それぞれのゴールを見極める。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!

今回は「ゴールを見極める」という
テーマでお伝えしていこうと思います。



これは民泊に限らずですが、
様々なビジネスで取引先や仕入先、
コンサル会社など・・・
色々なところと取引があって、
事業をされていたり、
これから事業をされていくと思います。

その時に・・・
「相手のゴール」と
「自分のゴール」が何なのか?

一度冷静になって考えて頂くと、
良いと思います。

たとえば、民泊用の物件を探している時、
仲介会社のゴールは
「より仲介手数料を高くもらって契約」が
ひとまずのゴールです。

(もちろん、多少安くしても・・・
 満足度高くリピートしてもらいたい
 という場合もあると思いますが)

ただ、これから民泊を始めたいと
思われているあなたのゴールは、
どこにあるのでしょうか??

それは実践される方によって
違うとは思いますが・・・

・何か副業で取り組みたい。
・民泊事業で利益を上げたい。
・空室対策にやってみたい。
・旅館業の視野も入れてやりたい。
・インバウンドや海外交流が好きで
 利益関係なくやってみたい。

などなどステージによって違う
とは思いますが、
基本的には相手のゴールと
異なる場合がよくあります。

というか、同じゴールな場合は
少ないとも言えるでしょう。


では、どうすれば良いか?


私は「相手のことを良く知ること」が
大事だと感じます。



先ほどの「民泊で利益を上げたい」が
あなたのゴールだとして・・・
その支援相手の状況や姿勢を見ます。


・民泊可の物件仲介業者A

 ⇒とにかく契約数を取りたい。

・民泊可の物件仲介業者B

 ⇒管理物件を民泊可でも入れて、
  大家さんの管理物件を埋める。

・民泊代行会社C

 ⇒できるだけ多くの件数を取り、
  売上利益を最大化する。

・民泊代行会社D

 ⇒満足度高く保つために、
  受ける数は絞って運営する。

・民泊コンサルE

 ⇒ノウハウを伝えつつ、
  自社の代行会社へ誘導したい。

・民泊コンサルF

 ⇒数を絞って受けつつ、
  正しいノウハウで
  結果を出してもらいたい。


あくまでたとえばですが。笑
同じようなサービスでも、
運営されている方によって、
「ゴールは違う」と思います。

ぜひ、どなたかと協力しながら
実践する場合は・・・
できるだけ相手の方の
「ゴールは何か?」を調べて、
考えながらパートナーは選ぶのが、
良いかなと思います!!


■編集後記

今夜はとある不動産の会にて、
セミナーをする予定です。

私は今年の2月にセミナーを
3都市でやりましたが・・・
実はそこからは私が主催しての
セミナーは行っていませんでした。

でも、今回経営者塾に行ったり、
もしくはメルマガ読者の方からも、
「セミナーはやらないんですか?」
という声を頂いていました。

前回からまた少し状況も
変わってきていますし・・・
希望される方が多ければ、
来月辺りにセミナーをしようかな?と
少し思案中です。

仮に考えている日程が次なのですが、
もしあれば参加したい!という
方はクリックいただけませんか?


・6/12(日) 大阪セミナー
 https://goo.gl/huZjoM

・6/19(日)東京セミナー
 https://goo.gl/fGPb2w

・参加したいが両日ともNG
 https://goo.gl/FUTyfe


ある程度集まりそうでしたら、
企画しますし・・・
需要がなければやりません!笑

エントリーではありませんので、
気軽にクリック頂けると幸いです!

よろしくお願いいたします。


※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!