源氏物語イラスト訳【末摘花162】ひなびたる侍従 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【末摘花162】ひなびたる侍従

「そそや」など言ひて、火とり直し、格子放ちて入れたてまつる。

侍従は、斎院に参り通ふ若人にて、この頃はなかりけり。いよいよあやしう、ひなびたる限りにて、見ならはぬ心地ぞする。

 

【これまでのあらすじ】

故常陸宮の姫君(末摘花)との初夜を終えた光源氏。なんだか思っていたのと違って、幻滅したものの、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めます。光源氏は気持ちが向かないけれども、彼女の人となりを確かめようと、逢いに行きます

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

そそやなど言ひとり直し

訳)あれまぁ!」などと言っ灯火入れ直し

 

 

格子放ち入れたてまつる

訳)格子戸開放してお入れ申し上げる

 

 

侍従斎院参り通ふ若人この頃なかりけり

訳)侍従斎院お勤めする若い女房であっ最近いないのであっ

 

 

いよいよあやしうひなびたる限りて、見ならは心地する

訳)ますます奇妙で野暮ったい 分際ばかりであって、見慣れない感じがする。

 

【古文】

そそやなど言ひとり直し格子放ち入れたてまつる

侍従斎院参り通ふ若人この頃なかりけりいよいよあやしうひなびたる限りて、見ならは心地する

 

【訳】

あれまぁ!」などと言っ灯火入れ直し格子戸開放してお入れ申し上げる

侍従斎院お勤めする若い女房であっ最近いないのであっますます奇妙で野暮ったい 分際ばかりであって、見慣れない感じがする。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【そそや】…あれまあ

■【など】…引用の副助詞

■【言ひ】…ハ行四段動詞「言ふ」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【火】…灯火

■【とり直し】…サ行四段動詞「とり直す」連用形

■【格子】…格子戸。蔀

■【放(はな)ち】…タ行四段動詞「はなつ」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【入れ】…ラ行下二段動詞「入る」連用形

■【聞き】…カ行四段動詞「聞く」連用形

■【たてまつる】…謙譲の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【侍従(じじゅう)】…末摘花お付きの女房の一人

■【は】…取り立ての係助詞

■【斎院(さいいん)】…斎院の御所。京都の紫野にあった

■【に】…場所の格助詞

■【参り通ふ】…お勤めする

※【参る】…「行く」の謙譲(作者⇒斎院)

※【通ふ】…行き来する

■【若人(わかうど)】…若い女房

■【に】…断定の助動詞「なり」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【この頃】…近ごろ

■【は】…取り立ての係助詞

■【なかり】…ク活用形容詞「なし」連用形

■【けり】…過去の助動詞「けり」終止形

■【いよいよ】…ますます

■【あやしう】…シク活用形容詞「あやし」連用形ウ音便

※【あやし】…奇妙だ

■【ひなび】…バ行上二段動詞「ひなぶ」連用形

※【ひなぶ】…田舎じみる。やぼったい

■【たる】…完了の助動詞「たり」連体形

■【限り】…それだけ。分際ばかり

■【に】…断定の助動詞「なり」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【見ならは】…ハ行四段動詞「みならふ」未然形

※【見ならふ】…見慣れる

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」連体形

■【心地】…感じ。心持ち

■【ぞ】…強意の係助詞(結び;「する」)

■【する】…サ変動詞「す」連体形

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【本日の源氏物語】

 

「侍従」というのは、前に出てきましたね。

末摘花が和歌を詠んだように、腹話術っぽく口添えをする、若い女房です。

 

 

せめて、彼女がいたなら、光源氏の趣向には合わないまでも、なんとか体裁を保てたでしょうが、その娘も外出しています。

 

…あとは、ひなびた女房たちばかりで、光源氏にとっては、。まったく「見ならはぬ」状況なわけです。

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい