はじめての方はこちらもどうぞ💕
スウェーデンハウス建築中~窓の位置
過去記事で階段窓の位置問題がありました↓
上棟後の打ち合わせ
今までは図面上での打ち合わせでした
上棟がすんで立体的になることで
より現実的になりました
実際の窓の位置がこちらです↓
一階から見た景色です
かなり上に感じます
手は届かない場所
階段上がって正面から見た様子は↓
ほぼ正面に見えています
手は届きそうで届かない
窓ふきは諦めています
明かりとりにはちょうど良いことに気づきました
なので
結果オーライと言うことです
光を取り込むことの効果
こちらはダイニングとリビングに
通じる場所です
明るい日差しを取り込むには
小さくても大切な窓です↓
一番長く居るであろう場所
自分にとって快適に過ごすためには
光は必須アイテムなのです
この段階でしておくこと
- ネット回線の手配
- テレビ回線の手配
- 固定電話をどうするのか
- 引っ越しの日程
3月下旬には引渡しです
これらのことを手配する必要があります
ちょっとのんびりし過ぎていました
今は固定電話を置く人は
ほぼいないそうです
確かに家の電話が鳴るのは
ダスキンさんくらいです
窓には何もしない選択
フィルムもカーテンもしません
視線も気にならない場所にある窓
できないと言った方が正解ですが
何もしないと決めました
いろいろな選択肢が提案されると
正直迷ってしまいます
でも
何もしないと決めてしまえば
とても腑におちました
日常生活でも
しないことを決めると楽になることはたくさんあるなと思ったのでした。
今日の成長
- 学びがあったこと
- 心身共に健康なこと
- 笑顔で会話できたこと
#基礎工事
ランクイン記事です
一月の人気記事です
最後までお読みいただき
ありがとうございます