源氏物語イラスト訳【紅葉賀101】例の御遊び | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀101】例の御遊び

例の、中将の君、こなたにて御遊びなどしたまふに、抱き出でたてまつらせたまひて、「御子たち、あまたあれど、そこをのみなむ、かかるほどより明け暮れ見し。…」

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は離宮に下がり、光源氏との不義密通の御子を出産しました。四月になり、藤壺宮と御子が宮中に戻りました。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

例の中将の君こなたにて御遊びなどたまふに、

訳)いつものように源氏の中将が、こちら管弦のお遊びなさっていると、

 

 

抱き出でたてまつらせたまひ

訳)抱いでお出まし申し上げあそばし

 

 

御子たちあまたあれ

訳)御子たちは、たくさんいるけれど

 

 

そこのみなむ、かかるほどより明け暮れ。…」

訳)そなただけを、このような小さいからいつもてき。…」

 

 

【古文】

例の中将の君こなたにて御遊びなどたまふに、抱き出でたてまつらせたまひ、「御子たちあまたあれそこのみなむ、かかるほどより明け暮れ。…」

 

【訳】

いつものように源氏の中将が、こちら管弦のお遊びなさっていると、抱いでお出まし申し上げあそばし、「御子たちは、たくさんいるけれどそなただけを、このような小さいからいつもてき。…」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【例の】…いつものように

■【中将の君】…源氏の中将。光源氏のこと

■「こなた】…こちら(宮中)

■【にて】…場所の格助詞

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒光源氏)

■【遊び】…管弦の遊び

■【など】…例示の副助詞

■【し】…サ変動詞「す」連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【に】…順接の接続助詞

■【抱き出づ】…抱いておいでになる

■【たてまつら】…ラ行四段動詞「たてまつる」未然形

※【たてまつる】…謙譲の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【せ】…尊敬の助動詞「す」連用形

■【たまひ】…ハ行四段動詞「たまふ」連用形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒桐壺帝)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【御子(みこ)たち】…帝の御子たち

■【あまた】…たくさん

■【あれ】…ラ変動詞「あり」已然形

■【ど】…逆接の接続助詞

■【そこ】…そなた。お前二人称

■【を】…対象の格助詞

■【のみ】…限定の副助詞

■【なむ】…強意の係助詞(結び;「し」)

■【かかる】…このような(この御子くらいの頃をさす)

■【ほど】…

■【より】…起点の格助詞

■【明け暮れ】…明けても暮れても。いつも

■【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【大学入試予想:マーク問題】

 

例の、中将の君、こなたにて御遊びなどしたまふに、抱き出でたてまつらせたまひて、「御子たち、あまたあれど、そこをのみなむ、かかるほどより明け暮れ見し。…」

 

】 傍線部の説明として最も適当なものを選べ。

 

.多くの御子の中で、小さな頃から源氏だけを思い続けていた。

 

.源氏が小さな頃から、多くの御子の養育ばかりに明け暮れていた

 

3.多くの御子たちの中で、この時から源氏のみを思い続けよう。

 

.源氏が幼い頃から、多くの御子をもうけることばかりに必死だった。

 

.多くの御子のことだけを、源氏にずっとまかせ過ぎていた。

 

 

「そこ」という指示語は、古文では現代よりも幅広く用いられます。

 

 

大学入試では、「そこ」や「これ」を【人】の意味で用いるときによく問われます。

 

今回は、光源氏のことを「そこ(そなた)」と表現していることに着目しましょう。

 

 

 

※【答え】は最後にあります。ぜひやってみてね!

ウインクウインクウインク

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

答え…【1】