レベニューマネジメントは導入してますか? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 


こんにちは。
民泊仕組化の専門家ショウジです!
 
今回はあのアパホテルも導入している、
「レベニューマネジメント」について
お伝えしていきます。
  


今までも何度か民泊の価格設定について
お伝えしていますが・・・
とても大事なことなので、
再度お伝えしていきたいと思います!
 
 
〇アパホテルの異常な収益率を叩き出す2つのカラクリ
 http://www.mag2.com/p/news/233242
 

 


 
年明けにこんな興味深い記事が出ていました。
少し長いので要約しますと、
 
 
・ホテル業界でもアパホテルの成長は突出。
 
・アパホテルの3つの戦略
 
 1.ドミナント戦略
 
 2.逆張り戦略
 
 3.駅近だが地形がよくない物件
 
・高収益の2つのカラクリ
 
 1.レベニューマネジメント
 
 2.徹底したコスト削減法
 
・アパホテルの死角。
 
 
このようなことを書かれてありました。
特に大手企業などではない民泊を
運営されている方にも、
「ドミナント戦略」や「逆張り戦略」
なども参考になると思いますが・・・
一番は「レベニューマネジメント」の
導入が民泊では大事かなと感じます。
 
レベニューマネジメントとは、
簡単にまとめますと・・・
「繁忙期には単価を高く」し、
「閑散期には単価を低く」することです。
 
元々は航空業界で生み出されたもので、
物販などされている方は、
イメージしやすいかなと思います。
 
(たとえば冷房器具は夏前には高く、
 秋には安くするなど)
 
逆に不動産業界の方は、
「家賃は季節に関係なく一定」ですし、
面倒なので・・・
導入したがらない傾向にあります。笑
 
ただ、民泊もホテル業界と同じく、
「限られた在庫(空間)を提供する」
ビジネスなので、
需要と供給を無視することはできません。
 
繁忙期は部屋不足になるため、
値段が安いとすぐに埋まりますし、
閑散期はいつも通りの値段だと、
他も空いているのでなかなか埋まりません。
 
民泊を実践する上では、
レベニューマネジメントは大事なので、
ぜひ手探りでもやっていきましょう!
 
 
「いや、うちはAirbnbの
 スマートプライジング機能をONに
 してるから問題ないよ」
 
 
という声も聞こえてきそうなので、
改めて過去記事を紹介していきます。
 
 
・スマートプライジングは使うな!!
 http://ameblo.jp/airbnb-plot/entry-12192023786.html
 
 
おそらくAirbnbもイメージとしては、
レベニューマネジメントできるシステムが
必要と考えて導入されたのでしょうが・・・
現状は上手く機能しておらず、
競争が激しいエリアでは
どう考えても赤字になる価格に、
自動的になってしまいがちなので、
OFFにしておくことをお勧めします。
 
価格設定は確かに面倒ですが、
面倒だからこそ・・・
きちんと需要に合わせて上下させれば、
他の物件との差別化にもなります。
 
1~2月は閑散期ですが、
3~4月には桜シーズンの
繁忙期が控えていますので・・・
価格変更を丁寧にしながら、
繁忙期に備えていきましょう!!
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ