源氏物語イラスト訳【紅葉賀130】もろともに | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀130】もろともに

もろともにものなど参る。いとはかなげにすさびて、
「さらば、寝たまひねかし」
と、危ふげに思ひたまへれば、

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は離宮に下がり、光源氏との不義密通の御子を出産しました。四月になり、藤壺宮と御子が宮中に戻りました。源氏は罪悪感に苛まれながらも、紫の君のいる二条院で時を過ごしています。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

もろともにものなど参る

訳)一緒に食べ物などを召し上がる

 

 

いとはかなげにすさびて、

訳)ほんの少しだけ箸を付けて、

 

 

さらたまひかし」と、危ふげに思ひたまへ

訳)それならば眠ってしまいなさい 」と、不安げに思っていらっしゃる ので

 

 

【古文】

もろともにものなど参るいとはかなげにすさびて、
さらたまひかし」と、危ふげに思ひたまへ

 

【訳】

一緒に食べ物などを召し上がるほんの少しだけ箸を付けて、

それならば眠ってしまいなさい 」と、不安げに思っていらっしゃる ので

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【もろともに】…一緒に

■【もの】…ここでは、食べ物の意

■【など】…例示の副助詞

■【参る】…「食ふ」の尊敬語(作者⇒光源氏・紫の君)

■【いと】…とても

■【はかなげに】…ナリ活用形容動詞「はかなげなり」連用形

※【はかなげなり】…ほんのちょっと

■【すさぶ】…慰み楽しむ。気の向くままに…する。慰みに…する

■【て】…単純接続の接続助詞

■【さら】…ラ変動詞「さり」の未然形

※【然(さ)り】…そうである

■【未然形+ば】…順接仮定条件の接続助詞

■【寝(ね)】…ナ行下二段動詞「寝(ぬ)」の連用形

■【たまひ】…ハ行四段動詞「たまふ」連用形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(源氏⇒紫の君)

■【ね】…完了の助動詞「ぬ」の命令形

■【かし】…念押しの終助詞

■【と】…引用の格助詞

■【危ふげに】…ナリ活用形容動詞「危ふげなり」連用形

■【思ひ】…ハ行四段動詞「思ふ」連用形

■【たまへ】…ハ行四段動詞「たまふ」已然形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

もろともにものなど参る。いとはかなげにすさびて、
「さらば、寝たまひねかし」
と、危ふげに思ひたまへれば、

 

】 傍線部の意味として最も適当なものを選べ。

 

.召し上がる

 

.差し上げる

 

.おっしゃる

 

.申し上げる

 

.いただく

 

 

【参る】というのは、尊敬・謙譲、両方の意味に用いられる、多義敬語です。

 

 

 

文脈によって、謙譲語尊敬語と、多様な意味に変化します。基本的に、客体に流されます。

 

今回は「もの」についていますね。

「もの」「参る」というつながりになった場合、

「食べ物を」―「召し上がる」という文脈になる場合が多いことも、知っておきましょう。

 

 

 

 

 

 

※【答え】は最後にあります。ぜひやってみてね!

ウインクウインクウインク

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え…【1】