こんにちは

 

  なんだか毎日すっきりしたお天気じゃないですね

 

  こんな日は、除湿をしてお部屋のじめじめだけでも解消しましょう

 

  今日のメニューは『 玉子焼き 』 です

 

    

 

  ☆  材  料  ☆

 

    卵      3個

    ◎紅麹塩   小さじ1

    ◎水      大さじ3

    砂糖    お好みの甘さで調整してください

    こだわり有機しょうゆ ほんの少量

 

         ☆ 作 り 方 ☆

 

     タッパーウェア匠エッグパンを使います

     

    ① ◎印の紅麹塩と水を混ぜて塩水にします

    ② エッグパンを、余熱します

    ③ あれば攪拌できる容器に卵を割り入れます

       (ボールなどでもいいです)

    ④ そこに①の塩水、砂糖、しょうゆを入れよく混ぜます

    ⑤ 温まったエッグパンに卵液を流し入れます

    ⑥ 少し固まり始めたら、端から巻いていきます(火力は中火)

 

          

 

     ⑦ 巻き終わったら、また卵液を流し入れ、巻いていきます

    ⑧ すべて巻き終わったら、側面も焼きましょう

 

      

 

    お弁当の定番おかずですよね

 

    アレンジは、ねぎを入れたり、じゃこを入れたり、チーズとか

 

    お好みの具材を入れて楽しんでください

 

    次回は簡単オムレツをエッグパンで作ります

 

    お楽しみに ♪ ♪ ♪

 

    2020年9月10日(木)

 

 

 

    

     

      

  こんにちは

 

  今日は昨日と全く逆の天気で、朝から青空でよく晴れてます

 

  まだまだ30度超える暑さが続いています

 

  皆さん、水分補給お忘れなく!

 

  今日は、あと1品どうしようかって時のお助けメニューです

 

  乾物の切り干し大根を使います

 

  今日のメニューは『切り干し大根のサラダ』です

 

     

 

   ☆  切り干し大根のサラダの材料 ☆

 

     切り干し大根  30g (水で戻しておきます)

     人参       1/3本 (千切り)

     きゅうり     1本    (千切り)

     ツナ缶      小1缶

     いりごま     適量

 

     ◎ 調 味 料 ◎

     a.こだわり有機しょうゆ   大さじ2

     a.有機米酢          大さじ2

     a.砂糖             大さじ1

     a.金口胡麻油        小さじ1~2

 

     ☆ 作 り 方 ☆

 

     MMボールを使います

    

     ① MMボールに、調味料のa.すべてを入れよく混ぜます

     ② 水で戻した切り干し大根をよく絞って水を切ります

       (柔らかいのがお好きな方は、レンジ等で加熱をして

        冷ましてください)    

     ③ 調味料の入ったボールに、切り干し大根、きゅうり、

       人参、ツナ缶(油も)を入れよく混ぜます

     ④ いりごまをひねりごまにして加えます

     ⑤ 全体をよく混ぜ調味料をなじませます

 

       

   

      皆さんのご自宅には乾物のストックはありますか?

 

      あと1品って言うときに役立ちますよね

      

      お豆類、高野豆腐、ひじき、昆布、春雨、干し椎茸など

 

      乾物の保存に便利なタッパーウェアはこちらです

 

      

      タッパーウェア社の 『MMだ円シリーズ』なんです

 

     深さが違うだけなので、重ねることもでき便利なんですよ

 

     乾物だけではなく、砂糖、小麦粉、塩、片栗粉、マカロニ

 

     などなど、毎日の調理に必要なものばかり

 

     すっきりした食品棚にしてみませんか?

 

     キッチンの整理等したい方、ご相談にのりますよ

 

     まだまだタッパーウェアの商品のこともご紹介していきますので

    

     お楽しみに ♪♪♪

 

    2020年9月8日(火)

 

     

 

      

 

      

 

      

 

      

 

  こんにちは

 

  台風の影響で、今日も雨が降ったりやんだりです

 

  被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます

 

 

  今日は先日のおいなりさん続きで、おいなりさん焼いてみました

 

  これがまた香ばしくってとっても美味しいんです

 

    今日のメニューは 『焼きいなり』です

 

   

 

  ☆  材  料  ☆

 

     雑穀ご飯

     油揚げ  (油抜きはせず、袋状にします)

     極野菜だし(極だしでも可)

     ちりめんじゃこ

     ゆかり

     こだわり有機しょうゆ

     ブルーアガベオーガニックシロップ

     いりごま  (ひねりごまにして混ぜます)

 

  

  ☆  作 り 方  ☆

 

    タッパーウェア匠フライパンを使います

 

  ① 油揚げを袋状にします

  ② 雑穀ご飯に、極だし1袋を袋から出して加えます

  ③ ちりめんじゃこ、ゆかり、いりごまを入れ混ぜます

  ④ 調味料のしょうゆとブルーアガベオーガニックシロップを

    少量入れ混ぜます。分量はご自分のお好みでどうぞ

  ⑤ ④のご飯を油揚げに詰めます

  ⑥ 少し温めたフライパンに並べて、こんがり焼きます

 

     

 

   いつもとは違うおいなりさんもいいでしょ?

 

   おにぎりの代わりにお弁当にいかがですか?

 

   次回は、あと一品欲しいなーって言うときのお助け品を

   

   ご紹介する予定です

 

   2020年9月7日(月)

 

    

     

        

 

  

  

 

  

  今日は台風の影響で、朝から雨が降っています

 

 蒸し暑い一日になりそうです

 

 台風の被害が出ませんよう、祈るばかりです

 

 今日は、行楽、イベントに重宝するおいなりさんを作ってみませんか?

 

 定番のおいなりさんは、まずお揚げさんを炊きますよね

 

 今日ご紹介するいのは、おあげさんにお米、具材を入れて

 

 いきなり炊くんですよ  びっくりでしょ?

 

 タッパーウェアのお仕事をしていると、たくさんのお友達に

 

 分かち合いをしてもらえるんです

 

 今日のこのメニューもその一つです 

 

 今日のメニューは いきなりおいなりさんです

 

 

 

  ☆ いきなりおいなりさんの材料 ☆

 

  米       2合 (かしあげておきます)

  人参      1/2本

  干し椎茸   3~4枚 (水で戻します)

  いりごま   適量

 

  調味料 (◎印を全て混ぜておく)

  ◎ 干し椎茸の戻し汁    460cc

    (戻すとき500ccの水だとちょうどよい)

  ◎ 薄口しょうゆ       大さじ2

  ◎ こだわり有機しょうゆ  大さじ2

  ◎ 有機米酢         大さじ4

  ◎ 砂糖             大さじ6

  ◎ 酒             大さじ2

  ◎ 塩             小さじ1

 

  油揚げ          16枚 (1辺を切り落として油抜きをします)

 

  ☆  作 り 方  ☆

 

    タッパーウェア圧力鍋 3.2ℓを使います

 

  ① 人参、戻した椎茸をみじん切りにします

 

  ② お米と人参、椎茸、いりごまをボールに入れてよく混ぜます

 

  ③ 油揚げに、②で混ぜた具材を詰めます

 

    油揚げの端っこにも、具材がいきわたるように

 

    しっかり詰めましょう

 

  ④ ③で具材をつめた油揚げの口を上にして、圧力鍋に並べます

 

  

 

  ⑤ 付属のバスケットをかぶせます

 

  ⑥ 混ぜておいた調味料を、回しかけます

 

  ⑦ 蓋をして強火(IH調理器 炎6) で火にかけます

 

  ⑧ 第2リングになったら、火加減を落とします

      (第2リングを保つ火加減 IH炎1~2)

 

  ⑨ タイマーを5分かけます タイマーが切れたら自然冷却します

 

  ⑩ 冷ましてから 形を整えます

 

     

 

   タッパーウェアに詰めて、冷凍しておくこともできますよ

 

 

   みじん切りがとっても簡単にできる道具があります

   

   タッパーウェア社のスピーディーチョッパーです

 

         

   これとっても便利なんです!

 

   ゆで卵なんて あっという間にできますよ

 

   興味のある方はコメントくださいね

 

   

   2020年9月3日(木)

 

   

こんにちは照れ

 

今日から9月ですね。

 

まだまだ暑い日が続きそうですショボーン

 

季節の変わり目の体調管理はしっかりしたいものです。

 

今日は先週作りましたお手軽ナムルを使って、

 

鍋焼きビビンバを作りますウインク

 

 

  ☆ 鍋焼きビビンバ 材料  ☆

 

    雑穀ご飯      食べる人数分

    お手軽ナムル   適量

    *肉みそ      適量

    キムチ        適量

    金口胡麻油     たっぷり

 

    *肉みそ 豚ミンチに甜面醤を加えて、レンジにかけます

 

    ☆ 作 り 方  ☆

 

     レインボークッカー26cm浅鍋を使います

 

     ① 鍋を余熱で温めておきます

     ② 温まった鍋に、金口胡麻油をたっぷり入れます

     ③ 炊いた雑穀ご飯を、鍋に敷き詰めます

     ④ ご飯の上に、お手軽ナムル、キムチ、肉みそをのせます

 

    

 

     ⑤ 蓋をして、弱めの中火で15分くらい焼きます

     ⑥ 焼けましたら、お好みで卵など入れても美味しいです

 

    

    

     はい!鍋焼きビビンバの出来上がりです

 

    私は、手作りで調味料の甜面醤、味しょうゆなど作っています

    

    自分好みの味付けができるので、作ってみてはいかがですか?

 

    作り方教えて欲しい方は、コメントくださいね

 

    2020年9月1日(火)