一ミリも楽しくないパーソナルトレーニングが続く理由 | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💕



  一ミリも楽しくないパーソナルトレーニングが続く理由

 

 

 

 今日は約1ヶ月ぶりの

トレーニングの日


前日から気持ちを

ONにする


それが私のルーティンなのです





トレーニング納めの過去記事もどうぞ↓




弱音を言えない性格



52才ただいま50肩で

少々腕が上がりにくいです



きのうの記事に書いています↓



 ですがトレーナーに

その事を言えていませんでした



なぜ?


私は頑張り屋で



人にお願いしたり

弱音を言えないところがあるのです

 


なので

去年から痛みはあったものの

言えずにいました



言った結果


下半身中心のメニューになり

それはキツかったです



でも

言えたことで

少し気持ちが軽くなりました







やっぱり

身体で感じていること

心で思っていることを

言えないと


どこか消化不良を

起こしているようで

モヤモヤしていたのです




一ミリも楽しくない



私からみて

友人同士で楽しそうに

パーソナルトレーニングを

受けている人がいます



その人に

「いつも楽しそうに

トレーニングしているね」


と話しかけました


すると

「一ミリも楽しくない

きのうは眠れなかった」


とのこと



これブログのタイトルになるわ

と心の中でガッツポーズ



人は楽しそうに見えていても

楽しくないこともある


口では楽しくないと言っていても


やっぱり楽しそうに見える


一ミリも楽しくないトレーニングを

友人と一緒に励ましあって

続けているって凄いですよね



ブログでも

ブロ友さんとの繋がりを感じながら


書くことが思いつかない日や

考えがまとまらない日が

あったとしても

続けられているので



トレーニングも同じだなと

思いました。



今日の成長

  • 早起きできたこと
  • トレーニング頑張ったこと
  • 自己管理できていること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みいただき

ありがとうございます💕

 

 

フォローしてね