今日は台風の影響で、朝から雨が降っています
蒸し暑い一日になりそうです
台風の被害が出ませんよう、祈るばかりです
今日は、行楽、イベントに重宝するおいなりさんを作ってみませんか?
定番のおいなりさんは、まずお揚げさんを炊きますよね
今日ご紹介するいのは、おあげさんにお米、具材を入れて
いきなり炊くんですよ びっくりでしょ?
タッパーウェアのお仕事をしていると、たくさんのお友達に
分かち合いをしてもらえるんです
今日のこのメニューもその一つです
今日のメニューは いきなりおいなりさんです
☆ いきなりおいなりさんの材料 ☆
米 2合 (かしあげておきます)
人参 1/2本
干し椎茸 3~4枚 (水で戻します)
いりごま 適量
調味料 (◎印を全て混ぜておく)
◎ 干し椎茸の戻し汁 460cc
(戻すとき500ccの水だとちょうどよい)
◎ 薄口しょうゆ 大さじ2
◎ こだわり有機しょうゆ 大さじ2
◎ 有機米酢 大さじ4
◎ 砂糖 大さじ6
◎ 酒 大さじ2
◎ 塩 小さじ1
油揚げ 16枚 (1辺を切り落として油抜きをします)
☆ 作 り 方 ☆
タッパーウェア圧力鍋 3.2ℓを使います
① 人参、戻した椎茸をみじん切りにします
② お米と人参、椎茸、いりごまをボールに入れてよく混ぜます
③ 油揚げに、②で混ぜた具材を詰めます
油揚げの端っこにも、具材がいきわたるように
しっかり詰めましょう
④ ③で具材をつめた油揚げの口を上にして、圧力鍋に並べます
⑤ 付属のバスケットをかぶせます
⑥ 混ぜておいた調味料を、回しかけます
⑦ 蓋をして強火(IH調理器 炎6) で火にかけます
⑧ 第2リングになったら、火加減を落とします
(第2リングを保つ火加減 IH炎1~2)
⑨ タイマーを5分かけます タイマーが切れたら自然冷却します
⑩ 冷ましてから 形を整えます
タッパーウェアに詰めて、冷凍しておくこともできますよ
みじん切りがとっても簡単にできる道具があります
タッパーウェア社のスピーディーチョッパーです
これとっても便利なんです!
ゆで卵なんて あっという間にできますよ
興味のある方はコメントくださいね
2020年9月3日(木)