【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳 -6ページ目

源氏物語イラスト訳【紅葉賀172】はしたなくや

「あまりはしたなくや」と思ひ返して、人に従へば、すこしはやりかなる戯れ言など言ひかはして、これもめづらしき心地ぞしたまふ。

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は、光源氏との不義密通の御子を出産しました。源氏は宮中の女官に手を出すこともなかったのですが、年増の源典侍(げんのないしのすけ)には少し興味を持って、ちょっかいを出しています。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

あまりはしたなく思ひ返し

訳)あまりにそっけないのではない思い直し

 

 

人に従へ

訳)源典侍に従って部屋に入る

 

 

すこしはやりかなる戯れ言など言ひかはして、

訳)少し軽薄な冗談などを言い交わして、

 

 

これめづらしき心地たまふ

訳)これ珍しい経験だという心持ちなさる

 

 

【古文】

あまりはしたなく思ひ返し人に従へすこしはやりかなる戯れ言など言ひかはして、これめづらしき心地たまふ

 

【訳】

あまりにそっけないのではない思い直し源典侍に従って部屋に入る少し軽薄な冗談などを言い交わして、これ珍しい経験だという心持ちなさる

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【あまり】…あまりにも

■【はしたなく】…ク活用形容詞「はしたなし」連用形

※【はしたなし】…そっけない。無愛想だ

■【や】…疑問の係助詞(結び「あらむ」の省略)

■【と】…引用の格助詞

■【思ひ返し】…サ行四段動詞「おもひかへす」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【人に従ふ】…人による。または、典侍に従って部屋に入る

■【已然形+ば】…順接確定条件の接続助詞

■【すこし】…少し

■【はやりかなる】…ナリ活用形容動詞「はやりかなり」連体形

※【はやりかなり】…軽薄だ。軽率だ

■【戯れ言(たはぶれごと)】…冗談

■【など】…例示の副助詞

■【言ひかはし】…サ行四段動詞「いひかはす」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【これ】…源典侍とのやりとり

■【も】…強意の係助詞

■【めづらしき】…シク活用形容詞「めづらし」連体形

■【心地(ここち)】…感じ。気持ち

■【ぞ】…強意の係助詞(結び「たまふ」)

■【し】…サ変動詞「す」連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

文章を読んでいくときに、

逆接の接続詞などがあれば、

このあと、どう展開していくのかが、見えてきます。

 

前回、光源氏は、あまりのしつこい源典侍の和歌に辟易して、スルーしたいって気持ちバンバンでした。

 

 

けれども――

 

と、逆接展開になっているので、

このあと、どう展開していくのかが、なんとな~く、見えて来ますよね。

 

「人に従へば」の部分は、いろんな解釈ができます。

わたしがよく参考にさせてもらっています、渋谷栄一先生の『源氏釈』によると、

 

「人に従ふ」=相手による

 

として訳出されています。

 

もちろん、この考え方もあると思うのですが、

わたしは、このイラスト訳において、

 

「人に従ふ」=源典侍に従う

 

という解釈をさせていただきました。

 

 

「押し開けて来ませ」とあったので、

この人に従って、中に入ってみると…

 

すこし、軽~いジョークなんか言い合ったりして、

まあ、こうした流れも、また悪くないかなぁ…。

 

 

「めづらし」は、もちろん、「珍しい」という語義の古語ですが、平安時代では、プラスの文脈に用いられることも多いということも、知っておくと、源氏の心情も、見えてきますね。

ウインク

 

 

 

 

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>次へ