【夕顔132-2】「は」の仮定用法☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔132-2】「は」の仮定用法☆

 

源氏物語イラスト解釈ですラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。

ただ今、「4.夕顔(ゆうがお)」の巻。中流階級の空蝉(うつせみ)との仮初めの恋を経て、現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいる光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう、夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになりました。

 

【今回の源氏物語】

追ひまどはして、なのめに思ひなしつべくは、ただかばかりのすさびにても過ぎぬべきことを、さらにさて過ぐしてむと思されず。

   ↑

夕顔132のイラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

――――――――――――――
 ☆ 今回の思考力・判断力問題 ☆

――――――――――――――

  

追ひまどはして、なのめに思ひなしつべくは、ただかばかりのすさびにても過ぎぬべきことを、さらにさて過ぐしてむと思されず。

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から選べ。

1.いいかげんに思いを遂げることもなかったら


2.格別に想いをかけているはずのものなので

 

3.おざなりに諦めてしまうはずのものなら


4.むやみに思いを決めてしまうようなことは

 

5.どうしようもないと決断するっようなことも

 

 

こういう問題が出題されたら、

 

まずは、重要古語である「なのめに」に着目します。

 

ウインク

 

【なのめなり(斜めなり)】

【形容動詞:ナリ活用】

①いいかげんだ。おざなりだ

②並ひととおりだ。平凡だ

③(中世以降)格別に

 

*Weblio古語辞典(学研全訳古語辞典)より

   

 

『源氏物語』は、中世でなく「中古」の文学ですので、

①か②の意味ですね。

びっくり

 

 

1.いいかげんに(○)思いを遂げることもなかったら


2.格別に(△)想いをかけているはずのものなので

 

3.おざなりに(○)諦めてしまうはずのものなら


4.むやみに(×)思いを決めてしまうようなことは

 

5.どうしようもない(×)と決断するっようなことも

 

 

 

―――――――――――――
 ☆ 「は」の識別にも注目! ☆

―――――――――――――

 

また、重要古語だけでなく、

助動詞や助詞にも注意しなくちゃいけません。

 

 

特に、今回のように、

選択肢の文末表現がすべて違ってる場合は、

 

傍線部末尾の付属語の用法を聞いているのです。

チュー

 

 

1.いいかげんに(○)思いを遂げることもなかったら


2.格別に(△)想いをかけているはずのものなので

 

3.おざなりに(○)諦めてしまうはずのものなら


4.むやみに(×)思いを決めてしまうようなこと

 

5.どうしようもない(×)と決断するっようなこと

 

 

選択肢の末尾、

つまり、「は」の用法に着目します。

(*・ ェ ・*)ノ

 

 

【は】

【係助詞】

主題の提示~は。~については(体言や体言に準ずる語に付く)

他と区別して取り立てる~は

強調〕~は

④〔順接の仮定条件〕~ならば(形容詞型活用の語、打消の助動詞「ず」の連用形に付く)

⑤〔感動・詠嘆〕~なあ。~よ(文末用法)

 

*Weblio古語辞典(学研全訳古語辞典)より

   アップ

実は、この④の用法は、

 

の「は」を、

形容詞型および打消の助動詞「ず」の未然形に付く、

接続助詞「ば」の無濁音化したものとする説や、

 

係助詞から変化した接続助詞「は」とする説

 

などもあります。汗

 

 

 

 

たしかに、

古語辞書にも、係助詞の仮定用法として説明してありますが、

 

 

私は、「ば」の無濁音と捉えるほうが納得いきます。

 

だって、

【未然形+ば】=~ならば

ですもんね。

!Σ('◇'*)

 

 

係助詞「は」なら、

現在とのつながりもまったくない形

覚えないといけません。

真顔

 

 

 

 

…なので、明日更新の単語説明には、

辞書とちがった形で解説書くかもしれませんが、

ご了承下さいね。

(o´・ω・`o)ノ

 

 

 

 

 

 

…まあ、

辞書にいろいろ説がある場合は、

入試に、活用形などは出ないってことかな。

(;゚;∀;゚;)

 

 

 

とにかく、

あとの繋がりから、

仮定用法であることは、きちんと押さえ

訳せるように、ね♪

(o^-')b

 

 

 

 

正解……

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら