理科!楽しかった! R4での併願校決め方法 | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。

↓サピックスの新刊です。2/21発売!






こんにちは〜傘

最近天気がおかしいですよね。



暑かったり寒かったりで、気圧の変化もヤバくて、偏頭痛持ちの私はもう3日連続偏頭痛に悩まされています。えーん



ロキソニンが手放せませんえーん






さて、昨日の日能研では理科の授業でした。




サムネイル

ママ、ママ!!
理科の授業、めっちゃ楽しかった。

先生のあだ名がたくさん変わってる話もきいたし、
先生が面白くて〜お話が楽しいの。

昆虫のさなぎとか、ふなんとか変態とか、ふふふ、なんだっけ?ふふふ、ふ
調べるねウインク

うーーんキョロキョロ
テキストに載ってない。

実験本だびっくり
えーーーっと、完全変態と不完全変態だ。


不完全変態はさなぎがないやつ
完全変態はさなぎがあるやつ

覚えたんだ〜私すごい
照れ





との事でした。
授業も先生も面白くて、かなり楽しかったそうですよ〜爆笑乙女のトキメキ


理科は私も長女も好きだったので、躓かないで最後まで好きなままいて欲しいですね。ピンクハート



↓昆虫図鑑は必須です、我が家にはNEOがあります。
 セミの脱皮も見たことありますし、いろいろ昆虫には触れ合ってます。
 家の前にあったカマキリの卵も確保しなければ。





4科目でのR4偏差値と併願作戦




さて、昨日の記事で、日能研R4偏差値と、
各科目ごとの平均偏差値の感覚値をお伝えしましたが、
4科目での見方も私の主観で書きたいと思います。


あくまでも私の主観であり、個人的な意見です。


※以前も書いてるはずなのですが、、記事数が多すぎてみつけられません〜えーん泣限定記事にすると検索でもひっかからなくてアセアセ



偏差値はマイニチノウケンから見る公開模試での数字を使います。

その際に
直近半年間の
・4科目平均偏差値、最高偏差値、最低偏差値
を把握します。


日能研の最新の予想偏差値表を用意します。


直近の4科目持ち偏差値について、
例えば新6年で、5年後半の公開模試が上がったり下がったりした場合
・平均偏差値57
・最高偏差値63
・最低偏差値52
に合わせて線を引きます




①チャレンジゾーン 
 ここから偏差値が上がっていくと期待!
 また、過去最高以上のパフォーマンスが
 出せれば
合格できるかも。

 問題との相性や、複数受験によるメリット、
 科目の点数配分、入試の出題分野など
 全てのが重なれば合格できる可能性は
 ありますが、、、難しいかなと。

 ただ、バランス型のお子様の場合、②ゾーンが狭くてすぐに①ゾーンになりますよね。その場合は、持ち偏差値より5以上上を①ゾーンとしてください。偏差値+5までなら過去問の相性で合格圏内ですが、5よりも上になると、、世界が変わってくるので難しいかなと。
 


②適性〜チャレンジゾーン
 個人的には充分合格可能圏内だと思います。
 過去問対策して、全力で臨みましょう!!
 ②ゾーンが狭い場合は持ち偏差値+5まで。

 →長女の場合は、このゾーン内に熱望校があり、今楽しく通っています。



③併願適性校ゾーン
 合格可能性高いゾーンです
 ここで必ず合格が欲しいウインク
 ので、併願スケジュールで重要です。
 2/1ー2の早い段階で組み込みたいですね。
 偏差値的には持ち偏差値➖5くらいまで。


④併願お守り校圏ゾーン
 よっぽどのミスや体調不良が無ければ
 合格できるゾーンだと思います。
 このエリア内で偏差値幅を広く、
 複数の学校で通っても良いお守り校を
 見つけて欲しいです。

 →実際に出願することは有りませんでしたが、このゾーンでたくさんの通っても良い学校を見つけました。
  入試期間において、このゾーンで2校ほど、いざという時に出願できる準備はしていましたよ!





他に、
①1番良い偏差値と1番悪い偏差値を除外し、
そのほかで平均を取る方法

②ゾーンを決めずに、持ち偏差値から上下5ずつで区切る方法もあります

入試が2科目?1科目?に合わせても見る偏差値は変わってきますので、いろいろ組み合わせて考えます。



他塾の偏差値表



併願作戦について他にも重要なのは

N偏差値60以上の学校は、サピックス偏差値表を必ず確認すること


N偏差値45以下の学校は、首都圏模試偏差値を参考に


N偏差値60以上の学校は、サピックス偏差値の方がより詳しく分布されていますし、
N70以上の学校だとサピックス偏差値重視です。


塾によっていろいろ違いがありますが、それは母集団の差と、塾にとって得意としている学校かどうかいうことも関係してきます。


同様に、首都圏模試はだとN偏差値60以上の学校は上振れしていて意味を成しませんが、
N45以下については、より詳しく立ち位置を知ることが出来ます。


見ると面白いので、ぜひ見てください!

サピックス偏差値は、サピにマイページがないと見られないので、登録しちゃいましょう。



ではでは、
あくまでも私の主観でしたが、ぜひご参考に。



さくらさくら