子育て中のお母さんに関わっているけれど、
いろんなタイプがいてコミュニケーションが難しい

しっかり悩みを聞いてあげたいけれど、いざ聞こうとすると聞きながらもやもやしてしまう

ついつい、アドバイスしてしまう

講師としてどういうスタンスで関わればいいのか、迷うときがある…


そんな先生はいませんか?




歌うように、愛する喜びを伝えよう♪

こんにちは。
姿勢ライフコーチ 井手愛美です。



子育て支援に携わっている
ベビー・キッズ系教室を運営している

子ども(親子)に関わるお仕事をされていて、
今よりさらに絆が深めたい先生へ

とっておきの方法をご紹介しますね。


子どもや親支援のためにできること

私は、元々は保育士です。

子どもが好きで、保育士になるのは子どもの頃からの夢。

新卒の2年間は本当に楽しくて、
保育士は天職だと思っていました。

数年かけて現場に疲弊していく中で
保育士としての自分に自信をなくして、
結果的に保育園は退職しました。

それでもずっと頭にあるのは
「子どもと関わっていたい」ということ。

病院やクリニックでの経験を経て、保育現場を離れると決めてからも、保育士として現場で働く以外の保育士のあり方を探していました。


そこで私を悩ませたのは、
保育士でなくなることの恐怖。

現場から離れてしまうと「元保育士」となる。

そう名乗ることに違和感があり、それ以上に寂しさが襲ってきました。


国家資格を持っているのに、保育の現場にいないと保育士じゃないの?

子どもと関わっていないと、保育士でなくなるの?


「保育士」としての可能性を広く捉え、その専門性を活かした働き方、あり方を模索する日々がはじまりました。

子どもや親支援のために、今の私で何ができるだろう?

これは、今も問い続けています。



ただの資格マニアになると個性が埋もれる件


ベビーマッサージ、ベビーヨガ
リトミック、体操、手遊び、おもちゃ
英語、食育、心理・・・

今は、ものすごい数の公・民間団体で学ぶことができますよね。
そして、ものすごい数の講師がいるわけです。

同じような資格を取得した講師がうじゃうじゃ💦

飽和状態の中で
似たようなキャッチコピーに、プロフ写真だと

個性が埋もれる可能性大‼️

私も子育て支援の側面で言えば同業のようなものですから、難しさはよーく分かります。


子育て支援に携わっていたり、
ベビー・キッズ系教室を運営されている方には

元保育士、元幼稚園教諭というキャリアを生かして
活躍されている先生もおられますよね。

いわゆる、保育職のセカンドキャリア


資格、めちゃくちゃ取りませんでしたか??

私も今は使っていませんが
・ベビーマッサージ
・おもちゃアドバイザー
・家族心理カウンセラー など
資格をとりまくっていた時期があります。

セカンドキャリアをどう積み上げていくか…

そこを考えることに必死で、
自分がしたいことばかりに目がいってしまっていました。

目の前の子どもや親御さんにとって必要なことであり、関わりにおいてもっとも重要なことが抜けていたのです。



どんなコミュニケーション講座より効く!

 
私が気づいた、関わりにおいてもっとも重要なことはコミュニケーションでした。

それも、まず見直したのは
自分とのコミュニケーション


それから、目の前の子どもや親御さんとの信頼関係が深まっていったように感じます。

今より絆が深まるたった1つの方法。

それは、『聞く』です。

自分とのコミュニケーションをよくするために、
私が今も実践している一生もののスキル。

生徒さんとの絆を深めるより先に、
自分との絆を『聞く』で深めましょう。


子育て中のお母さんに関わっているけれど、
いろんなタイプがいてコミュニケーションが難しい

悩みを聞いてあげたいけれど、いざ聞こうとすると
聞きながらもやもやしてしまう

ついつい、アドバイスしてしまう

講師としてどういうスタンスで関わればいいのか、迷うときがある…


もし、先生たちの中でこんな思いをお持ちの方がいたら『聞く』はきっと力になります。

子どもに関わるすべての人に知ってもらえたらと思って、私はコーチング講座を開催してきました。

受講してくださった保育・子育て支援業の先生からは、運営されているお教室の生徒さんといい関係を築いているとの声を頂いていますよ(* ´ ▽ ` *)


ご自身の子育てにも役立つ内容で、『聞く』のベースが学べます☺

子どもやお母さん一人ひとりに合った、聞き方や関わり方が学べます☺

子育てのイライラに悩むお母さんの声を聞き、
寄り添うお手伝いができるようになります☺
オンラインで学べ、ご自身でもオンラインで講座ができます


仕事に役に立つ学びであることは間違いなし!!ですが、自分自身の心を整えたり、周りとの関係性を見つめ直してみませんか?



先生をしていないときの過ごし方が大切


支援をしている人は

・相手のために何かしなきゃ
・役に立ちたい
・もっと○○してあげたい

と思いがちで、それをエネルギーにして動いているのではないでしょうか。

その状態がずっと続くと、疲弊してしまいますよね。


支援者だからこそ、自分自身を見つめ直す、気持ちやあり方を整える時間が大切だと私は思います。

この時間を提供しているのがこちら
子どもや親支援のために、今の私で何ができるだろう?

この問いに、今の私は元保育士として、子どもや子育て中のお母さんを直接支援するのではなく

支援者を支援する!!

という形で関わることを選択しています。

いろんなアプローチでサポートしていますよ

先生たちが、セカンドキャリアをより楽しくいきいき積み上げていけるように、健やかなこころとカラダで過ごせるよう応援します🙌

資格を取るだけで終わらない、同業者に埋もれずに、愛され選ばれる先生になっていきましょうね!
お互いに♡♡♡


講座のリクエストやご質問は