Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回はビジネスにおいては、
「同じ条件でも差は生まれる」、
ということについて、
お伝えしていきたいと思います。

このメルマガでは、
恐らく「不動産投資家(※)」の方も
多いと思いますので、
投資家目線も含めてお伝えします。
※不動産投資ではなく、
不動産賃貸業だ!というご意見も
賜りますが投資的な目線という意味で、
あえて不動産投資と今回書きました。
また民泊を代行会社に任せて、
投資案件と考えられている方も、
いらっしゃるとは思いますが、
自社でやる場合には間違いなく
ビジネスですので、
今回は民泊=ビジネスとします。
そして投資として一般的なのは、
株式投資やFXなどでしょうか?
これらの「投資」については、
同じ条件であれば、
ほぼ同じ結果がでます。
「いつ」「いくらで買い」、
「いつ」「いくらで売る」か?
このタイミングで、
ほぼ同じ結果がでます。
それに対して、
「不動産投資」の場合は・・・
「いつ」「いくらで買い」、
「いつ」「いくらで売る」か?
も大事ですが、
購入後にどれだけリフォームなどを行い、
客付けできたかで結果は変わります。
また、不動産は同じものはないため、
本当の意味で「同じ条件」は、
再現することが難しいかなと思います。
(国内区分の新築などならありますが、
論外な投資のため対象外とします)
ただ不動産投資においても、
「いつ」「いくらで買い」、
「いつ」「いくらで売る」か?
は、大変重要な要素なのは、
間違いありません。
ただ民泊などのビジネスは・・・
「同じ条件でも差は生まれる」と、
切実に感じます。
もちろん不動産と同じく、
同じ条件の物件はなかなかありませんが、
賃貸ならば同じ条件の物件を
借りることはありますし、
実際に私もほぼ同じ条件の物件を
運営しているものもあります。
ただ、不思議なもので。
ほぼ同じ条件でも、
オーナーが違うとかなり差は生まれます。
・顧客対応や清掃などの運営力。
・家具選定やコーディネート。
・資金があるかないか?
・オーナーがどこに住んでいるか?
・オーナーの物件状況。
・オーナーの時間あるなし。
・オーナーが民泊が好きか?
・情熱を持って取り組んでいるか?
・流れと運。
最後の方は論理的ではない、
差ではありますが。笑
でも、実際に「情熱」は大事です。

ちょっとしたことでも、
情熱があるかないかでスピードや、
細やかな部分に違いが生まれます。
その小さな違いが重なると、
いずれは大きな差になりますし・・・
そのちょっとした差一つで、
流れに乗れるか、
運に乗れるかも変わってきます。
そして前半に挙げた、
「運営力」や「センス」、
「資金力」や「どこに住んでいるか?」
も大事なポイントです。
ついそこを無視して、
「この物件は良いか悪いか?」と、
判断してしまいがちですが・・・
そうではありません。
「今の自分にとって、
この物件は良いか悪いか?」
この目線を持つことが、
民泊をはじめとしたビジネスには、
大事な目線かなと思います。
ある人にとっては良い物件でも、
他の人にとっては・・・
悪い物件の場合もあるのです。
この自分にとってどうか?が
分かれるのが、
「投資」と「ビジネス」なのかなと、
色々なビジネスを実践して
感じたので今回まとめてみました。
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!

民泊・Airbnb ブログランキングへ
