店頭看板の事例(スーパーのステーキバイキング) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。

スーパーさんの『ステーキバイキング』に関する気になる店内看板の事例を紹介します。

【現状の店内看板の書き方】

  


【コメント】

スーパーさんの精肉コーナーにある、ステーキバイキングの店内看板です。

このような『商品目線』の看板は、よく見かけます。

まあ、これが『当たり前』と言われれば、それまでなんですけれど、もう少し『お客さん目線』になれないかな?と思って考えてみました。



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>今夜は贅沢にステーキを!
>ステーキバイキング
>国内産サーロインステーキ 1枚 約150g
>国内産黒毛和牛モモステーキ 1枚 約100g
>各 680円+税
>2枚よりどり 1280円+税




→まず取っ掛かりは、どうしようかな? と迷いました。

→やっぱり『ステーキ』が、取っ掛かりです。

→『ステーキ』って、誰が、どんな時に食べたくなるのかな?と、ネットに、『ステーキ 食べたくなる時』で検索しました。

→すると、『疲れた時に無性に食べたくなるものアンケート』という情報があり、その中に、男性の第1位が『焼き肉』でした。

→これを取っ掛かりに、作ってみます。



【変更後看板の文章】

〈例えば〉
店内看板の事例
(スーパーのステーキバイキング)
疲れた時に無性に食べたくなるモノで
男性の第1位が『焼き肉』です。

『大好物だからとにかく食べたい』
『スタミナを補給したい』ということで
やっぱり肉は欠かせないようです。

今夜は贅沢にステーキはいかがですか?

『ステーキバイキング』
・国内産サーロインステーキ 1枚 約150g
・国内産黒毛和牛モモステーキ 1枚 約100g
各 680円+税   2枚よりどり 1280円+税

疲れ気味のご主人や育ちざかりのお子さんに
『やったあ~、ステーキ』と喜ばれますよ!




【今回のポイント】

→なぜ、ステーキなのか? その根拠を示す事が今回のポイントです。

→今回は、『疲れた時、食べたくなるモノで、焼き肉が男性で第1位』、これが根拠です。

→何かを買う時に、決める理由があれば決めやすくなります。

→なので、そのための情報を提供してあげて欲しいのです。

→この看板を見て、『最近、疲れているようだから・・・』となれば、大成功です。


→このスーパーは、店内看板に力を入れていて、下のような『おうちでカンタン、お肉の焼き方』という看板も近くに置かれています。

→ここまで書けるのならと、上記のような看板を勝手に考えてしまいました。


 




こんな感じです。

店内看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則


なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?