アウトランダーの電費が減った原因が判明! | AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

北名古屋市にある複合スポーツ施設スポーツエリア「AIR-X」オーナーが語るスポーツブログ。
ニッチ産業における奮闘記、そして超多趣味なオーナーの趣味話などなど。

オーナーです!

去年の暮にアウトランダーのバッテリーチェックをして70%を切ってないという話をこのブログでも書いた。

https://ameblo.jp/air-x2010/entry-12434381700.html

しかし、実際はかなり走れる距離も減ってるし、回生ブレーキの効きも相当甘く感じる。


バッテリー以外の部分も点検してもらったが、特に不具合はないらしい。

じゃあ、なんで?


何が原因でこうなってるんだろう??



その原因がようやくハッキリした。



一体何が原因だったのかというと。



ホイールだ。

1年程前にタイヤのパンクをきっかけに社外品の19インチにホイールを変えた。

確かにその頃から急に走行可能距離が減ったような気がしてはいたが。



今回、スタッドレスに変えてしばらく走る事が多かった。

スタッドレスは純正の18インチホイールに付けてるので純正の状態に戻った事になる。



じゃあ、何故ホイールが変わった事で走行可能距離が減ったのか・・という事だが。

これは、あくまで予想だが。

1つはタイヤの幅だ。


純正サイズは「225/55R18」で社外のほうは「245/45/19」だ。

幅が太くなれば抵抗や摩擦も増える。


2つめは重量。

ホイールとタイヤの重量が増えれば転がりだすのに力が要るし、止まるのにも力が要る。



この2つの要因で走行可能距離が減っているのだと思われる。

その証拠に今まで満充電で32~35km表示だったのが、自宅から店まで走ってきて残走行距離が30kmもある。

ホイールだけで、ここまで違いが出るとは。


ちょっとこれはホイールのチェンジも検討しなければ。

デザインは気に入っているけど、走行可能距離を犠牲にしてまで社外品のホイールに拘ってるワケでもない。


純正に近い性能(重量とタイヤ幅)の社外品があればいいんだけど。

最近のホイール、なかなか好みのデザインがないからなぁ。


ちなみにリムが深いタイプのデザインが好きなので、良いのがあったら教えて欲しい。