本当にコワイ!「魔のしつもん」って? | 面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

心地いい風が、爽やかな名古屋です。


よく晴れた、こんな空を見上げていると…

ココロも晴れ晴れしてきますね ♪(^。^)




面倒くさい…を、シンプルな
「しつもん」でクリアにしていく♪

しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダです。






そろそろ梅雨入りです。

その前の、カラッと貴重な晴れ間 ♪


…お掃除日和、ではありますね。

私の苦手な。。




実は、私は寒い時期の掃除が、
とってもキライで…


年末の大掃除は、最低限だけ。

たいていゴールデンウィークに、押入れなど
衣替えついでに大掃除をしています。


あ、今年はまだあんまりしてないけど(笑)




以前の私は。
長い休みの後は、たいてい…


あれもこれも、やりたかったけど
できなかったぁ~。。



…って落ち込むことが、多かったけど。
なぜか
そんな風に感じることって
今は、あまりないなあと。



…そもそも、面倒くさがりなのに。

あれも、これもと。
一度にやろうとしすぎていた
みたいだし。。


掃除が苦手なのに、
目標設定が高すぎた気もします(笑)





今は、時間にも余裕があって。


大掃除するぞー!っと思ってたのに
これが、ほぼ手付かず(笑)




以前なら、
私は面倒くさがりで、
ダメな性格だからかな…

とか。

時間はあったのに、
どうして私は、できないんだろう?
なんて。



まさに、
「魔のしつもん」
をしてましたね〜。。



そんな風に、

いつも心の中で

自分自身を責めたり

自己卑下していた
ように思います。




でもそれは、
百害あって一利なし。。


だって、そうやって
自分のことをダメ、だと思って。
イライラする、思考にハマって。



その「面倒ストレス」だけで

何にもしてないのに、
何だか疲れちゃって…



…結局、掃除もしないんだから(笑)






だったら、今日みたいに

「今日は大掃除は、やらなくても。
ま、いいか♪(^。^)」

「今は、このブログを
じっくり書きたいから♪」




…と、あっさり

やめることを選ぶ!

そして

そんな自分を、OKとする♪


…だけで、充分ですよね。




これなら、エネルギーのムダ遣いなし!


実際に掃除する「行動」に費やす
エネルギーよりも。
実は、こんな自分責めの「思考」の方が。

ただ考えているだけで、
身体を動かしてもいないのに。

この不毛な「思考」 の方が、
エネルギーを消耗 してる!




だからやる気もなくなる んですよ。
何もしてないうちから…


と、面倒くさがり研究家は、
ニラんでおります。


…長年の経験により(笑)




そんな感覚、わかりますよね、

「私も面倒くさがり」だって思ってる、

あなたなら、きっと(笑)




「魔のしつもん」をストップ!するために



そして、今思うに。

この思考のクセ。
パターン化している、
終わりのない、ぐるぐる思考。。


…そこにハマっていることに
気づいていないから。




私は面倒くさがりで、
ダメな性格だから…




って、自分を決めつけてしまって。
なかなか 行動できない
続けられない


そこから先に進めなくなっていた
1番の原因だな、と思うんです。







ほとんど無意識の、こんな想いが
心の中で足かせになっているから。


前向きに行動を起こしたり
特にその人が1番大事にしている、

夢に向かって踏み出そうって
エネルギーが。

空回りしていて、
出そうにも
出せないんですよね〜!


アクセルを踏みながら、
ブレーキをかけてるようなものです。。





特に要注意!なのが

「どうして私は
ダメなんだろう?」



この「魔のしつもん」です!



答えの出ない問いを
本人も気づかないうちに
心の中でぐるぐる
繰り返してしまうから。




あなたは、
ダメじゃないのに!




…そんな、ありもしない
ダメなこと探しに
エネルギーを無駄遣いするのって、
ホントにもったいないですよね‼️





そんな無意識のクセを
自然に変えていくための


シンプルな方法が…

自分への「しつもん」

なんです!(^。^)

試してみませんか?





自分が無意識のうちにしている

思考のクセ に。
まず立ち止まって
気づけるように…


ブログや、これからスタートする

短〜い、音声をメールでお届けする
メールマガジン

「読むのが面倒くさくないメルマガ」
(笑)で

面倒くさがりの私でも
ちょっと楽しみながらできる
日々練習中のあれこれなど。

あなたに、少しずつお伝えしていきますね♪

登録はこちらをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「読むのが面倒くさくないメルマガ」







しつもんセラピスト / 面倒くさがり研究家 アイダ