ありがとうございます♡あいのんです




\ 満員御礼🈵 /
ありがとうございます
あなたの無意識にある
本音に気づき
自己信頼を構築する♡
セッション
ありがとうございます
めちゃくちゃ嬉しいです
定員に達しましたので
募集は締め切らせて頂きます♡
ご興味を持って下さってた方は
記事の最後にあるLINEを登録いただき
次の募集をお待ち下さーーい♡
ホントにいいよって思ってる?
とうとう今年最後の登校日
そんな学校も多いのではないでしょうか?
そんな今年最後の日
後悔しないために
/
剣呑な雰囲気を回避
心地よく
送り出せるあなたになる♡
その「行かなくていいよ」
本音は許可してないよ
\
自分の気持ちをチェック
あ、私のことだ‥
そう気づけた方はさすが
いいんです
いいんです
気づけたなら
フラットな状態になれる
押し付けず
素直な気持ち同士で話して
スッキリした終業式を
迎えれます

学校にいかなくていいよ
わかった
じゃあお母さんは見守ります
そういいながら
それ
ほんとにいいよ
って思ってる?
子どもに任せた
そう言いながら
ぷいっと横を向く
家事をし始める
軽く無視してしらんぷり
動作も荒くなってたり
しませんか〜

それ、怒ってるやん!
行かなくていいよって思ってないやーん
今のあなたは
その状態です
クチではいいよと言いながらも
態度は許してない
ホントは行ってほしかった
クラスメイトと学期末を感じて欲しかった
楽しく過ごしてほしくて
悔しくて
悔しくて
悔しくて
そして、怒ってしまうんだよね

大切な我が子に
達成感や喜びで
1日を彩ってもらいたかった
大切だから
でもね、一旦ストップ

その感情を
一番感じているのは誰?
そう
子ども自身
行こうと思ったのに
行けなかった
みんなと過ごしたい
そう思ってたはずなのに
できなかった
一番苦しいのは
子ども自身
だからこそ、
大切なのは境界線

子どもの苦しみは子どものもの
引きずられないで
その痛みを
我が子に感じてほしくない
その想いは手放して
感じてほしくないから
必要以上に言葉をかける
それはちがう
お子さんの状況から
苦しいを感じ取って
自分の経験と
重ね合わせている
あなたの問題
眼の前のお子さんのこととは別
子どもの経験は子どものもの
あなたが、することは
境界線の向こう側から
子どもを支えること
見守ることだよ
子どもを信頼すること
そして、自分の中に
向き合うこと
\ゲーム問題②失敗を失敗と捉えない♡②/
\腹を割るということは、本音を見せること♡/
\ささやかな◯◯に気づけるように♡/










