↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんにちは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
本日は週末なので、
また原理原則のお話として・・・
「一つに依存しない」というテーマで、
お伝えしたいと思います。
これはどんなビジネスを
する上でも大事だと感じますが・・・
選択肢は複数もっておき、
複数の中から比較検討した上で、
「手札を複数持つ」ということです。
例えば、民泊で具体例を出しますと・・・
「顧客対応」をお願いするのに、
ほとんどのゲストが海外の方ですので、
英語ができる人がいなければなりません。
そこでついやりがちなのが、
ご自身で英語が喋れる場合は自分でやったり、
家族や友人で英語が得意な方がいる場合は、
その方にお願いしたりすることです。
確かに、最初は頼みやすいので楽ですが、
長期的にみると・・・
いくつか問題点が挙がってきます。
・家族や友人など知り合いに仕事を頼むと、
その人との人間関係が悪くなったときに、
ビジネスも一緒に回らなくなってしまう。
・数多くいる人の中で、
知り合いに絞ると選択肢が極端に減る。
・代わりの人を捜すことが難しい。
実は私も・・・物販で一番最初に、
作業を依頼したのは「実の妹」でした。
子育ての合間にしてもらい、
大変助かったのですが・・・
作業にミスがあったり遅かったりしても、
指摘しづらかった覚えがあります。
結局、人間関係も悪くしたくなかったので、
それ以降は仕事をお願いする時は、
絶対に身内や知り合いの方に絞らずに、
様々なところから捜すようにしています。
そしてこの考え方は、
人に仕事を依頼する時だけではなく、
あらゆることに共通する考え方です。
◯「収入」を一つに依存しない。
◯「販売先」を一つに依存しない。
◯「外注先」を一つに依存しない。
◯「教わる人」を一人に依存しない。
◯「従業員」の一人に依存しない。
◯「ノウハウ」は一つに依存しない。
なんでも、一つに絞るのはリスクです。
そこに依存してしまって、
抜けられなくなるか・・・
一つが失われた時に困ってしまいますので、
複数の選択肢を持つことは大切です。
ただ、この「複数の選択肢」を持つにも、
いくつかコツが必要かなと思いますので、
説明していきますね。
・自分が動いたり学ぶ場合は、
時間や集中力に限りがあるので、
まずは一つに絞って集中すべき。
・逆に別の人や会社依頼する場合は、
一度に複数依頼してもよいが、
チェックする作業もあるので、
チェックしきれる範囲内で依頼すべき。
自分が動いたり時間を割いたり、
費用をかけて依頼したり、
チェックするのも限界がありますので・・・
ご自身の範疇で徐々に選択肢を複数もち、
「依存しない体制」をぜひ作っていきましょう!
特に今の時代は・・・
周辺環境や状況はすぐに変化します。
変化した時に柔軟に対応できる体制を
整えておくのは大事なことです!
変化に対応できる体制こそ、
安定に繋がりますので・・・
少しずつ着実に作り上げていきましょう!
PS.
12/23に行う予定の名古屋セミナーですが、
早くも残り5席となりました!
懇親会も抑えている会場、
多めに取っていましたが・・・
あと数名になってきています。
本気で直前には予約取れない可能性が
高いので・・・
気になっているのにまだの方は、
早めのお申し込みをお願いいたします!
●Airbnb自動化セミナーin名古屋
http://airbnb-plot.xsrv.jp/airbnb_seminar/
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓