無視できないので、
ちょっと覗いてきたのですが・・・
いや、全然想像以上でした!!
 
正直、閑散としたイメージを想像してましたが、
どのブースも派手な演出や作りやアピールがあり、
見学に来ていた方もめちゃくちゃ多くて・・・
民泊EXPOと同じぐらいの規模では?と、
思っていた自分が恥ずかしくなりました。。苦笑
 
全然、IR産業展の方が大きいですし、
正直民泊関連の方は一人も会いませんでしたが、
めちゃくちゃ人も多くて賑わっており、
どのブースも面白い演出していて、
アトラクション回っているようで楽しかったです!
 
明日もインテックス大阪でやっているようなので、
タイミング合う方は、
行ってみることお勧めします!!
フツーに楽しいですし、IRの勢いを感じますw


↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎5/25(土)大阪セミナー
◎6/29(土)名古屋セミナー
◎7/28(日)東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ