Airbnb以外はブルーオーシャンか? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 

おはようございます。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
本日は最近よく言われるようになってきた、
民泊物件の複数登録に絡めまして・・・
「Airbnb以外はブルーオーシャンか?」
というテーマでお伝えしたいと思います。

 


 
昨年末ぐらいから、
Airbnbの認知度が高まってきまして、
一気にライバルが増えたイメージですが、
ここ最近の風潮として、
Airbnb以外のサイトにも登録して、
収益をあげていこう!という流れが
きていると感じております。
 
ただ、私は既に2015年の春ぐらいから、
当時業界二位だった
『travelmob(現HomeAway)』に登録して
様子をみていましたし、
『Agoda』へも昨年夏前には登録して、
どれだけ予約が入るかも見ていました。
 
もうAirbnbだけでは厳しいので、
他のサイトにも登録していこう!という
方もいらっしゃると思いますので、
各サイト解説を簡単にしていきますね!
 
 
●HomeAway
 http://www.homeaway.jp/
 
Airbnbとシステム的には似ており、
Airbnbで登録されている方でしたら、
そのまま詳細文なども使えますので、
1物件1時間ほどで登録できると思います。
 
<メリット>
 
 ・登録などは簡単にできる。
 
 ・Airbnbとはカレンダー同期機能がある。
 
 ・一週間前になると自動的に値引きする、
  「駆け込みディスカウント」ができる。
 
<デメリット>
 
 ・Airbnbよりは問い合わせ件数も、
  予約件数もかなり少ない。
 
 ・予約の変更、キャンセルなどは
  メールで依頼しないとできない。
 
 ・Airbnbのような保証制度が実質ない。
 
 ・カレンダー同期機能があるが、
  たまにダブルブッキングしてしまう。
 
 ・レビューがかなり付きづらい。
 
 
色々な特徴がありますが、
特にHomeAwayは「保証金」というのが、
Airbnbと同じように設定できますが、
Airbnbと違って・・・
「ホストがゲストから直接回収、返金する」
という制度のため、実質ないのと同じです。
 
そしてHomeAwayには、
Airbnbのホスト保証と言われる、
サイト側が保証する制度がないため、
何かトラブルがあったときには、
ホストが全て負担しなければなりません。
 
実際、私も過去2回ポケットWIFIが
盗難にあったことがありますが・・・
2回ともHomeAwayでした。。。泣
 
予約はちょいちょい入りますが、
注意が必要ですね。
 
 
●Agoda
 https://ycs.agoda.com/
 
アゴダはアジア圏でかなり強い、
民泊サイトというよりホテル予約サイトです。
 
ホテルと比較されることが多いため、
少し高めに宿泊料が頂けるのは、
嬉しいポイントですが・・・
逆にデメリットも色々あります。
 
 
<メリット>
 
 ・ホテルと比較されるため、
  宿泊料金が少し高めでも決まりやすい。
 
 ・コールセンターが、
  ゲストとのやりとりを支援してくれる。
 
 ・予約が決まるまでのやりとりは
  ほとんどなく、いきなり予約が決まる。
 
<デメリット>
 
 ・登録までに1ヶ月前後かかる。
 
 ・システムがAirbnbなどに比べて、
  複雑で設定などが難しい。
 
 ・チェックイン案内などは、
  メールでやりとりするものの、
  読まれずにチェックイン時に
  トラブルになることが多い。
 
 ・システムの不具合か、
  ダブルブッキングが多発する。
  (2016年11月現在)
 
 ・HomeAwayと同じく、
  保証制度がない。
 
 
Agodaは元々ホテルサイトのため、
システムはかなりややこしいですね。
 
そしてAirbnbやHomeAwayなどにはある、
メッセージ送信機能がないので、
システム外のメールで案内を送るため、
チェックイン時にトラブルになることが
比較的多いですね。
 
 
以上、他にもたくさんありますが、
私がよく使っているサイトを
簡単にご紹介させていただきました!
 
ただ各デメリットにも書いてある通り、
一概に良いことばかりでもありません。
 
そして最近よく聞かれるのが、
Agodaは単価も高く良い!というのが、
たまに聞かれますが・・・
昨年からやっている身からすると、
以前と比べてAgodaも単価も下がりましたし、
予約も入りづらくなっています。
 
それも当たり前のことですが、
一時的に別サイトがブルーオーシャン
だったとしても・・・
ライバルが増えてきたら、
いつのまにかレッドオーシャンになります。

 


 
そこで大事になってくるのは、
「どこで勝負するか?」も大事な要素ですが、
「物件自体の自力をつける」ことが、
実は一番大事だったりします。
 
Airbnbで全然ダメな物件が、
Agodaに登録してガンガン予約が
入るわけがありません。。。笑
 
 
物件のコーディネートを整えて、
写真をしっかりと綺麗なものを揃え、
顧客対応をしっかりできるようにし、
案内資料なども十分に揃えた上で、
来てもらったゲストには満足してもらえる。
 
 
そんな物件を作った上で、
Airbnbでまだ上手くいかない場合には、
他のサイトにも登録していくことを
お勧めしていきますが・・・。
 
まだ周辺の物件と比べて、
自分の物件が見劣りしてしまう場合は、
わざわざ手間暇かけて
他のサイトに登録する前に・・・
物件力を上げていきましょう!
 
しっかりしたお部屋を作って、
対応体制なども整えて、
ゲストに満足してもらえるようになれば、
どこでも通用します。
 
もしAirbnbで予約が入らない場合は、
他に問題要因を探すのではなく、
ご自身の物件に何が足りないか?
まずは分析してみることをお勧めいたします!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ