朝日新聞作文スクラップ講座in日本新聞博物館② | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。

こんにちは、続きです。


朝日新聞200文字作文&スクラップ教室

 

↓こちらです。




ここから、

  実践編



まず、清水先生の動画を見ました。


↓このQRコード先にもあります。




↓リンク先。



  動画の内容





サムネイル
 


作文を得意にしよう!


そのために
耕論で200文字作文に挑戦しよう!





耕論とは、

1つのテーマについて3人が語ること。

すると、共通点や、違う点を見つけることができる。


昨今の大学受験では1つの文章だけではなくて、いろいろな角度から捉えた文章が出題されることが多いから、
大学受験まで役立つよ!!





続けて、今回のテーマである、


小倉優子さんの記事







習い事について考えてみよう!!


習い事は何をしている?

なんのため?

自分から?
親に言われたから?


小倉優子さんは、

「やりたい」子が生き生き

と書いているが、みんなはどう思うかな?


見出しに始まり、見出しに終わると

頭の中を整理することができるよ!!




続けて、


魔法の型の説明





魔法の型についての説明



作文には、①〜④の型が存在するので、その通りに文章を組み立てれば綺麗な文章にまとまる。


①意見②理由③経験④結論



①意見
こう思います。小倉さんの意見に賛成か反対。

→私は〇〇さんの意見に賛成です/反対です


ピンクハート伝授ピンクハート
確かに〇〇だが、しかし、
と、あえて反対の意見を取り入れてみる。



②理由
なせならば。自分の習い事を続けている理由に紐づける。

→なぜならば、〇〇だからです。


③経験
私はこういう経験があります。賛成でも反対でも、経験談を記載する。

習い事をした事がない場合は、想像する。

→私もこんな経験をした事があります。


④結論
結論はこれです。

→だから私は、〇〇さんの意見に賛成です。/反対です。


ピンクハート伝授ピンクハート未来のことを盛り込む。

次に新しく始める時は、〇〇のようにしたいと思います。








サムネイル

この魔法の型をつかって作文を書く練習をしてみよう!!

半年から一年続けたら、作文が
グッと上手になるよ!!





 

  実際にやってみよう



ここから実際に作文を書いてみました。


上記の型①②③④についての考えを下書きにして、作文用紙に清書します。





運動会を他校と合同で実施することについて、賛成か反対かを論じなさい。




次女ちゃんの書いた作文は



うんうん爆笑ハート
文字数もバッチリだし、自分の意見もしっかり書けてます。

魔法の型はすごい!!








習い事に関する小倉優子さんの考えについて、賛成か反対か論じなさい



次女ちゃんの書いた作文は



いいですね〜照れピンクハート

平仮名ばかりですがアセアセ、文字数もバッチリだし、自分の意見もしっかり書けてます。


魔法の型はほんとすごい!!

かなりの作文上手になった気がします。




本当に素晴らしい講座です!!!


長女さんの時にも体験していたら、

少しは変わっていたかもしれません。


このあと朝日新聞やお土産について書きたいのですが、文字数オーバーになったので、



続く、、、




さくらさくら