↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
特区民泊×不動産のショウジです!
今回は小嶌さんのセミナーで感じた、
「まずは特化して尖がれ!」
というテーマでお伝えしていきます。
昨日は5年ほどお付き合いある、
小嶌さんが主催する・・・
ビンテージクラブのセミナーに
参加してきました!
元々私は不動産投資をしたくて、
不動産の勉強をしているところから、
民泊方面にシフトしてきましたが・・・
元々は不動産を購入目線で、
ずっと勉強してきていたんです。
その不動産業界の中でも、
かなり尖っているのが小嶌さんで・・・
「ボロの再生」なら誰にも負けない!と、
自負されているのが小嶌さんです。笑
ボロボロは当たり前、残地物大量、
物件にキノコが生えている、
天井が抜けていてスカイ(空)が見えるなど、
常人では絶対に手を出さないような
物件を安く購入して再生が得意なんです。
ちょっとコレは真似できないな~と、
思いつつも小嶌さんの話展開が上手く、
話に引き寄せられるんですよね。
しかも普通なら「枠」に納めるところを、
どんどんその人の「個性」や、
「尖った」ところを褒めて伸ばします。笑
なので昨日のメンバー内での発表でも、
150万や90万といった激安の物件を
購入・再生した話をなぜか
コスプレしたメンバーが話をしたり、
失敗話から恋愛工学、
株トレードで年400%の実績話など・・・
それぞれ皆の「個性」や「尖った」ところを、
どんどん晒け出して褒めるという、
なんとも面白い会になりました。笑
ただこれは・・・
いわゆる「学校」や、
一般的な「会社」の間逆です。
出る杭を打つのが
「学校」や「会社」での常識ですが、
出る杭を伸ばしまくってます。笑
ただ私も独立して4年ほど経ちますが、
この「個性」や「尖った」部分を
伸ばすというのは・・・
小規模ビジネスをする上では、
ある意味理にかなったいるのかなと。
たとえば民泊を運営するとしても、
何の特色もない物件を五月雨的に
全国各地にオープンするよりは・・・
・エリアを絞って、
狭いエリアのトップになる。
・特定のコンセプトのプロになる。
・民泊と自分の得意分野を掛け合わせて、
真似できない分野のトップになる。
このように何かしら「尖る」ことで、
その分野のトップになれます。
たとえば私も・・・
元々は単なる1ホストでしたが、
情報発信やセミナーや出版することで、
一つ尖ることができましたし、
更に特区民泊だけではなく、
不動産の知識もあるので、
業界では結構レアな存在になるので、
色んな人にも覚えてもらいやすいです。笑
いきなりそんな尖り方は無理ですが、
民泊であればシンプルに、
物件を出すエリアを絞ることで、
そのエリアに詳しくなることができます。
他の人よりも「そのエリア」なら、
「詳しく知っている」、
「物件を持っている」という優位性ができます。
そんな形で、最初は上手くいっている方の
モデリングを私は推奨していますが・・・
ある程度進めていったらぜひ、
自分なりの「尖った部分」を、
敢えて作っていくことをお勧めします!
そうすることで成果も出しやすいし、
色んな人から興味も持ってもらえます。
ご自身の得意分野を特化して、
尖がることで・・・
成果が出しやすい上に、
そこをアピールして名刺などに入れて、
覚えてもらえるので尖っていきましょう。笑
PS.
来月は札幌でよさこいソーラン祭りが
ある時期である6/9(土)に、
札幌にて民泊セミナーを行います!
6月の札幌は気候も良いので、
セミナー参加がてら、
ぜひよさこいソーラン祭も観てみて下さい。
(実は私も4年ぐらい踊っていたのです。笑)
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓