ペットを飼う人は要注意! 留守番のストレスから抗うつ剤の処方例が急増(英) | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

1日中1人ぼっちで留守番するストレス
から、抗うつ剤を処方されるペットが
急増中であることが判明した。

イギリスで飼われている犬のおよそ80
パーセントが行動性の問題で悩まされ
おり、その多くが誰もいない家に
何時間も取り残されることと関連して
いるようだ。

飼い主との長時間離れていることは、
活動過多、強迫性行動、不安神経症
といった症状につながると獣医は
警告する。

こうした問題をうけて専門家は、
人々がペットの犬や猫たちに人間の
抗うつ剤を与えたり、獣医から動物用の
薬剤を処方してもらっていることに懸念を
示している。ウィンチェスター大学で
動物の福祉と倫理を教える
アンドリュー・ナイト教授は、
「動物病院では犬や猫などのペットの
問題行動の件数が膨大な数に上って
います」と話す。

「優しく接したり、おやつを与えたりと、
最善を尽くしていますが、攻撃的だったり
、やたらと怖がったり、手に負えなかったり
する動物たちをいつも見ています。
ストレスを受けた動物を薬で落ち着かせる
のではなく、愛情を注ぎ、関心を向けて
あげるべきでしょう。
そのときになって初めて、本当に動物に
優しい国と言えるようになるはずです」

クロミプラミン、セレギリン、リコンサイルなど
、英国の市場には動物用の抗うつ剤が
いくつか出回っているが、どれもプロザック
という製品名で発売されている人間の
抗うつ剤フルオキセチンと同じような
作用を示す。

ピープルズ・ディスペンサリー・フォー・
シック・アニマルズが最近実施した調査に
よれば、犬の飼い主の4分の1が、平日は
5時間以上彼らを家の中に置き去りに
しており、散歩に連れて行ってもらえない
犬が250,000匹もいる。これは深刻な
問題行動を引き起こす要因になりうる。

ナイト教授は、犬には愛情と関心が
必要だと注意を促す。

「犬には毎日の散歩が大切なのです。
飼い主が仕事に行っている間、
家で孤独を強いられ、何もすることの
ない子がたくさんいます」

こうした状況を鑑みると、関心を
向けてもらうために、吠えたり、
家具を破壊したりする犬が増えても
不思議ではないそうだ。

ペットのいる家庭にはこうした状況が
蔓延しており、目立ちはしないが重大な
動物の福祉問題となっているという。

英国小動物獣医協会では、
薬の処方は獣医の診断を受けてからと、
注意を喚起している。