面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消! -17ページ目

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

秋の長夜、虫の音や草花。

しみじみ、秋を感じますね〜。




面倒くさがり研究家 アイダ です。




私の大好きな季節、秋がやってきました!



自然の中を歩くのも、気持ちがいいし♪

大好きな旬の食べ物も色々、美味しいし♪

興味のあるイベントも、沢山あるし♪




…なのに、なぜだか。

どうにも出かける気力や

やる気が出ない〜


…何もかも、面倒くさい気分…


ましてやブログなんて、全然書けない私(笑)

…これは今に始まったことではありませんが、、




とりあえず、毎日のやることはこなし。

何とか日々を、過ごしているものの。


1日を終えて、夕食の後はもう…

もう何だかダルダルで、何にもしたくない〜


これ、少し前までの私です(笑)






そんな状態で、ずっと過ごしている人って、


実は、とってもたくさんいる!と感じています。



「そうそう、そうなの、、、」

って、思ったあなた。



きっと元々、
「面倒くさがりの皮をかぶった、
頑張り屋」さん


でもありますね。




そして…

そんな状態が、長く続いているようなら

この2つは、チェックしてみる必要あり!ですよ。





① 毎日のスケジュールに、無理がある



そもそも日々していることの、
負荷が高すぎる!



これ、ありがちです。頑張り屋さんの女性には。。



今は何とかなっていても、、

こんな状態が続いたら…いつか無理がたたって

ダウンしちゃうかも!




毎日やらなくちゃ、と思うこと。

沢山あるとは思うけど、、


そろそろ、見直すタイミングが

来ているのかもしれません。






② 実は、慢性化した体調不良!



コレも、あるあるです!!


頑張り屋さんで、そもそもタフな人ほど…

つい無理をしちゃいますよね?



少しの不調や、疲れなんてと

体調の変化を、見過ごしていませんか?


それに、いつまでも若いままじゃないんだから〜(笑)




実は、体力には自信のあった私も。

気づかないうちに、重度の貧血になっていました。。



貧血の自覚症状が、ほとんどなくて、

たまたま行った献血で、発覚したんです。



献血ルームのドクターに、
「このまま帰すわけにはいかない」
と言われてしまい。。


金曜の夕方だったため、
近くの大きな病院の、救急外来⁈に

これからすぐ行くようにと
紹介状を書かれてしまいました!


ひょっとして入院になるかもしれないから
家族と行くように、とも。。
ビックリでした、本当に。



女性にはかなり多い、貧血。

大したことないと思いがちですが

実は色々なところに影響があって。



貧血になっている身体は、

酸素不足で、高山病みたいな状態とか!



…私は集中力が、ガタ落ちで。。

そういえば…と思い当たる事が、色々ありました。。



貧血はじわじわ長期化していると、気が付きにくいそう。



「どうにも、だるい〜」

「あ〜、面倒くさい…」


コレが慢性化していたら

健康チェックが必要かもしれません!




まずは健康診断より気軽にできる

献血で血液チェック、いいかもしれませんよ♪




…数カ月かかって、やっと貧血が回復してきた私。

やる気も、復活してきました‼︎

健康第一ですね、ホントに♪


献血について/日本赤十字社

http://www.jrc.or.jp/donation/



面倒くさい…を、シンプルな
「しつもん」でクリアにしていく♪

しつもんセラピスト /
面倒くさがり研究家 アイダ です。




「しつもん」といえば、この方です!

世界で1番たくさん
質問に関する本を出している


「しつもん」の巨匠?


この言い方は、似合わないですね(笑)
軽やか〜な雰囲気の方なので♪

マツダ ミヒロさん。




最新刊のご紹介 です。

ご本人が、「しつもん」の集大成。
と言われるだけあって。

「しつもん」のエッセンス、
ヒントが詰まった本
♪(^。^)


私、実は本を読むのがとても速くて。
ほんとはすぐに読めてしまうんだけど、

なんだか、この本はじ〜っくり
読んでいきたくて。


あえて、ほんのちょっとずつ読んでます。
気ままに、ぱらっとめくったページから♪



文字を拾って読んでいく、
知識を増やす…という
本じゃなくて。



出てくる
「しつもん」について考え、
自分に問いかける。



そこから出てくる
自分の想いを「感じる」本
なんですよ。


サインがカワイイ♪







とっても美味しくて。
シンプルだけどカラフルな
チョコレートがたくさん詰まってて。

どれにしようかな?
って楽しく選ぶような(笑)


見た目は小ぶりだけど、
素材も厳選されていて。

実はなかなか濃厚だから。
1つずつ、ゆっくり味わって
楽しみたいんです♪






「しつもん読書会」のススメ♪



そんな「しつもん」は。

1人でじっくり、もいいけれど。

仲間と一緒にすることで、

いっそう楽しく、パワフルな効果を発揮します!


体験するのは簡単♪

全国で開催されている、

「しつもん読書会」 に行ってみるだけ!

検索すると、毎週どこかでされているほど。

きっとあなたの住む街の近くでも♪


「本を読まない読書会」??

面白いでしょ?(笑


ぜひ体験していただきたいです(^。^)



しつもんセラピスト /
面倒くさがり研究家 アイダ




ずっと、手元に置いておきたい本です。

質問は人生を変える

心地いい風が、爽やかな名古屋です。


よく晴れた、こんな空を見上げていると…

ココロも晴れ晴れしてきますね ♪(^。^)




面倒くさい…を、シンプルな
「しつもん」でクリアにしていく♪

しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダです。






そろそろ梅雨入りです。

その前の、カラッと貴重な晴れ間 ♪


…お掃除日和、ではありますね。

私の苦手な。。




実は、私は寒い時期の掃除が、
とってもキライで…


年末の大掃除は、最低限だけ。

たいていゴールデンウィークに、押入れなど
衣替えついでに大掃除をしています。


あ、今年はまだあんまりしてないけど(笑)




以前の私は。
長い休みの後は、たいてい…


あれもこれも、やりたかったけど
できなかったぁ~。。



…って落ち込むことが、多かったけど。
なぜか
そんな風に感じることって
今は、あまりないなあと。



…そもそも、面倒くさがりなのに。

あれも、これもと。
一度にやろうとしすぎていた
みたいだし。。


掃除が苦手なのに、
目標設定が高すぎた気もします(笑)





今は、時間にも余裕があって。


大掃除するぞー!っと思ってたのに
これが、ほぼ手付かず(笑)




以前なら、
私は面倒くさがりで、
ダメな性格だからかな…

とか。

時間はあったのに、
どうして私は、できないんだろう?
なんて。



まさに、
「魔のしつもん」
をしてましたね〜。。



そんな風に、

いつも心の中で

自分自身を責めたり

自己卑下していた
ように思います。




でもそれは、
百害あって一利なし。。


だって、そうやって
自分のことをダメ、だと思って。
イライラする、思考にハマって。



その「面倒ストレス」だけで

何にもしてないのに、
何だか疲れちゃって…



…結局、掃除もしないんだから(笑)






だったら、今日みたいに

「今日は大掃除は、やらなくても。
ま、いいか♪(^。^)」

「今は、このブログを
じっくり書きたいから♪」




…と、あっさり

やめることを選ぶ!

そして

そんな自分を、OKとする♪


…だけで、充分ですよね。




これなら、エネルギーのムダ遣いなし!


実際に掃除する「行動」に費やす
エネルギーよりも。
実は、こんな自分責めの「思考」の方が。

ただ考えているだけで、
身体を動かしてもいないのに。

この不毛な「思考」 の方が、
エネルギーを消耗 してる!




だからやる気もなくなる んですよ。
何もしてないうちから…


と、面倒くさがり研究家は、
ニラんでおります。


…長年の経験により(笑)




そんな感覚、わかりますよね、

「私も面倒くさがり」だって思ってる、

あなたなら、きっと(笑)




「魔のしつもん」をストップ!するために



そして、今思うに。

この思考のクセ。
パターン化している、
終わりのない、ぐるぐる思考。。


…そこにハマっていることに
気づいていないから。




私は面倒くさがりで、
ダメな性格だから…




って、自分を決めつけてしまって。
なかなか 行動できない
続けられない


そこから先に進めなくなっていた
1番の原因だな、と思うんです。







ほとんど無意識の、こんな想いが
心の中で足かせになっているから。


前向きに行動を起こしたり
特にその人が1番大事にしている、

夢に向かって踏み出そうって
エネルギーが。

空回りしていて、
出そうにも
出せないんですよね〜!


アクセルを踏みながら、
ブレーキをかけてるようなものです。。





特に要注意!なのが

「どうして私は
ダメなんだろう?」



この「魔のしつもん」です!



答えの出ない問いを
本人も気づかないうちに
心の中でぐるぐる
繰り返してしまうから。




あなたは、
ダメじゃないのに!




…そんな、ありもしない
ダメなこと探しに
エネルギーを無駄遣いするのって、
ホントにもったいないですよね‼️





そんな無意識のクセを
自然に変えていくための


シンプルな方法が…

自分への「しつもん」

なんです!(^。^)

試してみませんか?





自分が無意識のうちにしている

思考のクセ に。
まず立ち止まって
気づけるように…


ブログや、これからスタートする

短〜い、音声をメールでお届けする
メールマガジン

「読むのが面倒くさくないメルマガ」
(笑)で

面倒くさがりの私でも
ちょっと楽しみながらできる
日々練習中のあれこれなど。

あなたに、少しずつお伝えしていきますね♪

登録はこちらをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「読むのが面倒くさくないメルマガ」







しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダ
質問家 河田 真誠さんの2冊目の本
「私らしくわがままに
本当の幸せと出逢う100の質問」


本はこちら

私らしく わがままに 本当の幸せと出逢う 100の質問





出版記念講演会@名古屋に参加しました ♪



面倒くさい…を、シンプルな
「しつもん」でクリアにしていく♪

しつもんセラピスト /
面倒くさがり研究家 アイダ
です



「しつもん」の師匠、河田 真誠 さん





発売されたばかりの新しい本。
絵本みたいに、とっても可愛いいんです♪
こんなサインをいただきました。





「どんな めんどくさい がありますか?」


…と真誠さんに、聞かれても。

うーん、面倒くさがりの私にとって
たくさんあるなあ…と
モゴモゴ、すぐ答えられず。。

これ、
面倒くさがり研究家にとって、
深〜い、「しつもん」です‼︎


…これから、じっくり自分に聞いてみよう❣️


真誠さん、ありがとうございました (^。^)



「私らしくわがままに本当の幸せと出逢う100の質問」
出版記念講演会



本を買った人へのプレゼント♪
可愛い「しつもん」ポストカード。
何種類もあるうちの一枚です。


うん、今の私のテーマかな?




さて、講演会といっても、いつものごとく。

和気あいあい、全員参加の
「しつもんワークショップ」状態です(笑)


今回も沢山の楽しい「しつもん」
で盛り上がりましたよ〜(^。^)



しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダ
シンプルな「しつもん」で
あなた自身が 本当に望む
未来を引き出す♪


しつもんセラピスト /
面倒くさがり研究家 アイダ です。




自分に「しつもん」 って??

…と不思議に思う方も、多いと思います。


でも私たちは、知らず知らずのうちに

毎日何万回も⁉︎

自分に「質問」してるんですよ。





例えば…

「今日のお昼は、何を食べようかな?」

ほら、これも質問。でしょ?



自分で自分に

聞いてるんですよね、

「今、何を食べたい気分かなぁ?」って。


自分のココロ、や

あ、これは胃腸やカラダにも
聞いているのかもね(笑)




…最近、外食続きだから
野菜をとらなくちゃ。


…あ、このセットメニューの
デザートが美味しそう♪


…残業中、ついつい甘いもの
食べてるから控えなきゃ!


…このところ疲れてるから
消化のいいものに…
(胃腸からのお願い?)



などなど、いろんな意見・選択肢が
あなた1人の中にもありますよね。



で結局、サラダが付いている
ヘルシーセットを注文した。


…デザートつきのセットに
後ろ髪を引かれつつ…(笑)



こんな風に、自分の中で
「1人ランチメニュー決定会議」
をしていたりします。


特に意識もせず、
してますよね、毎日。


そうやって、私たちは沢山のことを
選択し、決定しているんですね。







自分に「いいしつもん」してますか?



こんなふうに、
私たちは自分に「しつもん」して。


毎日、色々ことを
かなり無意識に、自動的に。
ごく短時間で決めていますよね。


メニュー選びなら、
まだ意識できるんですが。。


例えば
人から何か言われた時。
何かを見たとき。


無意識で考えること 、って。

結構な割合でパターン化 しています。



人が毎日考えることって。

実は前日と、90%くらいが同じで!

しかもかなりの割合で、
ネガティブなものが多い…とか。。



そう、そんなに繰り返しちゃってるんです‼️


あらら…ザンネン。。




だから意識的に、
自分に「いいしつもん」 するって。


自分の未来を、左右する!

すご〜く大事なポイント、なんですよ♪ (^。^)




「いいしつもん」は「いい答え」を引き出してくれる



でも、自分で「いいしつもん」をするって、
実はなかなか、ムズカシイいんです。。


その「しつもん」自体も。
かな〜り
パターン化しちゃってる
から(笑)



例えば、「いいしつもん」の本を参考に
自分に「しつもん」して。
書き出してみるのも効果的です♪




自分が普段、していない。
自分ない視点、発想からの
「しつもん」って。



自分でも、分かっていなかった
ホントの自分の想いが
引き出されてきたり。

私、こんな思い込みがあったんだ⁉️
と気づいたり(笑)


新鮮な発見がありますよー❗️



おススメの「しつもん」の本も

これからご紹介していきますね♪




しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダ