ありがとうございます♡あいのんです


まず無意識の我慢に気づく♡

ポジティブ変換で
ありのままの自分軸へ、あなたを導く♡
\アドラー流メンタルトレーナー/
あいのんです
3連休が明けて
再び平日のスタート
連休中みたいに
家族で過ごす時間が増えた時って
子どもたちの喧嘩
増えませんか?
/
子どもたちの喧嘩にモヤモヤ
それは
自分が抑えつけてきた気持ち
それが刺激されるから
そこに気づけたら
見守れるあなたになれる♡
\
今日も
日常の中のモヤモヤを手放せる
あなたになる
そんなシェアをしていきますよー

あいのんは
子どもたちの喧嘩が苦手でした
他人軸で、人の気持ちを察して
自分の気持よりも
他人を優先していた私にとって
つまり
自分の気持ちを出すことを
我慢してきた私にとって
自分の気持ちを相手にぶつける
子ども同士の喧嘩は
ものすごくモヤモヤするものだった
子どもたちの喧嘩が始まったら
必ず仲裁に入っていた
なんで相手の気持ちを考えないのか
なんで自分のことばっかり主張できるのか
モヤモヤ
困惑
でも
モヤモヤしてる
理由が分からなかった
その時の私は
モヤモヤする理由を
私がやりたいことがある時に
頻繁に喧嘩を始めるから
また、私の邪魔するの
なんで今喧嘩するの
私のやりたいことを
邪魔するからだと思っていた
そんな私は、子どもたちの喧嘩を
やっかいなもの
としてしか見ていなかった
だから
子どもたちの喧嘩が嫌で嫌で
できることなら耳を塞ぎたかった
でも
子どもたちが喧嘩してるのに
それをスルーするには
人目が気になりすぎた

他人の目が気になる私は
子どもたちの喧嘩が放置できなくて
目の前の喧嘩を
どうしていいのか分からないまま
形ばかりの仲裁に入っていた
母親の役目を
果たしているように
見えるように
その私が
子どもたちの喧嘩を
落ち着いて
見守れるようになった

つまり
子どもたちの喧嘩を見て
モヤモヤしていた
内側に気づけた
私のモヤモヤは
私は、他人が不愉快にならないように
気持ち伝えるの我慢してるのに
あんたたち(こどもたち)は
何言いたいこと言い合ってるねん!
好き勝手言ってるねん!
そう
拗ねて拗らせていたことに
ようやく気づけた

①このこじらせている自分に気づけて
②私がどうしたいのか
本音を出すことができて
この2つができてようやく
子どもたちが言い合っているのを見ても
モヤモヤしなくなった
それは、つまり
我慢をやめたから
本音を伝えることが出来るようになったから

あなたも
自分の気持よりも
他人の気持ちを優先させて
我慢してないか
自分の内側をぜひ見てみて
きっとモヤモヤのタネに気づけるよ
でも、気づけないよ〜
分からないよ〜
という方は
あいのんに会いに来て来て〜
▼▼▼















⚠LINEはあなたから
発信して頂かないと気づけません
送信漏れがないように
ご注意ください
