ありがとうございます♡あいのんです




子どもとの課題を分けれなかった私
あいのんの子どもたち
その子どもと私のやり取りを公開してます
第二話(笑)
前回
ママ、学校に行く意味が
分からんから
もう、学校行きたくない
といい出した息子に母仰天!!!
話を聞けてなかった私のせい?!
と、思い込みが炸裂した私です
まさにこの思い込みで
これから迷走していきます
も〜本当に辛かった
何度
なんで?
なんでうちの子は‥
なんで私が‥
なんで、どうして
なんでを繰り返したことか
去年の私には悪いですが
まだしばらく苦しむんです
それはなぜか?
思い込みからくる不安で
私の課題と子どもの課題を
分けれなかったから
分けたつもりでも
不安で最後まで子どもの課題を
子ども自身にさせてあげれず
その結果
子どもに自信が
なかなか戻ってこなかった
詳しく、はじまりはじまり〜
始まりといったものの
息子の不登校の話
もう、めちゃくちゃ長い!!
もう、2週間位息子の話になっちゃう
なので、私の思い込み視点で
お伝えさせてもらおうと思います

あの手この手で
目の前の問題を解決してみるのに
無理だと振り出しに
戻ってしまう
長い不登校期
我が家の氷河期の始まりです

たくさんの思い込みを持っていて
いろんなところに過剰反応して
めちゃくちゃ苦しかった
だからこそ
めっちゃ心の中嵐になった
なんで
どうして
何したらいいの
苦しい
けど
それを息子に見せちゃいけない
私がしっかりしなきゃ
担任やダンナには任せられない
私がなんとかしなきゃ
私が頑張らなきゃ
息子の行動に過剰反応して
不安から視野が狭くなって
でも、息子には
不安定な私の姿は見せれないと
心を固く固く殻で覆って
何も感じないように
頑張ってた、あの頃

子どもの問題なのに
私の思い込みから
私の問題にして
問題解決にやっきになって
体を動かして気分を変えようとしたり
問題見つけようと話し合ったり
見つけたと思った問題を解決しようとしたり
たくさん行動を起こした
けど、自分の思い込みで
不安で焦ってるから
子ども自身に任せて
子どものタイミングで
トライさせてあげれなかった

ほら、今動くときだよ!
まだ動かないの?
そろそろ動かないとみんなに置いてかれるよ
取り戻せなくなるよ
そんな気持ちに駆られて
数え切れないくらいの
不登校関係の本を読んだ
書かれてることを
次々と実践していった
実践したはず、だったんだけど‥
私の思い込みのせいで
子どもの自信が育つように
心のコップが満たされるように
子ども自身に任せて
トライ・アンド・エラー
させてあげれなかった
