源氏物語イラスト訳【末摘花209】あさましの口つきや☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【末摘花209】あさましの口つきや☆

「さても、あさましの口つきや。これこそは手づからの御ことの限りなめれ。侍従こそとり直すべかめれ。また、筆のしりとる博士ぞなかべき」と、言ふかひなく思す。

 

【これまでのあらすじ】

故常陸宮の姫君(末摘花)と逢瀬を迎えた光源氏。返歌もできない教養のなさや、雪明かりの朝に見た彼女の容貌に驚き、幻滅します。しかし、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めました。光源氏19歳の年末のとある日、宮中の宿直所に大輔命婦が訪ねて来て、末摘花の恋文を源氏に渡します。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

さてもあさまし口つき

訳)それにしても驚きあきれた 詠みぶりだなぁ

 

 

これこそ手づからこと限りめれ

訳)これこそ自分自身で限度であるようだ

 

 

侍従こそとり直すべかめれ

訳)侍従直すべきところのようなのに。

 

 

また筆のしりとる博士なかべき言ふかひなく思す

訳)他に詩歌の添削をしてくれる指導者いないだろう何とも言いようなくお思いになる

 

 

【古文】

さてもあさまし口つきこれこそ手づからこと限りめれ侍従こそとり直すべかめれまた筆のしりとる博士なかべき言ふかひなく思す

 

【訳】

それにしても驚きあきれた 詠みぶりだなぁこれこそ自分自身で限度であるようだ侍従直すべきところのようだ他に詩歌の添削をしてくれる指導者いないだろう何とも言いようなくお思いになる

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【さても】…それにしても

■【あさまし】…驚きあきれた形容詞語幹用法

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【口つき】…歌の詠みぶり

■【や】…詠嘆の間投助詞

■【これ】…指示代名詞末摘花の和歌をさす

■【こそ】…強意の係助詞(結び;「めれ」)

■【手づから】…自分自身で

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【御―】…尊敬の接頭語(光源氏⇒末摘花)

■【こと(言)】…言葉。和歌

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【限り】…限度

■【な】…断定の助動詞「なり」連体形撥音便無表記

■【めれ】…推定の助動詞「めり」已然形

■【侍従(じじゅう)】…末摘花お付きの女房

■【こそ】…強意の係助詞(結び;「めれ」)

■【とり直す】…直す「とり」は接頭語

■【べか】…当然の助動詞「べし」連体形撥音便の無表記

■【めれ】…推定の助動詞「めり」已然形

■【また】…他に

■【筆の尻取る(ふでのしりとる)】…詩歌の指導や添削をする

■【博士(はかせ)】…その道の指導者

■【ぞ】…強意の係助詞(結び;「べき」)

■【なか】…ク活用形容詞「無し」連体形撥音便無表記

■【べき】…推量の助動詞「べし」連体形

■【と】…引用の格助詞

■【言ふかひなく】…ク活用形容詞「言ふかひなし」連用形

※【言ふかひなし】…言葉にできない。どうしようもない

■【思(おぼ)す】…「思ふ」の尊敬語(作者⇒光源氏)

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【本日の源氏物語】

 

「侍従」とは、末摘花のお付きの女房の一人です。

 

 

…あの時、末摘花が返歌できないのに代わって、侍従が口パクで和歌を詠んだって、光源氏は気づいてたみたいですね;;

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

末摘花が、こんな和歌しか詠めないのならば、そばに控える女房たちが指導したり添削したりすべきなのに、そんな手ほどきをしてくれるような従者もいないのが、何とも痛々しいと、源氏は感じているんですね。

 

ちなみに侍従は、またアルバイトにでも行ってたんでしょうか?

 

あんぐりあんぐりあんぐり

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい