ポケットWIFI紛失トラブルと対処法。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
本日は、今や民泊にはほぼ必須の、
「ポケットWIFI」について
紛失トラブルと対処方法について、
シェアしていきたいと思います。


 
実際に民泊されている方はほぼ、
ポケットWIFIは導入されていると思いますが、
皆さんどこまで管理されていますか?
 
実は・・・先月頭に
私の物件であったトラブルですが、
ポケットWIFIごと盗難にあいました。
 
しかも日本人のゲストが
出張で来られたとのことで、
何の警戒もしてなかったのですが・・・
チェックアウトの後の清掃をすると、
ポケットWIFIをもっていかれており、
電話してもメッセージをしても連絡なし、
という状況でした。。。泣


 
こういったトラブルの際は、
行うべきことは二つ。
 
一つはAirbnbなどのサイトを
使っていた場合は、
サイトを通じてサポートへ連絡を取り、
トラブルの仲介に入ってもらうこと。
 
上手くいけば実費分、
請求できる可能性がありますので。
 
そしてもう一つが、
ポケットWIFIの場合でしたら、
契約会社とやり取りをして、
盗難された端末を特定し、
停止と共に・・・
新たな端末を出してもらうか、
解約するか決める必要があります。
 
ただ、私が怠っていたのが、
この二つ目の「端末の特定」でした!
 
ポケットWIFI毎の、
SSIDとPASSを聞かれることが多いので、
それらをまとめた一覧は
管理していたのですが・・・
契約したところへ連絡すると、
「SSIDなどでは管理しておらず、
製造番号で管理している」
とのことでした。。。
 
ただ、私の場合は製造番号は
管理しておらず・・・
当然盗難にあった端末の
製造番号が分かるわけもなく、
各部屋をチェックアウト後に、
それぞれ確認した上で、
契約元まで連絡を入れました。
 
結局お盆休みや、
先方からのレスポンスの遅さ、
こちらの製造番号特定で、
時間がかかり・・・
端末特定と停止までに、
約一ヶ月もかかってしまいました。
 
この私の紛失トラブルから、
皆さまにお伝えしたいのは、
シンプルに次の一点です。
 
 
・ポケットWIFIは物件毎に、
 SSIDとPASSと製造番号も管理する。
 
 
SSIDとPASSは管理されている方も
多いとは思いますが・・・
製造番号まで管理されている方は
少ないと思いましたので、
情報共有のために記事にしました。
 
あとは故障に備えて、
予備をいくつか用意しておくのと、
保証書もできればまとめて
管理しておくと良いですね!
 
今回の端末盗難などは、
物件数が増えれば増えるほど、
後々大変になりますので・・・
物件数が少ない方も、
今のうちに準備しておくと、
良いかと思います。
 
 
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!


民泊・Airbnb ブログランキングへ