『教科書にみる世界の性教育』本の紹介<9ヶ国>④ドイツ編 

 

ドイツは社会主義と資本主義

 

文化やカトリックの違いや影響で

 

各州で性教育が異なっている

 

 

教育権を親の自然権とされている一方で

 

「すべての学校制度は国家の監督を受ける」

 

と国家の教育任務が明記されていて

 

学校での性教育は是か非か争われている

 

州独自の教育政策を実地できるため

 

学校制度やカリキュラムが州によって異なる

 

そのため教育政策などを協議・調整するために

 

常設教育大臣会議(KMK)が設けられている

 

 

性教育で各州をつなぐ重要な役割を果たす

 

連邦健康啓発センター(BZgA)は

 

健康啓発を推進する機関として位置づけられる

 

性教育パンフレットや啓発資料を作成し

 

学校や青少年センター、民間団体に配布している

 

青少年の生白書も出している

 

世界保健機関(WHO)と共同センターとして

 

セクシュアリティ教育の促進、プログラムの改善

 

実地する際に諸国を支援する原則文書や資料の作成

 

ネットワークの拡大に取り組んでいる

 

その成果が『ヨーロッパにおけるセクシュアリティ教育スタンダード』

 

現在WHOヨーロッパ地域はこれをもとに

 

プログラムづくりを進めている

 

 

ドイツ全体での一致点『基本コンセプト』は

①生物学的事実と避妊方法に関する情報の提供

②セクシュアリティに対する態度と行動を発達させる際に、支援しつつ寄り添いその能力を促進すること

 

性教育に関するテーマは19項目

 

 

性教育の先進地ブランデンブルクでは

 

性教育を学校法で(12条)で規定している

 

多様性の受容、民主主義、健康、暴力防止、男女の均等、ジェンダー主流化、性的自己決定を設定

 

教科は「生活科」「生物」となっている

 

「自分自身を知る」という領域で

 

セクシュアリティとジェンダーが扱われている

 

 

男性は女性と家事を分担し子どもをうまく愛情深く世話してる

 

思春期には制御されず意図せず射精が起こる

 

ホモセクシュアリティは人間の本質なのに無理解や制限、敵視にさらされている

 

 

月経周期は28日だが大きくずれる場合は病気の兆候かもしれないので、月経開始日や期間、ひどさを書く。よく気分が悪くなったり激しい痛みがあるなら医師に聞く。月経は自然なことで特別に栄養をとる必要はないし、運動もたいていできる。

 

包茎も簡単な手術で治ること、射精はペニスをしごくと意識的に起こり、夢精のように無意識に起こることもある。

 

 

「人が産まれる」では互いに対する優しさともっと身体的に近づきたいという憧れで性交が起こる

 

卵子、受精、.着床、受精卵の発育が図入りで細かく説明され、出産場面が写真と絵で示されている

 

逆子や帝王切開、妊婦健診、禁酒、禁煙の必要が指摘

 

生卵と水を入れたビニール袋をビーカーに入れて、ユニークな羊水の模型実験で機能を学ぶ。

 

避妊は互いに愛しあいたいなら性交も求める。たいていは子どもを得たいと思わないから、ピル、女性避妊具、コンド-ムが必要。

 

コンドームは膣へ精子が入ったり、エイズや性病を防ぐので女性にはとくにいい

 

避妊具の写真、母親と一緒に婦人科に相談している写真も載っている

 

授乳が赤ちゃんに栄養と安心感を与え、父親の世話も重要

 

個人的な慈しみが健康な発達に必要と心理学者の認識が紹介

 

老年期と死ぬまでの段階が簡潔に示されている

 

 

自分の意思に反する性的行為の強制は性的虐待、性暴力である

 

具体的なアドバイスが「ドイツ児童保護連盟」「子ども緊急所」の紹介とともに解説

 

母親にむかつくアンネのストーリーを見て、考えたり話し合ったり、どう思うか、クラスで演じてロールプレイングする

 

「初体験」後は性的な充実を以前に想ってたほど思わない。だから希望、夢、願いや不安について語りあうことはパートナシップの理解に大切。

 

 

多くの青少年がスター(アイドル)に向かうが、こんな人間なんてほとんどいないし、理想像が現実に対する目を曇らせ、性行動障害や摂食障害になることもある。

 

性交はペニスは硬直し勃起する。クリトリスが膨らみ、膣は液体を分泌。相互の動きで性的な頂点、オルガズムを体験。射精が起こり、膣が収縮。幸福と快楽の感情として感じられる。

 

 

出産は開口期、娩出期、後産期の3段階の解説

 

高校生カップルは大学に行きたかったが、妊娠をしてしまった。産むか否かで揺れ動く彼女に助言する課題もある。

 

 

性感染症は梅毒患者のグラフを見せ、何が読み取れるかを考えさせている

 

同性婚法が可決され、養子縁組も可能

 

身体を変えなくても性別登録変更ができる

 

 

青少年、教員、社会教育者の「ポルノ対応能力」を高めようと、教材開発して取り組んでいる

 

青少年、大人向けオンライン性相談を開いている

 

 

これだけ具体的に詳細に

 

自分のこと女性のこと男性のこと

 

人の仕組みや感情について

 

子どもの頃から学んで

 

知ることができたら

 

何かあっても慌てずに

 

落ちついて対処ができるよね

 

 

不安も減るし

 

親やパートナーとも

 

話し合うことができる

 

私たちにもこういうことを

 

知る権利があるよね

 

機械にはメンテナンスや

 

なおすマニュアルがあるのに

 

人として自分の体のマニュアルを

 

知らないなんておかしいよね

 

生きてる生物なんだから

 

体も変化していくのに

 

対処法がわからないなんて

 

 

ゆりりんも

 

セクシュアリティ講座を始めたので

 

体のことを学びながら

 

お話ししましょう!

 

 

◆【セクシャリティ講座New

~自信をもって生きられる~

image

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【サバイバーホーム♡ぷりんせすレッスンNew

サバイバーとは性被害を受けて過酷な環境に耐えた勇敢な人です

日時) 9月19日(木) 13時~15時

場所) 千葉県松戸市個室

料金) 1,000円 当日現金でお持ちください

人数) 2~3人

詳細とお申込みはこちらです

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【カウンセリングNew

対面、電話、ビデオ通話ズーム・スカイプ

松戸)45分3,000円 神田)45分5,000円

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■【メディア情報】

2018年8月号女性ファッション誌STORYに掲載されました!

●心屋のbeトレのホームページ

第86回beトレ「快楽」に記事が掲載されました!

仁さんにbeトレで紹介してもらいました!

●2017/07/28自由が丘fmtv音香さんの番組 心に水晶をに出演 

2017/11/24自由が丘fmtv2回目の出演!! 

●2017/1/11 ラジオ【ゆめのたね】に出演
放送内容がすべてお聞きになれます

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆ 【ゆりりんマガジン】

全国無料でお届け致します!        

ゆりりんマガジンのお申込みはこちらです               

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆ 【SNS】

フェイスブックやってます                                 

ツイッターやってます

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆ 【過去開催した企画】 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【お問い合わせ

★ご要望やリクエストも受けつけてます!

・ストリップを見たい

・バイブバーに行ってみたい

・吉原を散策してみたい

・秘宝館に行ってみたいなど

ご質問やご感想、依頼や取材などこちらにお問い合わせ下さい

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

りりんはこんな人です

♥ 中絶 心と体が傷つき罪悪感をうえつけられてしまう日本 薬の存在

 

NHKのハートネットTV

中絶という、痛み 見過ごされてきた心と体のケア

の番組のまとめ

 

 

社会の中絶に対する罪悪視が
女性に一生苦しむものなんだと植え付けている
罪悪感をずっと持ち続けなければいけないものだと
 
[30代女性 仮名 香織さん] 望まない妊娠による中絶 
顔をふつうにグーで殴ってくる夫のDVが原因で離婚をし
別れた直後に妊娠が判明
離婚を求めた香織さんに元夫が性的な行為を強要したため
2年前にも中絶
 
そういことはしたくない
そういうことをちゃんとしてくれないと離婚には応じない
みたいな言い方で
避妊もちゃんとしてほしいって言ったのにしてくれなかった
 
妊娠のことについても誰にも相談できなくて
親にも離婚したって言ってるのに
妊娠してるっておかしいじゃないですか
だから誰にも相談できなくて

 

自分が人間なのか人間じゃないのかわからない感じで

ものすごいスピードで暗い中を降りていくような感じで
10分15分で終わるけど終わったら自然に泣いてて
自分の中でこの子を殺してしまったというか
罪悪感は最初は消えなくて
もう絶対に経験したくないと思ったけどまた同じことになった
 
 
母体保護法で定められた中絶期間 妊娠22週未満まで
 
中絶が可能な条件
・身体的、経済的理由で母体の健康を著しく害するおそれがある場合
・性暴力を受けて妊娠した場合
 
 
【院長の佐久間先生】大阪心斎橋の婦人科の診療所 

一般の婦人科診療の他

中絶の手術も施行し年間1,000件以上にのぼる

 

20代前半、20代後半も多い
30代くらいがちょっと落ちて
また30代後半とか45歳くらいまでの方も多い
 
産むのか迷ってると言ってくれる方は
10分の1ぐらいしかいない
 
日本では中絶のほとんどが
身体的 経済的理由で行われる
 
 
[20代 仮名 はるかさん] 大学生 

彼氏が「子どもができたら絶対 俺どこかいくわ」と話はしてたので

言わずに中絶を決心
 
自分のわずかな貯金から工面した
奨学金の返済用に貯めていたのと
それで間に合わない部分は友人から借りた
 
友達に言うと
「相手も悪い」と言われたけど私の中では私が一番悪いかなと思う
自分の体を守れるのは自分しかいないから
それをおろそかにしたから
 
[20代 仮名 千夏さん] シングルマザー 

スナックで働きながら1人で娘を育ててきた

結婚を約束した男性の子どもを妊娠したが、中絶を余儀なくされた
 
「相手の両親に反対されて、認めてもらえないっていうのが大きい。私に子どもが1人いるんですが、その子を『孫として受け入れられるかわからへん』と言われた。「ほんまに(交際相手)の子?」みたいな言い方もされた。結局、周りの目は『ホステスだから』みたいなのが大きい。

相手の両親は結婚と出産に反対

 

なんで産んであげられないんだろう

手術後 心のバランスを崩し2ヶ月仕事を休んだ
 
子どもを産んでないのに夢に出てきた
勝手に産んでる夢を見て遊んでる
思い出すと自然に波が出る
タブーじゃないけど人には言いにくいこと
自分の中で消化できることじゃないので
死ぬまで一生考えていくと思う
麻酔でけっこう変な夢を見ると言われたけど本当に見た

 

 
日本では9人に1人が中絶を経験している
年間人工妊娠中絶件数16万4621件
平成29年度 厚生労働省
 
 
院長も葛藤を抱えながら10年以上手術をおこなってきた
中絶なんかしちゃいけないって言う方もいるけど
誰が責任もつのか
 
中絶手術を受けた女性の多くは
身体的な苦痛を感じるという
 
日本で一般的に行われているもの
金属の器具を子宮に入れ
機械で吸い取る電動吸引法という手術
金属は子宮の内膜を傷つけるリスクもある
 
手術時間は10分ほど
子宮が痛い
体と心に大きな負担がかかる中絶
鬱になることもあると思う
 
 
女性が中絶の苦痛を背負う現状に対して
医療現場からも疑問の声が上がりはじめている
 
[産婦人科医の遠見才希子さん]
中絶と女性の権利について研究してきた

なぜ女性達が深い傷を負うのか

医療関係者から話を聞き探ってきた
 
中絶に対する罪悪視っていうのが一般の人だけしゃなく
まさしく携わっている医療従事者
特に産婦人科の中にあるんじゃないかと気づいた
本当に命の大切さわかってるんですかね
みたいな会話が医療者同士である
中絶の人には一生妊娠できなくなるかもしれないけど
それでもいいの?というような説明がされてたりする
道徳のようなものと医療をごちゃごちゃにしてるところが中絶にはある
 
まず医療者に一番大切なのって医療を安全に平等に
すべての人に必要なすべての人に届けること
だからそこがすごく最初からごちゃごちゃで
見失ってしまっているのが今の中絶医療
 
海外で主流になっている薬による中絶が
日本では認められていないことも問題だと
体や心への負担がより少ないとされている薬による中絶は
60か国以上で使用されWHO世界保健機関も推奨
しかし厚生労働省は安易な使用は健康被害につながる
恐れがあると中絶薬は未承認
 
海外では女性の体を守るというか
女性の体の健康のためという視点があるから
薬剤がてできたら薬剤にきりかえるって国が多い
薬があること その選択肢があることを
知らされていない これはすごく問題
必要な情報が届いていない
 
仲間とサイトの製作をすすめてる
セーフ アボーション 安全な中絶 流産
 
どんな手術をされるかわからない
不安を抱える人が多い
このサイトにいけば一通りは中絶について
網羅されているのが理想
 
[染矢明日香さん]
中絶経験者の自助グループを運営
 
中絶をする時にネットで調べたら
後悔してる人の情報が多かったから
スティグマ ネガティブな烙印
全く後悔してない人の話を聞けたことが
スティグマのけいりにつながった
こういう考えの人もいるんだな
 
手術の流れ 費用 経験者の声など
目標は中絶で傷つく人を1人でも減らすこと
中絶を減らすことはできるけどゼロにはならないから
適切な医療とケアが必要
 
 
女性はいろいろと決断しなければいけないことがあったり
 
環境の変化だったりその場その場で対応しないといけないことが
 
けっこうあるよね
 
変化もしていくし傷つくことも多い
 
 
貧困 暴力 性的虐待を経験してきたゆりりんとしては
 
中絶は反対はしない
 
自分がムリだと思うなら中絶してもいいと思う
 
 
産んでみないと育ててみないとわからない
 
誰の力を借りて育てればいい
 
命は尊いものと言う人もいるかもしれないけど
 
愛せない お金がない 今の状況ではムリだと思うのであれば
 
その決断は考えた結果の責任ある行為だと思う
 
 
産まなきゃよかった
 
子どもにせいで人生が狂ってしまったと後悔したり
 
産んでロッカーに置き去りにしてしまった
 
虐待してしまう 殺してしまった そんなことになるならば
 
絶対に中絶はダメなんて言えないよね
 
 
人って余裕がないと思いもよらぬことをしてしまったり
 
こんなはずじゃなかったなんてこともある
 
愛情があっても虐待がやめられなかったりも
 
 
中絶する人の状況になってみないとまわりがとやかく
 
言えることではないと思う
 
命の重みを考えてるからこそ責任ある決断でもあるんじゃないかな
 
 
日本は医療や福祉に関して本当に遅れてるんだね
 
60か国以上で使用されWHO世界保健機関も推奨されているのに

 

健康被害につながる恐れがあると中絶薬は未承認

 

なんて意味がわからない

 

よっぽど手術するほうが心も体も傷つくのにね

 

 

72時間以内にモーニングアフターピルを服用すれば

 

かなりの確率で妊娠が防げることもあまり知られていないしね

 

 

中絶をかるく考えてはいけないと思うけど

 

もっとポジティブに自分が選択をしていい

 

自分を責めることがない 心と体が傷つくことが

 

ないような社会になっていってほしい

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【サバイバーホーム♡ぷりんせすレッスンNew

サバイバーとは性被害を受けて過酷な環境に耐えた勇敢な人のこと

日時) 9月19日(木) 13時~15時

場所) 千葉県松戸市個室

料金) 1,000円 当日現金でお持ちください

人数) 2~3人

詳細とお申込みはこちらです

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【セクシャリティ講座New

~自信をもって生きられる~

大人の女性のセクシャリティ講座
   『人生の教科書』 スタート!! 

詳細とお申込みはこちらです

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【カウンセリングNew

対面、電話、ビデオ通話ズーム・スカイプ

松戸)45分3,000円 神田)45分5,000円

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■【メディア情報】

2018年8月号女性ファッション誌STORYに掲載されました!

●心屋第86回beトレ「快楽」に記事が掲載されました!

仁さんにbeトレで紹介してもらいました!

●2017/07/28自由が丘fmtv音香さんの番組 心に水晶をに出演 

2017/11/24自由が丘fmtv2回目の出演!! 

●2017/1/11 ラジオ【ゆめのたね】に出演
放送内容がすべてお聞きになれます

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆ 【過去開催した企画】 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【お問い合わせ

★ご要望やリクエストも受けつけてます!

・ストリップを見たい

・バイブバーに行ってみたい

・吉原を散策してみたい

・秘宝館に行ってみたいなど

ご質問やご感想、依頼や取材などこちらにお問い合わせ下さい

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

りりんはこんな人です

♥ キター!HSC(HSP)がNHKのテレビのバリバラで取り上げられた!ゆりりんあるある

 

新聞の番組欄を見ていたら

 

NHKのバリバラでHSCと書いてあって

 

えっ HSPの間違えじゃない!?

 

と思って検索してみたら

 

HSCとはハイリ― センシティブ チャイルド子どものことで

 

HSPとはハイリ― センシティブ パーソン大人のことをさすみたい

 
テレビでっNHKでっ
 
今回やっと取り上げられたー!!
 

 

 

番組からの説明をすると
 
アメリカの心理学者が提唱しているもので、HSC(ハイリー センシティブ チャイルド)人一倍敏感な子ども
 
HSP(ハイリ- センシティブ パーソン)まわりの空気や他人の感情に敏感なため、傷つきやすく生きづらさを抱えがち
 
 
不登校や引きこもりの気持ちを
 
理解する1つのントととして
 
大きく注目されている
 
反響もすごくて当事者や親たちから
 
たくさんのメールが寄せられた

 

 
<読まれたもの1>
他の子が先生に怒られてたり、友達同士がけんかをしていたりすると、自分に関係ないことでも心を痛めてしまい、頭痛や腹痛といった身体症状が現れている。担任に理解がなく、保健室を利用させてもらえず、そのまま不登校になってしまった。
 
<読まれたもの2>

知らない人が、体調を悪そうにしていたり困ってる表情をしていたのを通りすがりに見ると、帰宅してからも「あの人大丈夫だったかな」と心配して寝られなくなることがある。

 
 
小学6年生の当事者の
 
HSCの男の子が出てて
 
「数人から話しかけられたのに、全員に答えることができなかったので、悲しい思いをさせてしまったんではないか」
 
ととても落ち込んで学校から帰ってきた
 
 
「先生や友達が好きだけど、けっこう疲れることが多い」
 
「友達が泣いた時に悲しい感情が自分に伝わって、自分も悲しくなる」
 
「ショッピングモールに行って、怒られてる子を見ると自分が怒られてるように感じる」とも話していた
 
 
・生まれつき人の感情を感じやすい
・集団になればなるほど察する量が多くなる
・暗い場所、突然の物音に 強く恐怖を感じ不安になりやすい
 
 
HSCを多く受け入れてる精神科医の先生は

「敏感さがゆえにいろんなものを感じとって、刺激が脳の自律神経を乱して睡眠障害、体の倦怠感、 起きられないなど引き起こすこともある」

「非常に神経や精神を病みやすい」
 
[HSPの特徴]
・深く処理する (考えすぎてしまう)
・過剰に刺激を受けやすい
・感情の反応が強く共感力が高い
・同調性がありとっても神経が疲れる
・ささいな刺激を察知する
【エレイン N アーロンひといちばい敏感な子】より
 
「敏感さを例えると、マイナスな感情を吸い取るスポンジで、出せないままたまっていってしまう」
「スポンジは心の傷になる。気にしすぎ、変、神経質、 臆病と言われ
自分はダメなんじゃないかと自分を責めてしまうこともある」
「言いたいことをガマンしがちだから、本音をはき出すことが大事」
 
男の子のおばあちゃんは
 
繊細さを理解できず
 
娘である母親を責めていた
 
 
番組のプロデュースで
 
おばあちゃんと男の子で
 
2人旅をして旅の中で感じたことを
 
ノートに記録し感じ方の違いを
 
発表し合うことになった
 
 
もうおもしろいくらいちがくてびっくらこいた
 
大きなかたまりのままエサをあげるおばあちゃん。「迫力あるエサの取り合いが面白かった」とノートに書いたすみ子さんに対し「鯉が飲み込めなくて苦しくなったらかわいそう」と心配でたまらない元気くん。
 
続いて訪れたカフェでは、「おいしかった。取り替えっこして食べて満足」と、ランチを楽しんだすみ子さんだったが、元気くんは「赤ちゃんが泣くんじゃないかとドキドキした。店員さんが忙しそう」と、周りの人たちのことがとても気になる様子。お互いのノートを読み終え「(人間だけでなく)魚の争いも嫌いだなんて。元気はいつもアンテナをピリピリ張っているのが分かった

 

おばあちゃんは赤ちゃんがいたことすら

 

見てなくて知らない

 

 
学校の先生も
 
「他の子を強く指導したら、次の授業もずっと泣いていた」
 
と接し方で悩んでいて
 
精神科医の先生は
 
「気をつけていたんだけどごめんね。と謝るかどうか。先生がその子のことを気にしていることに気づいてもらえること、そして配慮が必要なことを周りの子どもたちにも気づいてもらうことが大切」とアドバイスした。

 

 
外から見えるわけじゃないから

 

わからないしなかなか

 

理解するのは難しいよね

 
 
ゆりりんも中学生のころ
 
「友だちの家族が亡くなったんだって」
 
と母親とマスター(私を性的虐待した)に言ったら
 
「おまえが悲しんだってしょうがないだろう。関係ないんだから」
 
と言われて
 
そうなんだ~と思うことがあったり
 
3年前くらいかな
 
旦那が運転した車に乗ってる時に
 
陸橋のような高い場所の道路の左側に
 
車が止まってて老夫婦がじっと座ってて
 
心配になって旦那に
 
「どうしていいかわかなくて、かたまっちゃってるんじゃない?」
 
「もう電話して助けを呼んだんじゃない」
 
と言われ止まるのもちょっと難しかったから
 
そのまま通りすぎちゃったんだけど
 
もう寝る時もそうだけど2~3日気になっちゃって
 
だいじょうぶだったのかなといまだに思うのよっ(苦笑)
 
一瞬の出来事をまだ覚えてるからね💦
 
 
お店に入ってもあたりを見回して
 
状況を察知しちゃうから
 
いつも旦那に「あんなの見えたね」「あんな人がいたね」
 
と言うと「そうだった?」と返答され
 
全然まわりを他の人は見てないんだよね~

 

 
強めの明るい光や強い太陽の日差しも苦手で

 

目がしょぼしょぼしちゃうし

 
音にも敏感だから耳せんして寝てる
 
それでも何回も目が覚めちゃうのに

 

旦那は耳せんせずに物音がしても救急車が来ても

 

熟睡ぶっこいてる

 

 

数人のグループで話をすると
 
あの人話してないな笑ってないな
 
この人の話題が途切れちゃって申し訳ないから、もう一回今の話題が終わったらふったほうがいいかな
 
とかとにかく勝手に気がまわっちゃって
 
人といると疲れるのだ
 
楽しいんだけどそういう問題じゃないんだよね
 
 
だから番組の中で
 
「そんなことまで気になるんだ」
 
とみんなが驚いてたのを見て
 
ゆりりんも逆に驚いた
 
へえ~みんな気にならないんだ
 
そんな見てないんだと
 
そりゃあそんだけ神経が働いてたら
 
しんどいよなぁ疲れるよな
 
と客観視もできた
 
 
そういう体質だとわかったから
 
最近は意識して気にしないように
 
見ないようにすることができるようになってきたから
 
前ほどじゃないけど以前はイベントとかやったり
 
行ったりした次の日は
 
もうぐったり1日寝こんでたもんね
 
 
HSPは人口の20%で
 
ゆりりんはさらにhSS型のHSPで
 
人口の6%しかいないらしい
 
もっと複雑で両極端を
 
一緒にもっている体質だから
 
これまたややこしいんだけど
 
こんな人もいるんだと
 
もっと知ってほしいな
 
 
そして子どもが居やすい場所
 
大人も対応の仕方を知ってもらって
 
一人一人が生きやすい
 
社会になっていってほしい
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【サバイバーホーム♡ぷりんせすレッスンNew

 

日時) 9月19日(木) 13時~15時

場所) 千葉県松戸市個室

料金) 1,000円 当日現金でお持ちください

人数) 2~3人

詳細とお申込みはこちらです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【セクシャリティ講座New

~自信をもって生きられる~

大人の女性のセクシャリティ講座
   『人生の教科書』 スタート!! 

詳細とお申込みはこちらです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【カウンセリングNew

対面、電話、ビデオ通話ズーム・スカイプ

松戸)45分3,000円 神田)45分5,000円

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■【メディア情報】

2018年8月号女性ファッション誌STORYに掲載されました!

●心屋のbeトレのホームページ

第86回beトレ「快楽」に記事が掲載されました!

仁さんにbeトレで紹介してもらいました!

●2017/07/28自由が丘fmtv音香さんの番組 心に水晶をに出演 

2017/11/24自由が丘fmtv2回目の出演!! 

●2017/1/11 ラジオ【ゆめのたね】に出演
放送内容がすべてお聞きになれます

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

りりんはこんな人です