↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回は前回の続きで、
「民泊事業でどのように差別化していくか?」
というテーマでお伝えしていきます。
前回はどんなビジネスにも
差別化が必要というお話をしてきましたので、
民泊事業では具体的にどのような
差別化をしていくべきかをお伝えしていきます!
1.場所の差別化
民泊は不動産業の一部ですので、
場所はものすごく大事な要素です。
そして、マンションなどでしたら同じ住所に複数も
あり得ますが、全く同じは基本的にはありません。
なので、どこの場所でオープンするかは、
一番簡単ですが明確な差別化になります。
また、エリアによって
得意不得意ももちろんあります。
・ご自身が住まれている土地なら、
何かあってもすぐに対応できる。
・住んでいた土地でも、家族や友人知人がおり、
地域性などもよく分かるため、観光案内もしやすい。
・縁がある土地であれば、物件紹介ももらいやすい。
これらはどんなに民泊が得意な方でも、
あらゆる土地でも知識経験と人脈があることはありません。
人によってそれぞれ違います。
そのため、◯◯のエリアが今アツい!
などと言われても、
一度冷静になって考えてみてください。
他の人に比べて、そのエリアで運営するのに、
あなたにとっで有利な点はありますか?
あるのであればぜひスタートすべきですが、
他大勢の方と変わらない状況でしたら
考えるべきかもしれません。
2.運営力を上げる。
たとえば、ご自身で部屋のコーディネートができたり、
顧客対応がマメでとてもゲストから好評であるなど。
もしくはコーディネートや顧客対応が
得意なチームがすでにあり、
運営力が他より優れている場合は良いかと思います。
ただ、優秀なチームがいたとしても、
それがご自身でコントロールできているのでしたら
良いですが・・・代行業者に任せている場合は、
その代行業者が値上げをしてきたり、
対応が悪くなったりした場合には
無意味になってしまいます。
あくまで今優秀な業者を知っているではなく、
ご自身でチームを組めるか、です。
顧客対応の方に辞められたとしても、
それまでの経験を生かしたマニュアルを
しっかり作り込んであり、
他の方に任せても回る仕組みがあるかですね!
ここはすぐに身につくことではありませんので、
長年経験した上で積み上げていく部分です。
大変ではありますが、ご自身の運営力が
上がればどの事業でも生かせますので、
レベルを上げていきましょう!
3.資金を投入する。
資金はあればあるほど有利です。
他の方ができないことをできますので、
ない方よりも有利に運ぶことができます!
ただ、資金を多く投入する際には
気をつけなければならないことがあります。
それは・・・資金を多く投入する前に、
ご自身の知識や経験も
ある程度積んでおくべきということです。
民泊は新しいビジネスなので、
まだ長年されている方でも2〜3年がせいぜいです。
そしてその数年の中でも変化は激しく、
半年前のやり方が
すでに通用しないことは多々あります。
そんな新規ビジネスですので、
確かに利益を出してる方もいますが、
付帯ビジネスで利益を上げている方も
少なくありません。
・民泊物件の紹介業者
・民泊の代行業者
・民泊関連の塾
・民泊OKの提供オーナーさん
確かな民泊物件や確かな情報を
提供しているところもありますが、
あなたをカモにしているところもあります。
何が正しい情報で、何が誤った情報なのか?
ここを判断できるための・・・
まずは知識と経験をつけるか、
確かな人脈を築いて下さい。
そしてまずは小さく始めた上で、上手くいってから
多くの資金を投入することをオススメします。
いくら資金があっても、
誤った方向に使うと無駄にしてしまいますので。
4.人脈を広げて知識と経験を身につける。
民泊事業に限りませんが、
今の時代は情報が命です!
情報ひとつで利益が何倍にも増えたり、
損失を減らしたり、チャンスをいくつも作れます。
でも、情報は・・・
入れるだけではほとんど身になりません。
聞いたことをもとに実践しないと経験になりませんし、
単に聞いた話だけだとリアリティがなく、
実現するのは困難です。
でも、実際に求めている結果を出している人と
直接関われる場合は、直接質問ができたり、
実際に実践しているところを間近で見れます。
そしてその経験談というのは、
何よりも価値があることです!
私もたまにする失敗談ですが、
失敗談は皆さんとても興味を持って聞いてもらえます。
同じ失敗をしないよう、防止策が打てるからです。
でも、同じく成功談もそれ以上に価値があります。
どうやったら上手くいったか、失敗したか?
人はどちらかしか語らないことも多いですし、
大勢の前では言いづらいこともあります。
そんな生の声を聞くには、多少泥臭いかもしれませんが、
直接聞ける場をたくさん設けることが大事です!
セミナーなどの懇親会では、
お酒の力もあって本音も聞きやすいので、
ぜひ人脈を広げて聞ける環境を作っていきましょう!
そうすることで、より多くの知識・経験が身につき、
他の方との差別化になります。
5.他の人がやりたがらないことをやる。
最後に1〜4の総括にもなりますが
「他の人がやりたがらないことをやる」のは、
差別化になります。
・代行業者がない田舎の土地で始める。
・面倒な運営をご自身や自分のチームでやる。
・一軒家を大幅リフォームするなど資金をかける。
・セミナーや懇親会に参加して人脈を広げる。
・手間暇をかせて各種許可を取っていく。
・事故物件や手間がかかる物件を手がける。
・カギの受け渡しなど実際に会って行う。
などなど。どれも面倒なことです。
でもだからこそ、やれば差別化に繋がります。
誰でも簡単にできる!というのは裏を返すと、
差別化が全くできてないということです。
ぜひご自身でビジネスに取り組む際には、
これら挙げたような方法を参考に、
「自分だったらどう差別化できるか?」を
意識しながら・・・
取り組まれることをお勧めいたします!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓