見た目ではなく、本質で判断せよ。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
本日は「見た目ではなく、本質で判断せよ」と
いうテーマでお伝えしようと思います。
 


これについては実は二段階あるので、
順に説明します。
 
まず、前提条件として・・・
「ほとんどの人は見た目で判断している」と、
考えられた方が良いです!
 
特に「日本人」は見た目に弱いです。
 
面白いお話がありますが、
アクセサリーなどを選ぶときに、
中国人の方は「金の含有率」を見て選ぶそうでが
逆に日本人は「デザイン」で選ばれるそうです。
 
※あくまで、傾向があるというお話です。
 
つまり中国の方はいざという時に、
換金したらいくらになるか?という本質、
つまり「数字」を見ています。
 
ただ、日本の方は「デザイン」というイメージ、
つまり本人の感情などで選んでしまいがちです。
 
これはアクセサリーだけではなく、
ビジネスでも・・・
人や本やセミナー、コンサルなどもそうで、
見た目では判断される傾向にあります。
 
なので、人前に出るときはできる限り、
ファッションなどを気をつけるべきです。
 
話をするでも、ボロボロの服を着て話すのと、
しっかりとしたスーツ姿で話されるのでは、
明らかに反応が違います。
 
 
「人は見た目で判断してはいけない」
 
 
とよく言われますが、真実は逆です。
 
 
「人は見た目で判断している」
 
 
から、こう言われるのです。
なので、ご自身の場合は見た目で判断されるので、
絶対にそこは整えておいたほうが、
あらゆる面で得ができますので、
面倒ではありますが…ファッションなどは
整えておくべきなのです。
 
ファッションは、実は自分のためではありません。
ファッションを見てもらう、相手のためなのです!
 
ただ、逆の立場ですと・・・
先ほどのお話になりますが、
見た目で判断しないのが正解です。
 
では、何で見るか?
 
中国の方がアクセサリーを判断する時と同じく、
「数字で判断する」ことです!
 
なんとなく凄そうではなく、
リアルな数字を見て判断してください。
 
ビジネスは売上と仕入、経費を引いて、
いくら残るかが勝負です。
 
売上がすごくても、仕入や経費がかかって、
実は全然儲かってないことも多々ありますし、
本人も気づいていないことさえあります。
 
冷静に本質(数字)で判断するように、
ご自身は気をつけるようにしましょう!
 
 
■編集後記
 
本日は遅い配信になってしまい、
失礼しました。
 
東京にて2日間連続で、
民泊系のセミナーを受けておりました!
 
そこで感じたのが次の2点です。
 
・環境の大切さ。
・インバウンドビジネスの可能性。
 
一つ目は、学ぶ環境の大切さ。
今は民泊を学ぶにも様々なコミュニティが
ありますが・・・
「これからやる方ばかりのコミュニティ」
「成果をだしている方ばかりのコミュニティ」
この二つの違いは月日を経つと、
大きな違いになります。
 
ぜひ、ご自身で大きな成果を出したければ、
プレイヤーとして成果をだしている方達と
身近に触れて刺激を受けることが・・・
一番の近道になります!
 
そして、もう一つは・・・
「インバウンドビジネスの可能性」です。
 
私自身1年半前から取り組んでおり、
以前に比べると利益率も下がってきており、
法改正もあって先行きがどうかな?と考え、
10部屋ほどで運営数を止めていました。
 
ただ、今回受けたセミナーで圧倒的な
実績を出されている方達ばかりの中で、
更に今後の可能性も示していただき・・・
「まだまだ始まったばかりだった!」と
かなり刺激を受けました!
 
10部屋どころか・・・
50~100部屋の世界で、
更にその次のステージを見据える方。
 
民泊レベルではなく、
簡易宿所から不動産再生まで含めて、
億の世界が見えている方。
 
非常に大きな可能性を感じました!
 
私も情報発信やコンサルなどで、
部屋を増やすことを抑えていましたが、
もっとやるべきことがあると実感しました。
 
また自らも実践して、
こちらでもお伝えしていければと思います!
 

 
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!