店頭看板の事例(歯科医院の白い詰め物) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

 こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。

歯科医院さんの『白い詰め物』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】

  


【コメント】

これまで、保険で行う歯の詰め物は『銀色の金属』でした。

それが『白い詰め物』できるようになりましたという『お知らせ』のための店頭看板です。



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>当院で行う事が出来る
>保険診療の内容はこちら!

>目立ってしまう詰め物を
>白い詰め物にする事ができます。
>※多くのケースで出来ますが、できないケースもあります

>詳しくはHPを見て下さい




→実際に、ホームページを見て、その内容を元に、変更文を考えてみました。

【変更後看板の文章】

〈例えば〉
店頭看板の事例
(歯科医院の白い詰め物)
◆ご存知ですか?
◆『保険対応』で
◆銀色の金属だった詰め物を
◆『白い強化プラスティック』に
◆することができます!

◆銀色の詰め物(写真)→白い詰め物(写真)

◆歯と同じ色に合わせられるので、目立たずキレイ!
◆詰め物を気にせず、思いっきり笑えますよ!

◆無料のカウンセリングはこちらから
◆000-000-0000(営業時間00時まで)




【今回のポイントは3つ】

→1つ目は、まだ知らない方が多いので、『ご存知ですか?』と刺激する必要があります。

→なぜなら、『ご存知ですか?』と刺激する事で、反射的に、『何?何?』とその次の内容を読んでもらいやすくなるからです。

→また、その内容に『ニュース性』があったり、『自分に関わる事』であったら、記憶してもらいやすくなります。

→2つ目は、『白い詰め物』をすると、結果どうなるか?をハッキリと示す事です。

→今回の場合、歯そのものは『目立たずキレイ』になり、その結果、『気にせず、思いっきり笑える』ようになる事を示しました。

→あくまで、『銀色の金属』を『白い強化プラスチック』に変えるのは手段であって、お客さんが望む姿は、このような『思いっきり笑っているシーン』です。

→3つ目は、連絡先を示し、気持ちが少しでも動いた時に連絡をしてもらいましょう。

→できれば『無料のカウンセリング』を電話サービスで行って欲しいですね。




こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則


なぜ店頭看板が必要なのか?店頭看板の役割は?