ダブルブッキングの予防策と対処法。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 
こんにちは。
民泊仕組化の専門家ショウジです!
 
本日は最近はメジャーになってきた、
複数サイトに登録した際にある、
「ダブルブッキングの予防策と対処方法」
について、お伝えしていきたいと思います。
 


ここ最近は東京などでも、
新宿や渋谷などでは
物件数が増えてきて競争が激化して
きていると聞きますが・・・
大阪では昨年には既に激化してます。笑
 
 
・2016年に訪れるべき16の地域
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000016248.html
 
 
ここにも数字に表れていますが、
1位は大阪の中央区で断トツトップの
7000%増というデータが出ています。

 


 
これは単純に「需要が増えている」
だけではなく・・・
「一気に供給が進んだ」とも言えます。
 
事実、私も2015年後半~2016年中盤にかけて、
大阪が一気に激化したのを実感してます。
 
そうなると単純にAirbnbだけでは
なかなか集客が難しく・・・
しかもスマートプライシングだけだと、
むちゃな値引きを要求してくるので、
そのままの値段設定にすると、
赤字ばかりでとてもやっていけません。
 
そこで必要になってくる対処方法が、
冒頭にお話した「複数サイト」への登録です。
 
 
・Flipkey
・Agoda
・HomeAway
・途家網
・住百家
・自在客
・AsiaYo.com
 
 
他にもたくさんありますが、
比較的よく聞くのはこのあたりでしょうか?
 
業界最大手のAirbnbだけでは、
なかなか予約がとりづらくなってきており、
いくつかに登録して予約単価を上げたり、
稼働率を上げることは・・・
既に競争が激化している大阪だけではなく、
今後どのエリアでも必須になるでしょう!
 
でも、複数サイトに登録していくと、
どうしても出てくるリスクが・・・
「ダブルブッキング」です。
 
そんなダブルブッキングに、
どう対応していくべきかの
予防策と対処方法ですが・・・
突っ込んだ話になりますので、
詳細はメルマガ限定にてお伝えいたします。
 

■低資金、保有物件ゼロで始める!Airbnb自動化運営ノウハウ
 https://brutality-ex.jp/fx37833/airbform
 
1/15の19時に配信予定ですので、

気になる方は上記のリンクから、
メルマガの登録をお願いいたします!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ