猫トラブルの話。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 

おはようございます。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
今回は・・・先日大阪にて、
民泊ホストの会に参加したときに
ウケが良かった?笑
トラブルのお話をしようと思います。

 


 
人のトラブルは蜜の味とも、
言われますが・・・
実は成功談よりも失敗談の方が、
皆さん聞きたがります。笑
 
・多くの失敗事例を知ることで、
 予防することができる。
 
もちろんこんな効果も
見込めるとは思いますが・・・
それ以上に、
 
・他の人の失敗事例は自分に実害はなく、
 そんな酷いことがなくて良かった!と思える。
 
から、皆好きなんだと思います。
まぁそんなニーズもあるので、
ここ最近のトラブル事例をお伝えします。
 
私のところではAirbnb以外にも
集客しているのですが・・・
Airbnb以外からの予約で、
9月下旬にトラブルがありました。
 
チェックアウト時に、
清掃会社から次のような連絡がありました。
 
「状態 かなり汚い
 猫のトイレ砂が引き出しに詰めてあり、
 その中で猫がトイレもしてたみたいです。
 匂いがかなり酷いんで、換気やファブリーズしましたが、
 匂いとれてないかもしれないです。」
 
 ・
 ・
 ・
 
猫のトイレ砂が引き出しに?
その中で猫がトイレもしていた?
しかもにおいが酷くて、
猫の引っ搔き傷もある!?
 


さすがに聞いたことない事例でしたので、
現地に走っていってみましたが・・・
確かに猫の匂いがしたり、
猫の引っ搔き傷があったりと散々でした。。
 
そこでさっそくゲストのレビューを
しようとすると・・・
予約を受け入れる前にはなかった、
ゲストのレビューには他にも2件。
 
「猫を飼っていたようで、最悪でした。
 とんでもないゲストです。」
 
「動物を部屋に持ち込んでいたようで、
 大変汚い状態でした。
 もう二度と来てほしくありません。」
 
といったレビューが残されていました。。。
しまったやられたと思い、
実際にどれぐらいの被害になるのか、
見積もりなどを取ってから運営側に
相談しようとして数日経っていたところ・・・
なんと数日後には、
アカウントごと消されていました。。
(なので、現在はレビューすら見れません)
 
しかも、猫騒動でその時は
清掃会社も気付いていなかったのですが、
数回他のゲストが入った後に、
よく調べてみると・・・
そのゲストが入った後にポケットWIFIも
紛失していることが判明しました。。。
 
そしてその部屋は10月末退去だったので、
先日退去立ち会いをしたのですが・・・
数日猫を飼われたおかげで、
管理会社の方には猫を飼っていたと主張され、
「消臭」と「クロスの全面張り替え」の
あわせて7万の追加請求を
受けることとなりました。。。
 
ポケットWIFIの盗難も含めると、
およそ9万円ほどの損害です。
 
ただ、このゲストはAirbnb経由の
予約ではなかったので、
請求もできずに泣き寝入りという
自体になりました。
 
現状は、Airbnb以外ではほとんど補償はなく、
Airbnbでもホスト補償は十分にでることは
ほとんどないので・・・
極まれではありますが、
こういったトラブルはあり得ると想定して、
トラブル発生時でも収益をきっちりと上げて、
別に補えるようにしておくべきですね。
 
最近では民泊用の保険なども
でてきているようですので・・・
そういったものも活用しつつ、
備えていきたいですね!!苦笑
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ