ベル【「2017年 卒オフ会」の記事をはじめてご覧になる方】はこちら

 

 今後の卒オフ関連の記事につきましても テーマ「卒業犬と保護犬の集い」を選んでご覧いただけますようにお願いいたします。

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

卒オフ会関連の記事が続きます。

ご参加の皆様 まず復習を兼ねてすでにアップした記事をまずは

ご確認ください。

 

【会場について】

【アクセス・持ち物について】

【出店について】

 ※出店予定だった「エミ&ユカ トリミングサロン」は3日の参加 

   が不可能になりました。

  ご利用予定だったご来場者様、申し訳ありません。

 

さて、今回は 【当日の流れ】についてご説明申し上げます。

 

まず プログラムを発表します

13:00~      ●開会挨拶

           フリータイム

           お弁当を食べたり、歓談したり

           ぽっかぽかドッグランで走ったり

           出店ブースもご利用ください          

 

          ●写真撮影タイム

           担当カメラマンが色別ブロックごとに

           撮影にいきますよ!

           卒オフ会参加の記念になる1枚を!          

 

14:15~      ●呼び戻しゲーム

            ●高齢犬対象 内緒のゲーム

 

15:15~      ●全員で集合写真撮影

 

15:30~      ●おやつタイム

 

15:55~      ●閉会挨拶

 

っとなっています。

 

次にご来場になったあとの流れをご説明いたします。

 

 

入り口

(支援品受付) 支援品をお持ちの方のみ駐車場脇で承ります。

          いつも重たい荷物を運んでくださってありがとう

          ございます。

受付・会計  「犬の名前」と「お弁当券」(お申し込み者のみ)を受け取る。 駐車場券をお持ちの方は引き換え券を受け取ってください。

  犬1頭1000円、3頭目からは無料

  1家族 1000円

  駐車場代 500円

  お弁当 1個 850円

    ※事前におつりの無いようご用意いただきますようお願いいた

      します。

 「犬の名前」 例

   

会場入り口より入場

広場入り口で 卒業犬の単独写真撮影

 ※ここで「犬の名前」を出してください。

 

お席 色分けブースをご案内

お弁当 引き換え

カレンダー申し込み

名札 作成

1家族に1枚 名札をご自身で作成していただきます。

カレンダー申し込み受付横のテーブルにてお願いいたします。

 

 

 

こんな流れでまずはまったりとお弁当を食べるもよし、

ぽっかぽかエリアに繰り出して愛犬を走らせてみるのもよし

里親様同士でのご歓談をお楽しみください。

 

今年は「名札」をつけていただくことで 尚一層 里親様同士の

横のつながりが発展するかとおもいます。

 

「うわぁ ○○ちゃんの里親さんですか!!!

ずっと応援していたんですよ」 

 

なんて声が聞こえてきそうですね。

 

今年は他にスタッフもすぐにスタッフだと判別がつくように腕章をまきます。 

そしてハンドルネームの名札もつけますから

どうぞスタッフにも声をかけてください。

 

「いつも 楽しくブログを拝見しています」なんて声をかけられたら

きっとみんな大喜びしちゃうとおもいます。

 

スタッフも参加費を支払って皆さんと一緒にイベントを楽しむために

参加しているので思う存分懐かしい元預かりっ子との再会と

触れ合いを楽しむ場とさせていただこうとおもっています。

イベント開始時間13時にはほぼ全員のスタッフがお席に戻ります。

 

元スタッフとの交流がしやすいようにお席割りも配慮しました。

どうぞおもいっきり 愛犬自慢を聞かせてくださいね。

預かりスタッフが一番嬉しいのは里親様の元で幸せに

なっている元預かりっこの姿を見ること、触れること 話を聞くことなのですから。

 

3日の開催に向けて着々と準備が整っております。

 

 

あとは 楽しいゲームのチームわけ

 

これも今年は ひとひねり、ふたひねり・・・・

さぁ どんな展開になるのか お楽しみですよ。

 

3日に向けて持ち物の確認をもう一度お願いします。

 

 1  広場でくつろぐための椅子、敷物

      数か所に自由にお座りいただける敷物をご用意します。

 2  犬の迷子札付き首輪、リード、散歩グッズ

      会場入りするときにはリードを装着しておいてください。

     (昨年は高齢犬さんが休むためのカドラーを持ち込む方も

     お見受けしました。)

     ワンコちゃんも快適に過ごせるように工夫してあげてください。

 3  S字フック (♂犬さんのマーキング被害を避けられます)

        

 

 4  美味しいお弁当 

 5  駐車場へ車を停める方は駐車券

 6  参加費 (犬は1頭1000円 3頭目から無料、1家族1000円

     お弁当は1個850円、パーキング代は500円)

     おつりのないようにご準備ください

 7  カレンダー予約のための申し込み費用

     1冊1500円 冊数分をおつりのないようにご準備ください

 8  その他 身の回りのゴミを持ち帰るための袋や、防寒対策

     など

 

そしてすでにご案内させていただきましたように

オフ会の翌々日にはフリマを開催いたします。

どうぞ家の中で眠っている日用品などご不要なお品物を

ご提供ください。

 

また今後カレンダーの発送に使うための切手が不足しております。

切手だけではなく、書き損じはがきや使い切れなかった年賀状の

残りなどお手元にございましたらどうぞご支援ください。

 

今年のオフ会の参加費用の余剰金や、フリマの売り上げ

金については全額保護犬の医療費、また会の活動費として使わせていただきます

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

追記:当日の急なキャンセルやお問い合わせについては電話080-7898-7495までどうぞ