【桐壺194-②】古典文法~「な…そ」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺194-②】古典文法~「な…そ」☆

おはようございますラブラブあいです。

 

【古文】

上も、限りなき御思ひどちにて、 「な疎みたまひそ。
・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

時の帝は、身分がそれほど高くない1人の妃(桐壺更衣)を溺愛し、死なせてしまいます。月日が経ち、亡き更衣のことを忘れられずにいた帝でしたが、更衣とよく似て美しい藤壺女御を妃に迎えます。桐壺更衣の息子である光源氏は、藤壺を母となぞらえて、愛しく思ってしまうのでした。

今回以降、教科書にもよく載ってる部分ですね。

説明したい箇所も多いので、少しずつ先に進んでいきます。

今回は、「な~そ」の文法解釈です♪

ーーーーーーーーーーーーーーー


な~そ」は陳述用法として、大学受験にも頻出の文法です。

(※陳述用法についてはこちら→


 

陳述表現は、係り結びの法則と同じで、

文中の副詞(係り結びの場合は係助詞)と文末の終助詞(係り結びの場合は文末の活用)とが呼応して、ある意味をなします。

 

【な~そ】(禁止)

~するな、してくれるな

 

今では、「~な!」だけで、禁止の意味になりますよね^^;

古文でも、「~な」という終助詞は存在するのですが、

入試で問われるのは、こちらの「な~そ」です。


 

イディオムとして覚え、口語訳の問題が出題された時は、

きちんと訳出できるようにしてください♪


 

な疎みたまひそ

   アップ

一語一語の照らし合わせの要素としては、

 

■【な~そ】

■【疎み(疎む)】

■【たまひ(給ふ)】

 

この3つです(o^-')b

 

■【な~そ】…~するな、~してくれるな

■【疎む】…疎む、疎んじる、うっとうしく思う

■【~給ふ】…お~になる、~なさる


 

さあ!

古文と照らし合わせてみてください!!


 

/ 疎み / たまひ /

 

うっとうしく思い / なさる /

 

源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

どの語が、どの語と対応するか、よく見て

問題を解く際には、丁寧に訳出できるようにしてくださいね♪

(o^-')b


今回のイラスト訳はこちら→
 

あいでしたラブラブ