↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
おはようございます。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
本日はコンサルを何件か
こなしてきたのですが・・・
そこでお話した「長期目標は決めない」
というテーマでお伝えしていきます。
よく元旦やこれから新しいことを
取り組む時など・・・
「年間目標を決めましょう!」という
ことで目標を決めて、
紙などに書き出して貼るなどと
しましょうというお話を聞きませんか?
私は特に独立前後ぐらいは、
結構これを実践していました。
でも・・・
最近はめっきりやらなくなりました。
・
・
・
単にサボっているわけでは、
ありませんよ。笑
「長期目標は決めても、
あまり意味がない」
と感じるようになったからです!
もちろん「目標」は大事です。
何かしらの目標は立てて、
動く指針がないと動けませんので。
そして「長期目標を立てる」のも、
しておくともちろん良いでしょう!
・今年中に民泊を〇件オープン
・簡易宿泊所を〇件運営する!
・売上目標〇〇〇〇万!
・〇年後に〇人規模の会社にする
・〇年後に会社上場
などなど・・・。
大きな目標をぼんやりと立てておいて、
それを達成するのに
「短期~中期目標を決める」のは、
良いことだと思います。
でも、上記のような長期目標は、
短期~中期目標の達成の積み重ねです。
ただ短期~中期目標を達成する頃には、
「達成する前と違う景色が見えている」
可能性が高いでしょう。
以前は見えていなかったですが、
小さな目標を達成したときに・・・
思っていたのと実感が違ったり、
周りの環境も変わっているかもしれません。
でも「長期目標を決めて」しまっていたら、
簡単に方向転換もできないですし、
達成できなかった罪悪感なども残ります。
・小さな目標を達成して実感はどうか?
・周辺環境は変わっていないか?
時代の移り変わりが激しい昨今では、
5~10年後はもちろんのこと、
1~3年後もどうなっているか分かりません。
軌道修正は常に求められますので、
それでしたら・・・
長期目標を考えつつ、
まずは短期目標を立てて実践しつつ、
その都度軌道修正をしていくのが、
今の時代にあっているかと思います。
特に民泊業界は法律面や、
周辺環境もすぐに変わるので・・・
自分ではどうしてもコントロール
できることは限られてきます。
柔軟に舵を取れるように、
進めていきましょう!!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓